『声』の記録 2005/09/15 〜 2006/08/09
--------------------------------------------------------------------------------
[1000]
すし屋あれこれ 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/08/09(Wed) 08:59 [返信]
みなさん、おはようございます。
台風7号は現在、関東地方を通過中でしょうか?
昨日、ニセコは30度を越し、夏真っ盛りです。
山本さんお勧めの「札幌一高いすし屋」にはご縁はなさそうですけれど、
ニセコから車で30〜40分の日本海側の岩内と言う町には
安くて美味しいすし屋が何軒かあります。
ニセコにも一軒、有名すし店で修行したという30代の
オーナーのしゃれた店があります。
札幌圏を中心に発行されている情報誌、「poroco」の7月号の
特集、「大人のためのニセコ」を見ながら美味しいお店を開拓
していますので、こちらにお越しのご予定の方はご一報ください。
羊蹄山、ニセコアンヌプリを中心とするニセコ連峰など、
山が趣味の方にも、ゴルフの方にも結構楽しめる所だと思います。
東京築地の某すし屋では毎月8日は「手巻き寿司」100円の日で、
普段は800円の「トロ巻き」や「いくら巻き」などが全て
100円なので店の前は午後5時前から行列です。
自宅から近かったので8日にはよく通ったのですが、昨日、
友達から、「おなか一杯で死にそう!」とメールが来て
ちょっと悔しい・・・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[999]
話題が豊富 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/08/08(Tue) 09:53 [返信]
最近の書き込みは色々賑やかになっていいですね。
どの話題に入っていこうか 迷うほどです。
普通道、車で二時間というと、主人の田舎(島根県、益田市)
に行く時の時間と一緒です。休憩なしでー。
北海道は広いですよね、観光に行った知り合いがレンタカーで日帰りの予定で出かけたけれど、目的地まで着かず、途中で戻ってきたと言ってました。
書き込みを見ているだけで、結構勉強になります。
広島115万人? 札幌よりかなり人口は少ないのですね。広島も小都市ということ? でも、四国や山陰に住んでいる人達から見ると、
大都市のようで、広島に来るとワクワクするそうですよ。
長男夫婦も帰ってくると あちこち買い物三昧しています。
お盆ですね。
非常に暑い毎日です。
先日、東京にいる友達が戻ってきましたが、この暑さに
バテテましたし、北海道にいる後輩もこちらに戻ってきて
寝込んだと言ってました。
お墓参りも この暑さで墓石も焼けて一層暑さ厳しくなりそう。
高齢の親を連れて行くのも 考えてしまいますね。
熱中症になられても困ります。
山本さん
先日の我が家までのドライブお疲れ様でした。
何度かチャレンジしてみてください。(笑)
母のリハビリ用に買ったぬりえですねー。
そのまま、押入れの中に仕舞い込まれていますよ。
昨年 入院した時も、簡単なドリルとか渡しましたが
退院するなり 捨てられ、今回もやる気無しです。(悲)
子の心、親知らずです。
明日はわが身かと思うと、子供に迷惑かけないように
脳も体も鍛えて、少しでも長く自立できるようしなくてはと
思うこの頃ですが、
反面、なるようにしかならないか・・・と思って見たり、
やまむろ まりこさんから 親孝行出きる時に しっかり
悔いの無いようにしとくほうがいいよという励ましの言葉を
頭の片隅に入れて 思い起こすようにしています。
でも、まだまだ元気に一人暮らし出来てますよ。
皆さんも水分しっかりとって、血栓が飛んで脳梗塞になったりしないように
健康管理頑張りましょう。
夏野菜も豊富です。色々な野菜を入れたスープは夏場いいですよ。
コンソメに塩、胡椒で味を整えるだけで簡単です。
我が家は、鶏肉、あら引きソーセージかベーコン、豆類、きのこ類、
キャベツ、たまねぎ、人参、大根、ズッキーニ、じゃがいも、完熟トマトなど入れますが、トマトの酸味がきいておいしいですよ。
水分、夏に失われがちな塩分やミネラルが取れるし、お腹にやさしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
[998]
一般道2時間ですか 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/08/08(Tue) 08:42 [返信]
古澤さん、ありがとう。普通の道で2時間ですか。
ここ五日市から高田郡千代田町に主人が通っていましたが、高速を使うと50分ですが、下の普通道では2時間ちかくかかりました。おもったよりニセコー札幌は近いですね。ガッテン!
ニセコ、スキー場と高級感があるのは外国人が多いからですね。札幌で広島市の人口をきかれましたが、帰ってしらべました。
広島市115万人、札幌市188万人、
廿日市、玖波、大竹もはやく合併したら追いつけるかも。
--------------------------------------------------------------------------------
[997]
スピードは出さなくても・・・ 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/08/08(Tue) 00:20 [返信]
山本さん、地図を見て戴ければ判りますが、ニセコから
札幌までは100km位しかありませんので、そんなに
スピードを出す必要はありません。
一般道を、普通に走って約2時間です。
最近、西武がニセコにある「東山プリンスホテル」売却の
方針を打ち出したのは残念ですが、一方、オーストラリア人を
中心とした外国人スキーヤーに、「世界一のパウダースノー」と
評判で、シーズンにはカンタス航空が新千歳までの直行便を
就航しています。
オーストラリア企業経営のスキー場、コンドミニアム、レストラン等もあり、
最近では別荘を持つオージーも出始め、ゲレンデのスキーヤーの
半数は外国人という現状です。
その他のシーズンも、札幌からの手近なリゾート地として
知られているところですので、是非一度いらしてみてください。
ニセコ観光案内の町公式サイトです。
↓
http://www.town.niseko.hokkaido.jp/main/index02.cfm
--------------------------------------------------------------------------------
[996]
無題 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/08/07(Mon) 08:45 [返信]
田中(徹)君、ダイエットに山歩きですか?
確か私の記憶ではかなりスリムだったとーーー。40年近くの歳月が流れてここで会話ができるなんてーーー不思議です。私も4人で鈴峯の山、毘沙門さん、極楽寺のほんの1部などをあるきましたが、他の人が忙しくなり中断しています。今のところ弥山に登るのが夢かな(笑)。鈴峯の山でアザミの花の紫が吸い込まれそうなくらいきれいでした、大山のクガイソウもさぞかしでしょう。
山口さん、ヨセミテにいかれたのですか?いいですね。
このHPで1年前のことですが、もうひとりの田中(健二)君が
「中学英語の教科書を500回くらい音読したらいい」といわれました。すぐ教科書を買ってきて2年からはじめましたが、
その最初のページがヨセミテ国立公園の話でした。グラビアの写真があまりにきれいでそれだけでエンジョイ〜♪です。
忘れもしないヨセミテの発音です。イヨウセエマテイーでセにアクセントなのでこの言葉のために」次にすすまなくて大変困りました。500回音読といわれてもこちらは中年、3回くらいが限度です。
おかげさまで英会話アレルギーがなくなりました。ニュースをみても耳に入ってくる英語(わからないけど)をきくようになりました。教科書って本当によくできていますね。周りの人はやあ、ボケないためのドリル、老人のための勉強ビデオなど買っていますね。まだもうちょっと中学教科書のほうがなんだかうれしいです。そういえば、堀江さんもお母さんのために買っていたぬりえはどうなりましたか?
古澤さん、札幌まで渋滞なしの2時間?時速120キロくらいだすのかな?30年間のお勤めはお疲れ様でした。大変お金持ちそうなのでぜひ札幌の高いおすし屋さんにもいってください
名前は忘れましたが、住所は米国領事館前の
北1条西28丁目です。
--------------------------------------------------------------------------------
[995]
山延さん 投稿者:田中徹 投稿日:2006/08/05(Sat) 21:15 [返信]
大竹市はいまだあるのかだと?失礼ですね。財政は苦しくてどこかと合併しないといけないと言われながら、いまだ独立市です。可能性の一つとして岩国との合併もとり沙汰されたことがありますが、その場合山口県に入るのかねえ。それは抵抗あるよね。寧ろ廿日市市と合併すると昔の佐伯郡なので小生は抵抗がないのですが。(政治の話は止めようか)
玖波も大竹市の一部です。言われるように2号線を走って三菱レイヨンがある辺りに来るとなんか匂いがするよね。何の匂いでしょうね。でも玖波ではアンナ匂いはしませんよ。
山口さん
山と熊の話も出てますが、そうですか出会うこともあるのですか。ヨセミテではブリズリーだよね。小生は日本でも出会ったことがありません。一方熊除けではないかと思いますがリュックに鈴を着けている人が多くやかましいのに閉口しています。
信州の中房温泉では熊を食べましたね。鍋だったと思います。すみません、話が飛んで。ちょっと酔って書き込んでいます。
--------------------------------------------------------------------------------
[994]
はぁ〜い! 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/08/04(Fri) 12:28 [返信]
山延くんのご要望に応えてニセコの風を送りたいのだけれど、
こっちも昨日から昼間は30度近くまで気温が上がっていて
暑いです。
でも、日が落ちるとぐっと気温が下がって涼しくなるニセコの風、
東京にも広島にも送ります。
8月から3月間の予定で、ウィークディの10時から5時迄、
ある講習会に参加しているので、4ヶ月振りの時間に縛られた生活
ですが隣町の倶知安まで、渋滞なしの車で15分なのでとっても
楽です。
今のところは、『ド田舎生活』を楽しんでいます。
田舎だけれど札幌までは、これも札幌市内に入るまでは全く
渋滞なしで2時間。
今日は、ワールドカップで日本人初の主審をした方の講演会が
あるそうで、知人はこれを聞きに行きました。
--------------------------------------------------------------------------------
[993]
お〜い 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/08/04(Fri) 05:22 [返信]
お〜い、
中さ〜ん、広島に帰ったのか〜い。落ち着きましたか〜。元気か〜い。
広島は暑いそうですが、中さんが東京の暑さも持っていたんですか〜。
東京はまだ涼しいよ〜。
お〜い、
お〜い、古澤さ〜ん。北はどうだ〜い。気持ちいいだろうね〜。
広島さんにクール宅急便でニセコの涼風送ってあげて下さ〜い。
--------------------------------------------------------------------------------
[992]
学生時代、ヨセミテでキャンプ・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/08/03(Thu) 21:18 [返信]
熊って、本当に大きいですよね。
昨日の新聞で、出くわした四つんばいの熊に、右フックでパンチ、撃退したというのが載ってましたが、とんでもない大きさですよね。
キャンプ場で、外で遊んでいると、熊が来ているので注意と言われ、見るとさっき友人が入ったばかりのトイレのドアの外にいるんですよ、2mぐらいのが。(黄色っぽい熊でした。)
友人に、出るなと声をかけて、立ち去るまで山延一家状態。
テントに、絶対に食物を持ち込んではいけないといわれながら、シフォンケーキを一切れ持ち込んで置いていたのを思い出しました。
恐る恐る、テント(10畳位で天井が高く、ベッド備え付け)に戻って覗いてみると、ケーキがなくなってる\(◎o◎)/!
生クリームの小さい足跡を発見!
リス君が運んでいったものと判明しました。
「チップとディール」の生まれる土壌?ここにあり!
忘れていた学生時代の冒険を久々に思い出しました。
今では、たとえパック旅行でも、海外旅行なんて夢の夢!
ましてや、お仕事であちこちいける人はうらやましいなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
[991]
森林のおもいで 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/08/03(Thu) 04:31 [返信]
989のような森林地帯の中には大小のオートキャンプ場が点在しています。
そこは富みの国。シャワー、水洗トイレ、バ-ベキュー設備完備。大きいキャンプ場だとコインランドリー
コンビニ、ゲーセンまで併設され、おまけに家のようなキャンプ車で来る連中も多く、いったい何しに来るのか不可解。
ハワイの高山の水洗トイレもむべなるかな。
カナダはジャスパーの付近で山中を散策中、目の前にヌッと黒熊が出現、
仰天咄嗟に逃げる娘の背を睨まれた時の戦慄は思い出す度に大きくなります。
ーこれを「戦慄腺肥大」と言います(ケーシー低く峰)ー
「走るな!!」と制止すれど、娘は一目散に逃げ去り、
後に取り残されし私、妻、息子は立ったまま死んだ真似。
ー「36才逃ぐるに逃げられず」(臆病孫子)ー
広島の山では猪、山犬、たぬき等には遭遇すれど、熊は始めて「わしゃ、クマッター」
いざ熊と相撲を取るらんとの覚悟を決める間もなく、
相手は「おらは人間より安全だベア〜」とニッコリ笑ったとか、悠然と去り事無きを得たのでした。
山に入るには、熊対策も知っておかなければなりませんね。
ー熊との格闘技を教えます(金太郎さん)ー
「おやじギャグ、集めて寒し、夏キャンプ」(なんちゃって秀雄)
--------------------------------------------------------------------------------
[990]
材木のおもいで 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/08/03(Thu) 00:44 [返信]
チップ、チップ船ってなにかな?と質問しようとしましたが、自然薯で恥ずかしかったのでネットで調べました。
木材をみていると子どもの頃をおもいだしました。
祖父が材木店をしていました、廿日市で永井材木店です。
製材する天井の高い所は好きでした。ままごとでお好み焼きがつくれるからです。草や木の実などとおがくずを材料に鉄板の上で本格的なつもりで得意でした。カブトムシもいました。
広場では美しく削られた材木が互い違いに積み上げられてよじ登っては叱られていました。かくれんぼは日常の仕事でしたね。祖父が無類の動物好きでにわとり、小鳥、たぬき、イヌ、
ヌートリア(でっかいねずみ)−小学生がいつも見学にきていましたー等飼っていました。いまおもうと子どもにとっては
楽園でした。すぎ、ひのき、たるき、焼板は毎日耳にした言葉
です。私は祖父に全く似ていなかったので嫌われていると
いままでおもっていましたが、これだけ危険にもかかわらず遊ばせてくれたのは祖父の愛情だったのでしょうか。
気付くのが遅すぎたようです。
カナダのはなしからレヴェルダウンしてしまいました。すみません。
--------------------------------------------------------------------------------
[989]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/08/02(Wed) 20:00 [返信]
山延君
オレゴン州、ポートランドも以前は木材の積み出し地でした。
現在はよく分かりませんが?ロッキー山脈は針葉樹の米栂、米松
の生産地です。ワシントン州も同様です。
木材は丸太から製材し柱、桁等を作りますが、端材は最終的に
チップに加工し、製紙工場に納入します。
木材の製材工場の近くには大体、製紙工場があります。
製紙会社の王子製紙、旧山陽国策パルプ、今はなき本州製紙、
十条製紙等木材を取り扱う会社は多くありました。
現在は多くの商社が丸太の扱いをやめ、完成品の製品を輸入する
様になりました。
それにしても暑いですね、広島は今日は34度、ぶっ倒れそうです
。
--------------------------------------------------------------------------------
[988]
連想ゲーム 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/08/02(Wed) 01:51 [返信]
名越君
先日はスッと読み過ごしていた、ロングビューとは米国ワシントン州の南の町ですか?
ならば、私も数年前あるホームセンターの実験店舗の調査視察に通った町です。
カリフォルニアの北からカナダにかけての森林地帯を背後にしたオレゴン州との州境を流れるコロンビア川河畔に位置します。
そう言えば、製紙工場のある苫小牧や釧路と同じ臭いの町でしたね。
今になって合点しました、そうした資源があるからそうした町があるのですね。
そんな片田舎にも同期生が行ってたとは、ちょと驚きました。
大竹もそんな臭いがしていませんでしたか? やはり製紙や木材関連の町だったのですかね?
玖波は大竹あたりでしたね?大竹は広島市に編入されたと思っていましたが。大竹市はまだあるのですか?
こうなると投稿連想ゲームです。
--------------------------------------------------------------------------------
[987]
異常気象?? 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/08/02(Wed) 00:12 [返信]
東京出張から帰阪した主人を、駅まで車でお迎え・・
開口一番東京は、すごーく涼しい・・夜は、窓を開けて寝れないよ。羨ましいですね。関西は、きょうも熱帯夜です。
ラジオからは、夏は、暑くないと・・贅沢なコメント!
広島も暑いですか?日本列島いろいろ広いですね。
我が家の寝床も、お酒を飲んだ高体温の主人と低体温の私、
狭い中でも〜温度調節は、なかなか難しいものです。
夏風邪など気をつけて夏を乗り切りましょう!!
--------------------------------------------------------------------------------
[986]
少年時代 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/08/01(Tue) 07:33 [返信]
ここ二三日、湘南地方は早朝は実に爽やかである。
まだ暑気を含まぬ、朝の少しの湿度が一帯を心地良く包んでくれる。
それは、ラジオ体操のカードをぶら下げ、
朝の体操に向かう時の、少し靄ッた、あの冷気を思い起こさせる。
寝ぼけ頭のせいか、今日は何をして遊ぼうとか、夏休みの宿題のこと等雑念などない。
心地良い冷気に包まれて、ペタペタと進む自分のサンダルを見ながら目覚めるのである。
8月です。皆様お元気にお過ごし下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[985]
大山 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/31(Mon) 21:08 [返信]
山口さん
山男ではありませんよ。約4年前にダイエットせんといかんなと思っていたときに会社の同期の連中から山歩きせんかと誘われ、ああええねと仲間になったものです。ちなみにその頃からは10Kg以上落としていますので、当時は随分丸くなっていたものです。
それから広島の山を中心に山歩きをしています。月1回ぐらいのペースです。夏になると、まず大山にトレーニングに行きそれから歩きやすい北アルプスというのがここ3年の慣行です。とはいえ、どちらかというと登山後の温泉とビールに興味があるほうですので、中々若い頃の体重には戻れません。
今年も昨日ユートピア小屋付近を歩きましたが、クガイソウの群生がきれいでした。大山は、田中さんが書いていた通り結構きつい山ですが、尾根にでると何故あのような難行苦行をしたのかきちんと答えをくれるので好きですね。今朝はどこも痛くはありませんでしたが明日ぐらい筋肉痛が出るのではないかと心配です。
--------------------------------------------------------------------------------
[984]
もうひとりの田中より 投稿者:田中健二 投稿日:2006/07/30(Sun) 12:06 [返信]
田中君の書き込みに大山のことが書いてありました。私も大山が大好きで若いときはスキー、今は登山で毎年行ってます。今年も9月に登る予定。去年は足がツッてしまい、3合目で引き返しました。日頃からエレベータを使わないで、階段を登ったりしていたんですがね。急きょ境港の水木しげる記念館へ行ったり、井上靖記念館へ行ったりの予定変更でした。
今年はどうかなあ。無理はいかんと思いますが、少しは頑張らねばとも思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[983]
私の"ちゃらんぽらん”ぶりを見てくださいよ。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/30(Sun) 11:48 [返信]
シャワーカーテンの話も、ウッドワンのお話も・・・
えっ、あの海域、海賊出るんじゃないの?
とか、そんな同期生がいるんだ!
とか、ん?田中君、山男なの?
とか、個人的に学生時代の沼田(元連れ合いと偶然同じ名字)君、木場だったけど、いまどうしてるかな?
とか・・・・
興味津々で、読ませていただいてます。
そして、書き込みまでしなくても、やっぱりみんな見てくれているのでぇす。
(たまには、存在証明・・・よろしくねっ_(._.)_)
--------------------------------------------------------------------------------
[982]
島田さん、英語絵辞典はソフトだけ? 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/30(Sun) 11:35 [返信]
本の出版は無いのですか?
聴覚障害の子どもたちのため、日本語の「ことば絵辞典」が、大変重宝しました。
書き込みを見てサイトに行ってみましたが、これソフトなのですね・・・。
その日本語の「ことば絵辞典」はボロボロになるまで、日常持ち歩き二冊目、三冊目を購入。
三冊目は、その後絶版になって、手に入らなくなった後輩に永久貸与。
当時、中学生になった子どもは、自分の大切なものだから、いくら聴覚障害の後輩とはいえ、あげてしまうのは悲しい。
でも、役に立ててくれるなら仕方が無い・・・(いつかは返してね。)と手放してしまいました。
この子達の言葉の原点?に近いものがあります。
時代は、変わるものですね。
当時、もしソフトだったら、どんな使い方を私はするのだろう?
今の、聴覚障害を持つ子どもたちのお母さんたち、日本語ことば絵辞典が、もしソフトだったら、モバイルを持ち歩くのかなあ?
時代は、めまぐるしく変わってゆくんですね。
島田さん、ご紹介ありがとうございました。
研究してみまーす。
--------------------------------------------------------------------------------
[981]
古澤さんへ 投稿者:山本「高田) 投稿日:2006/07/30(Sun) 11:20 [返信]
979番で「個人的なはなしでーーー」とありますが、
とんでもないです。皆の興味があるすてきなおはなし。どんどん続けてください。ニセコのおはなしも待っています。ここは個人的はおはなしも全然オッケーですよね。山口さん、堀江さん、
Help me!
--------------------------------------------------------------------------------
[980]
スッキリ!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/07/29(Sat) 00:51 [返信]
瀬崎さん・山延くん・・ありがとう!!
スッキリしました。でも、山延くんの言うように、次入浴する人にはべたべたして嫌だったかもしれませんね。
私の勤める学研(学習研究社)から出版してる、日本の子供の為の英語絵辞典に、虹・りんごの色・・・世界各国で違う色だと紹介している。りんごは、赤い〜赤いは、りんごだと決めつけていた時代から今の時代国際感覚・グローバルなのですね。子供の教材からいろいろ学ぶことが 多い私です。
56歳にして、研修・会議と疲れるが 孫に役立つなと 仕事を楽しんでいます。
--------------------------------------------------------------------------------
[979]
個人的な話で、すみません 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/07/28(Fri) 22:29 [返信]
この場で、全くの個人的な話で申し訳ありませんが名越君の書き込みで懐かしい(?)地名が出てきたのでもう少し失礼させて戴きます。
今年の3月に退社するまでの30年弱、私も(連れ合いとは違う)海運会社に勤務していました。
私は主に、今ニュースで話題の王子製紙や北越製紙、三菱製紙等の紙の原料を輸入するチップ船の担当でしたが、他に自動車専用船やコンテナ船もありましたので名越君の書かれた地名は馴染みの港ばかりです
それに、4月までは東京中央区の、茅場町・木場にほど近い所に住んでいたのでホテル・リンクスも13号地もこれまた馴染みの名前です。
私などは大した仕事ではありませんでしたが、同級生が直接関わりは無くても、どこかで意外に繋がりがあるのが何だか楽しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[978]
玖波の町 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/28(Fri) 22:10 [返信]
高田さん
わが町をお褒め頂きありがとうございました。そうなんですよ。海から山まで本当に狭い所なんですが、人口は少ないものの昔の宿場町でいい町です。
山といえばさっきまでNHKが日本の名峰という番組をやっていました。そこで、明日、明後日といく大山が日本の第3位となっていました。宝珠からユートピア小屋経由三鈷峰登山の予定です。ユートピア小屋付近ではクガイソウが見れるか楽しみにしています。きれいな花です。下りは、砂すべりを一気に下りるのが楽しみです。
また、この夏に行こうとしている槍ヶ岳が2位となっていました。このためにもしっかりトレーニングを積もうと思っています。面白いこと、美しいことがあれば書き込みします。
--------------------------------------------------------------------------------
[977]
木材関係です 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/07/28(Fri) 20:19 [返信]
古澤(瀬崎)さん、私は木材関係です。
大学を卒業し、昭和48年から今まで木材を販売しながら何とか
真面目なサラリーマン?として過ごしています。
前にも書き込みしたように、昔は木材関係は良い時代でした。
現在は木材の現地での伐採規制の為、輸入が難しくなりましたが
20年前は南洋材(インドネシア、マレーシア等)北米材(ワシントン州等)
どんどん入荷した時代が有りました。
イドネシア、マレーシア、シアトル、タコマ、ロングビュー等担当者はよく出張
に行ったものです。東京の木場13号地の土場には製品があがり
茅場町のホテルリンクスを定宿にし製品を見に行ったものです。
勿論、夜は飲み会で、当時の商社の人間はよく飲みました。
一人でボトル一本を空けるのはざらでした。
又、木材、紙パルプ担当はエリートコースで、丸紅鰍フ当時の社長を
されていました鳥海さんも丸紅潟Aメリカの社長として赴任される
ときにお会いしましたが、やはり社長になられました。
現在は平家物語ではありませんが、おごれるもの久しからず
今は冬の時代です。広島の流川も昔は目をつぶって歩けましたが
月一のペースに戻りました。
現在木材は完成品として輸入され、昔の様に丸太での入荷は
少なくなりました。五大湖周辺の広葉樹また中国からの集成材
等コンテナの入荷ばかりです。
何とか定年までと頑張っているこの頃です。
当時お金を使ったお姉ちゃんに近頃は恩返しをして貰っています。
おかげで広島の美味しいお店も詳しくなりました。????
--------------------------------------------------------------------------------
[976]
シャワー 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/28(Fri) 08:39 [返信]
我が校はやはり汲み取りでしたか。
我々の後、坊主頭規則は廃止、水洗トイレに改善など、近代化革命があったのですね。
一般的には吉永さんのようにシャワーカーテンはタブの中に入れます。
床に排水口があればカーテンを外に出しても大丈夫ですが、
欧米ではドレイン(排水口)がない浴室が多いのでタブの外に湯水が溢れると困ったことになるかも知れませんね。
タブが浅いため、寝ると溺れそうだし、我が身がプカプカ頼りなく漂います。(男子諸君は理解できますね)
なので、私はシャワーだけで済ますことが多いですね。
でも、シャワーカーテンがぺとぺとまとわり付いたりすると、海でコンブが付くように気持ち悪いですね。
ついでに、カランやシャワーの出し方に戸惑ったり、お湯が出なかったり、突然熱湯が出ることもありますので
裸で慌てる前にちゃんと調べましょう。
慰問袋にどんなものが入っていたのでしょうかね?。そろそろまた原爆記念日、敗戦記念日。
この時期になると、時々、特攻機の映像がTVで流されます。
既にその特攻隊員は、我らの子供達の世代です。撃墜されゆく若者を思うと、涙が止まらなくなることがあります。
年とともに、あくびだ、なんてごまかせない涙の量になってきました。
そんな時もシャワーで感情ごと流します。
--------------------------------------------------------------------------------
[975]
玖波の町 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/07/27(Thu) 16:11 [返信]
20年ぶりくらいに大竹の玖波にいってきました。親戚のおばあさんのー100歳ーお葬式でした。広岡は伯母さんで今も親しくしています。誓立寺でした。
玖波は海を独り占めしていますね。
玖波は山をもひとりじめのようにみえます。
JRの車窓から海がとても近くて飛び込めそうでしたね。
自然薯はじねんじょと読むのですか。恥ずかしくて言えない読み方をしていました。お風呂もゲスト用と家族用ではなく「夫婦
重視のライフスタイル」ですか。日本人は理解できないですね。
でも勉強になります。西洋音楽に興味があるのでそういう細かいことが演奏にも影響します。ありがとう。
田中徹君の誠実な文章を読みながら、
玖波の海と山をおもいだしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[974]
木材関係 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/07/27(Thu) 13:58 [返信]
名越くん、木材関係にお詳しいですが、やはり君も木材関係ですか?
連れ合いは海運会社勤務でした。船で材木を積んだ時のShipper(荷主)側の代表が竹内君くんだったのだと思います。
本人に確認したら、詳しい事は忘れたけれどインドネシアの港だったと言っていました。多分25年位前の事です。
吉永さん、私もカーテンの裾はバスタブの中に入れるものだと思いますよ。外地のホテル等はバスルームにそれ程防水対策を施していないところが多いので・・・・。
それに国内のビジネスホテルで、「シャワー・カーテンはバスタブの中に入れて使って下さい」と言う趣旨の注意書きを見たことがあります。
--------------------------------------------------------------------------------
[973]
海外事情 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/07/27(Thu) 10:09 [返信]
お久しぶりです。
私も、海外旅行の実感・・・
日本は、トイレにしても、お風呂にしても、水が豊富で助かりますね。
トイレにお金が要ったり、高級ホテルでも水圧が悪かったり、いつでもジャージャーと使ってる私どもには、海外旅行で、水のトラブルには、悩まされる事が多いですね。
お風呂の使い方で、一つ教えて欲しいのですが・・・
ホテルのバスタブに付いているビニールのカーテン。
バスタブの中に入れ水が散った時しずくが、洗面・トイレにいかないようにする・・と思い込んでいましたが、先日ツインの部屋を、友と一緒した時、カーテンの裾が、濡れると注意を、受けました。
バスタブの外に出すべきなのでしょうか?
こんな事も知らないの・・と笑って・・教えて下さい。
宜しくお願いしますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[972]
話題があちこち・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/26(Wed) 22:27 [返信]
征露丸!
弁論大会も、トイレのお話も、それぞれ続けてくださいましね。
木材の話も・・・。
こちらは、チョイ浮気。
引っかかった言葉、征露丸で。
昨年、戦時中母たちが作ったという「慰問袋」に興味を持って、いったい何を入れて戦地に送ったのか調べました。
袋はどうしたのかとか、どんな風に縫ったのか?
近くでは、廿日市の図書館にしかなかったその関係図書も取り寄せてみました。
デパートの(百貨店の)新聞広告で、慰問袋に最適なグッズのリストが載っていたり。
その中に、征露丸がありましたよ。
仁丹とか、手作り褌、薄荷のお菓子、手作り人形。
もし、慰問袋に関する面白い話がありましたら、ご紹介くださーい。
--------------------------------------------------------------------------------
[971]
高田さん、瀬崎さん 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/26(Wed) 22:09 [返信]
高田さん
カリフォルニアで住んでいた我が家の例でいいますと、一つがどの部屋からもアクセスできる家族、お客さん用でしょう。もう一つは、夫婦の寝室であるマスターベッドルームからしか行けないもので、いわば夫婦専用でしょう。バスタブも大きかったですよ。ほんと欧米人は、、、、、、。
シャワーだけは確か1/2と呼んでいました。バスタブがついて一人前の風呂。ちなみに欧米のホテルにはシャワーだけの部屋も結構あり、まず風呂がOKか荷物を解く前に確認していました。
お尋ねの自然薯(じねんじょ)は、山芋です。それも自然に生えているやつで、店で売っている砂漠で栽培した物とは異なり、色も濃く、かつ形態も四方八方に足を伸ばしていますので掘り出すのが大変です。ただし美味しいですよ。イノシシの大好物だけのことはあります。ご興味があるなら秋にご主人共々ご来駕ください。つるには実(芋の種。これが落ちて新たな株となる)がなり、この塩茹でもビールのつまみに最高です。
瀬崎さん
確かにマツダの社員は、結構います。しかし、小職は仕事柄(法務)、開発の人との付き合いは結構あります。もし仕事をご一緒するときには従姉妹のあなたのことを聞いて見ましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[970]
懐かしい名前 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/07/26(Wed) 20:17 [返信]
古澤(瀬崎)さん、ご主人のお仕事は木材関係ですか?
竹内敏とは小学校がら高校まで同じ学校でした。
彼は若くして住建産業梶A現在はウッドワンの取締役として活躍し
住建産業鰍ェニュージランドを材料の調達先としたとき、現地で大変
苦労したそうです。今は広島に勤務とか?
国泰寺高校では木材関係では住田俊和君、木材を接着する接着剤
のメーカーの大鹿振興轄L島営業所長の藤井達行君等です。
竹内敏、藤井達行君とも製品を作る為に必要な接着剤ですので
藤井達行君もニュージーランドへ営業に行かれたそうです。
竹内敏、藤井達行君と私は観音中学校でも一緒でした。
トイレの話題で大盛況ですが、たまたま古澤(瀬崎)さんの書き込み
で懐かしい名前が出ましたのでとりあえず・・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[969]
正露丸 投稿者:古澤(瀬崎) 投稿日:2006/07/26(Wed) 12:07 [返信]
皆様、ごめんなさい。ちょっとまずい話題でしたね。
トイレに関する話題、まだまだありますが止めておきます。
山延くん、正露丸は確かに発売当初は「征露丸」だったそうですね。日露戦争直後の発売だったのでこう命名されたとか。
旅行の時、善良なる日本人である私は殆ど手荷物検査をされたことはありませんが、一度だけ正露丸を見つけられて、「これは何だ」と聞かれました。係官が、かの有名な正露丸を知っていたのか、幸い漢字圏の国だったのでラベルを見て納得してくれましたけど、それ以外の国ではこんな時、この怪しげな黒い丸薬、すんなり納得してくれるでしょうかしらねぇ?
田中徹くん、
私の従兄弟が田中君の部下だったりしたら一寸楽しいなぁと思ったのですが、やはり大きな会社なのでそうは行かなかったようですね。残念。
随分昔のことですが、連れ合いが仕事でインドネシアだったかに行った時に偶然、仕事の相手先が私の同級生の竹内敏くんだったらしいです。なぜそれが分かったのかはその当時聞き漏らしたし、今はもう本人は忘れているようですが、こんな偶然(?)ってあるんですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
[968]
掃除当番 投稿者:田中健二 投稿日:2006/07/26(Wed) 08:54 [返信]
忘れもしない、2年5組だった時のこと。我がクラスは便所掃除当番でした。そして私と加藤君(現在本通りでメンズファッション店経営)は、その仕事を割り当てられました。ドアは薄い木であり、キチンと閉まらない状況でした。もちろん汲み取り式でした。そのトイレのコンクリートの床をどう掃除するかを我々は討議しました。我々はバケツの水と床そうじモップのコンビネーションで的確かつ迅速に掃除することにしました。つまり餅つきの時、きねを振り下ろす人と餅米を引っくり返す人のタイミングがありますね。それと同じタイミングを私たちは真似たのです。これらにより国泰寺高校の男子トイレは美しさを維持していたのです。
先週私は母校国泰寺高校に行きました。仕事です。進路指導の先生に会うためです。そこで建物を見回すと、きれいになったビルに昔の名残りはありません。しかし現在の進路指導室はかつてのトイレがあった場所。私が掃除した場所。40年前を思い出して「ふーむ」とつぶやきました。
--------------------------------------------------------------------------------
[967]
謹んでお詫びします 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/07/26(Wed) 08:06 [返信]
夕べ、お詫びのメールを書こうとおもいみなさんのを読み直していました。内容は顔をしかめるものでしたが、品格ある書き込みで思わず笑ってしまい、「わくわくしました」などと全く反対のタイトルになりお許しください。フランス人ーパリジェンヌーの美しさなど想像してあまりにショックなはなしでしたのでーーーー。
どうしてトイレのはなしにーーーー??
品格を落としてしまいもうしわけありませんでした。
ケバブは羊ですか。ジンギスカンですね。ありがとう。
山口さん、せっかくの品位ある弁論大会なのに思いだせません
下条さんの書き込みをみると行われたようですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[966]
流します。 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/26(Wed) 04:13 [返信]
山本さんが衛生観念の話題を持ち出したので、話しは落ちると確信していました。
私は客観的に美しく触れただけのつもりで、ギリギリの所で落とさなかったつもりですが、
落とすなら田中健一君あたりと想像していましたが、やっぱりきましたか。
おまけに古澤さんまで追っかけてくるとはね。ニセコに住むと投稿まで大らかになりますね。
人間器官の根本にかかわることだけに、その分野の話題には皆さんウンチクがあると思います。
私にも総天然色臭い付きで語れる驚愕、失敗、悶絶そして悦楽の経験はあまたあります。されど、トイレの話題だけに流すことにします。
だだちょと疑問がわいてきました。
我が高校のトイレは何処にあったか? 水洗だったか?(同窓後輩の妻は水洗だったと主張しています)
紙は置いてあったのか?などなど。毎日の切実な事だったのに、意外に思い出せないものです。
「It is coming out」なら急いで譲ってあげたのかな?「has come
out」なら出ちまったものは待ってろか?
正露丸は昔は征露丸だったのでしょうかね? 北海道では征露がいいのでは?
ケバブは主に羊の焼肉です。今も同じだと思いますが、30年前もエジプトの町中お店先でも売っていました。
水、衛生の悪い所はどこでも、生ジュース、氷でも当たることがありますので気をつけましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[965]
わくわくしました〜♪ 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/07/25(Tue) 22:41 [返信]
田中(徹)さま
お風呂が二つとは一つはゲスト用ですか。2分の一って
ことは半分きれいになるってこと?外国はシャワーだけか
とおもいました。こんな内容なのに「おまる」とかわ いく、「アントワネット」と優雅にまとめてもらいありがとう
山延君
もう、ちょっと話が落ちないで一気に話が落ちてーー
ずっこけますね。カイロのケバブって? 花火で美しくし
てくれて感謝です。
田中(健二)君
新兵器の紹介でどきどきしました。その上、英会話
ワンポイントレッスンまでしていただき、得した気分です。
古澤さん
トイレといえども地球をぐるぐるまわるスゴーイはなし!
タイ、ベトナム、から南米、モロッコまで(カサブランカ!)地図
までみて旅した気分です。
みなさま楽しいおはなし、ありがとうございました。
もうひとつ、田中(徹)さま、自然箸って何ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[964]
世界のトイレ事情 投稿者:古澤富美江(旧姓:瀬崎) 投稿日:2006/07/25(Tue) 10:48 [返信]
「衛生観念」の話題とは少しずれますが、日本のトイレは概して清潔で設備の技術も世界一だと思います。
今では随分改善されて立派になりましたが、30年前に住んでいた香港では(今は無き)松坂屋や大丸のトイレも惨憺たる状態でしたし、超有名レストランもしかり。とても日本人には入る気になれないものでした。
セントラルの立派なオフィス・ビルのトイレも、施錠されて各事務所(従業員)がキーを管理していたので日本のように一般の人が「一寸拝借」する事は出来ませんでした。
東南アジア、南米、中国などの(ある程度以上のホテル以外の)水洗トイレではトイレット・ペーパーは便器に捨てるものではなく、かたわらにある「ゴミ箱」に捨てなければ直ぐに詰まってしまいます。
今住んでいるニセコ町近辺の観光地では最近、中国、香港、韓国等からの観光客が増えていますが、トイレに『日本ではトイレットぺーパーは流せます』と各国語で貼紙してあるところもあります。
ベトナムやタイの路上や街市(マーケット)の屋台で、かなり怪しげな食事をしてもお腹を壊すことはあまりない私ですが、流石にモロッコでは正露丸のお世話になりっぱなしだったのが今ではいい思い出です。なんと言っても清潔さでは日本が一番!
母親が入院中のため最近は長期の旅行は控えているのですが、今日のように晴れた気持ちのいい日は、どこかへ旅に出たくなりますね。
今日のニセコは快晴、現在の気温21度です。
--------------------------------------------------------------------------------
[963]
山口さん、私覚えています 投稿者:下條 貴子(進藤) 投稿日:2006/07/25(Tue) 10:05 [返信]
山口さん、私が覚えているのは、「性善説」「性悪説」それぞれの立場で、議論を戦わせた「ディベート」でした。でも詳しくは思い出せません。誰か他に覚えておられませんか?田中君、シカゴオヘア空港の、ボタンを押すと自動的に新しい便座カバー(紙)がスルスル出てくるというのは、いいですねー。「It
has come out!」これは映画のシーンに出てきそうな言葉ですね。これで、私も憶えることができました。寺山さん、お待ちしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[962]
衛生観念ーシカゴオヘア空港の巻 投稿者:田中健二 投稿日:2006/07/25(Tue) 09:31 [返信]
日本人は世界一清潔好きと思っていたら、今年5月シカゴオヘア空港のトイレで、アメリカ人の衛生観念を示す興味深いものを発見しました。そのシカゴオヘアのトイレの便座には、ボタンを押すと自動的に新しい便座カバー(紙)がスルスルと出てくるという仕掛け。つまり便座は丸いですね、それにしたがって、水タンクのそばに取り付けられた便座カバー保管ボックスから新しいカバーがどんどん出てくるのです。アメリカ人もそうとう考えたみたいです。
私が沈思黙考しながら作業をしていると、ドアの外ではガラの悪い兄チャンが「誰かトイレに入ってるぜ、おっおー出そうだぜ」(英語ではIt has come out!と言ってました)と二人で騒いでいました。私は済ませて大きくせき払い、トイレから出て品のない男たちを睨みつけましたが、そういう時に聞いた英語は忘れないものですな。
--------------------------------------------------------------------------------
[961]
花火 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/25(Tue) 07:33 [返信]
まだ全国的に長雨、大雨ですが7月下旬から8月にかけて、湘南海岸沿いに花火大会が続き
茅ヶ崎の海岸から、東は鎌倉から西は熱海当たりの花火が見えます。
田中徹君が登場してその周りに新しいサークルがまた新しくできた感あり。
話題が打ち上げ花火のように広がったので、少し離れたところから楽しく眺めていました。
多彩になりますね、ポンポン打ち上げて下さい。
956について
細菌学からお尻の拭き方まで、あるいは文化人類学にいたる壮大なテーマが背景にあるのでここでは意見投稿に窮します。
衛生観念は先進国ならあまり変わらないはずです。ただそこに美意識や風土習慣が加わると見た目の衛生感は変わります。
カイロの埃っぽい街中でのケバブも
かもめの糞だらけのベニスビーチのジャンクフードも
ミョンドンのしょんべん臭い裏路地のおでんも うまいもの。衛生観念があったら食えません。
--------------------------------------------------------------------------------
[960]
ドバイの地図は一ヶ月くらいで消えます。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/25(Tue) 00:00 [返信]
必要な人は、印刷しておいてくださいませ。
そして、行かれるときは私を誘ってね(*^。^*)
田中君、多分「ディベート大会」でなく、たしか「弁論大会」という名前でしたよ。
しかし、形式は今のディベートで、二組に別れ「マンガは是か非か」というテーマだったと思います。
三年生のときだったかな?
私は、一聴衆でしたが、なぜか覚えてるんですよね。
いや、思い出したんですよね。
覚えてるかた、いらっしゃいます?
--------------------------------------------------------------------------------
[959]
無題 投稿者:寺山久美子 投稿日:2006/07/24(Mon) 23:28 [返信]
進藤さんお久しぶりです。山口さん地図を有難うございました。今度広島に帰った時はおじゃま致します。
懐かしい皆様とHPでお会いしたような気分になりました。
田中君が覚えて下さっていた長男は11月結婚予定です。(あ!孫がいるのは二男です。)相手の方が熊本でして、略式とはいえ結納を用意しましたが、旧姓牧さんに今回は大変お世話になりました。牧さんは川崎の「やまてつ」という
進物専門店です。皆様も何かのご用の時は聞いてみて下さい。とても詳しく教えてもらえます。
--------------------------------------------------------------------------------
[958]
山口さん、高田さん 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/24(Mon) 21:10 [返信]
了解しました。書きましょう。
山口さん、ディベートという言葉を知ったのは会社に入ってからではないかと記憶しています。したがって国泰寺ではそういう大会は立ち上げていないと思います。私は契約交渉はしてきましたが未だに正式なディベートはしたことがありません。
高田さん
その話は少し誇張されており、多分おまるの中身を窓から捨てていたというマリーアントワネットの時代ではないかと思います。現在は、フランスもアメリカもいい家(あるいはホテル)ではシャワーだけでなく、風呂がありました。アメリカでは確かシャワーだけを1/2といっていたと思います。アメリカでは我が家もそうでしたが駐在員が住んでいるような家には大体風呂が2つありました。ベルギーの我が家には風呂は一つしかなかったです。もちろんいずれも浅い風呂で寝転がらないと(あるいは寝転がっても)体全体がつかりませんので、日本の風呂が懐かしかったですが。
確かに農園でのワーカーや路上での作業者などは汗臭い人もいましたが、事務員は違います。アメリカ人もヨーロッパ人もいい匂いがしてましたよ。もっとも私が住んだのは、乾燥しているロサンゼルスや、あまり汗をかかないベルギーなので、その他の地域はわかりませんが。
よくエジプト旅行されましたね。ベルギーにも日系の旅行社はありましたが、私がいた93年から97年頃はエジプトは危険というのでエジプト向け旅行はほとんどありませんでした。またいった人は多く飲み水にやられたと聞いています。私もスフィンクスに津々たる興味はありますがこのためアフリカ大陸には一歩も足を踏み入れておりません。
でも確かに抗菌というようなものはありませんでしたね。日本人は清潔(にしようとし)すぎる面があるかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
[957]
山口さん、地図、ありがとう! 投稿者:下條 貴子(進藤) 投稿日:2006/07/24(Mon) 09:32 [返信]
凄いですね。私は、パソコン不慣れで、地図を出せないと思っていたら、山口さん、さっそく「ドバイ」の地図を、クリックすれば見れるようにして頂き、有難うございました。先日、藤戸さんと林さんが寄って下さいました。懐かしかったです。県立図書館、公園がすぐ後ろにあります。近くにお越しの節は、是非お越し下さい。お待ちしています。私は平日11時から3時までいます。
--------------------------------------------------------------------------------
[956]
世界の衛生観念について 投稿者:山本(旧高田) 投稿日:2006/07/24(Mon) 08:40 [返信]
山口さん、堀江さん、ラ、セッテの設定は大変お疲れ様でした!!
田中君をはじめ沢山の書き込みで大成功です!!
田中(徹)君、書きすぎだなんてそんな〜☆ 書き足らないくらいです。でもみんな遊びで適当にやっています。秩序なんて
ぶっ壊した人がみんなのヒーローです。気楽に、楽しく、時には
ずっこけながら、ふざけながらーーーー。
滝村君が昨年の書き込みを読みやすくされていましたが、
もう一人のやはり田中(健二)君の書き込みの中でーーー。
「ハワイの3千m級の山に水洗トイレがありました、アメリカの衛生観念
はどーなってるんだろう?」とありました。
私がエジプト旅行した第1日目のデイナーにおいて
席の隣の人がガラスコップが汚れているので替えて欲しい、とボ
-イさんにいわれました。それをみてJTBの添乗員さんが延々
お説教をはじめられました。とにかく、「日本人は清潔すぎ
ます、世界中を旅していますが、こんなに潔癖な国はないで す。Rome
in rome
です、そーですね、フランスが意外にそうで ないですよ。シャワーなんてはやすぎる、それで香水がいるのか とおもいます。」と長々とお説教でした。私は初日なのに、
こちらはお客なのにとびっくりして忘れません。
ハワイの山の上は雨水を貯めているのでしょうか?
海外体験がすくないのでおしえてください。
フランス人はそんなに清潔でないのですか?アメリカ人は?
古澤さん、ダブル田中君、山延君、いかがですか?
ドバイの場所をありがとう。ちょっと遠いのですが、いつかおじゃましたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
[955]
ドバイの位置 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/23(Sun) 13:50 [返信]
多分、ここだったと思います。
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3629772060723134838
--------------------------------------------------------------------------------
[954]
田中君、トーンでもありません!!! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/23(Sun) 13:46 [返信]
書きすぎなんて、そんなことは無い!
ものすごく(←語彙が貧しくてごめんね・・・)うれしいです。
ほらほら・・・常連さんも応援してくださいヨ・・・
田中君、これからもよろしくね!
それと、中さん。
出る幕、たくさんあると思いますよ、広島で。
これも心強く思っている!
また、ラセッテ行きましょう、その為の貯金しときます(^^♪
しかし、ホント!ワインおいしかったですね。
私も、下戸なのに4杯ぐらいいただいたのではないでしょうか?
お酒の進み具合で、料理の出し方にも気配りがあったみたいですね。
進藤さんの田中君、文化委員長??・・・で思い出したのですが、「ディベート大会」無かったですか?
田中君、司会されなかったですか?
思い違いかなァ・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[953]
寺山久美子さん、お久し振りです 投稿者:下條 貴子(進藤) 投稿日:2006/07/23(Sun) 01:43 [返信]
広島の「ラ・セッテ」での同窓会、3時間かけてゆっくり出された料理、ワインに満足し、高校時代の話は尽きませんでした。合唱コンクールは、文化委員長であった田中君が始められたということも初めて知った次第でした。早朝練習をしたあの頃を懐かしく思い出しました。寺山さんがお店を探して下さったとのこと、情報プラザの真裏で、一筋北側にあります。いつかお会いできる日を楽しみにしています。お孫さんもいらっしゃって、お忙しくされているのですね。山口さん、堀江さん、松本さん、皆様、有難うございました。竹内さんは料理の途中で帰られる時間になってしまい、残念でしたね。
--------------------------------------------------------------------------------
[952]
瀬崎さん、寺山夫人 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/22(Sat) 21:21 [返信]
瀬崎さん、
卒業のときもらった写真集が引越しの過程でどこかに行っていますが、小生もあなたのことは覚えています。確か、非常に大人の雰囲気を持っておられた方だったと記憶しています。思い出そうとするだけで、40年近い前にタイムスリップしそうです。アメリカとヨーロッパでも当然マツダ車に乗っていましたので、お宅の会社に運んでいただいた車でしょう。豊田さんは電話帳を見てみると多分開発の人ですね。小生は事務系であり、かつ彼は若い人なので多分お会いしてはいないのではないかと思います。
閑話休題、北海道はいいねえ。いまだ一度も足を踏み入れたことがない土地(青森の恐山が小生の日本での最北)ですので、いつか行きたいと思っている地域の一つです。
寺山夫人
我が家に来られたのは、確か息子さん一人で、長いドライブなので涼みたいということだったろうと思います。いい子して寝ておられたと思いますよ。でももうあれから長い時間がたっています。
我が家は同じ場所にあります。玖波のメイプルヒル病院の上り坂が始まる手前右すぐの家です。金木犀が目印です。是非お越しください。夏はスイカ(しかし盆休みではウラナリ)、秋は柿と自然薯がお待ちします(自然薯は我が家を建てるために田んぼを埋めた土に入っていました)。
山口さん、あなたの勧めもあって、かつ懐かしい人たちなので書きましたが、皆さんが秩序を保っておられる所、小生が突然少し書きすぎたのではないかと反省しています。すみません。
--------------------------------------------------------------------------------
[951]
広島獅子会愉しそうでしたね 投稿者:寺山久美子 投稿日:2006/07/21(Fri) 22:20 [返信]
広島の集まりに懐かしい名前を見て、書かせていただきます。進藤さんには鷹の橋のお店や千田町にもおじゃまして
ましたが、新しいドバイは帰るたびに探してますがわからず
あのお好み焼きをまた食べたく思っています。獅子会のHPに
地図を載せていただくと有難いです。田中君、覚えていて下さって嬉しいです。広島の実家に帰ったとき防府の寺山の家に行く途中に新婚の田中君の家を訪ねたことがありましたね。まだカーナビのないころでしたが、分かりやすい説明で寺山君が迷わずに行けました。そのコロ子供が何人いたかも定かではありません。多分男の子ばかりですから大騒ぎしたと思います。その時元祖家庭菜園(?)の田中君のところで
トランクいっぱいジャガイモや玉ねぎなどおいしい野菜を戴きました。石本君はかなり野菜作りが本格的のようですね!
うらやましいです。こちらでは、地場野菜農家と提携して週1回いろんな物が届きます。先週のズッキーニはレシピがついていてトマトや玉ねぎ等と一緒に使いました。孫も同居してるのですが、7月30日二人目予定日ですので、私は外出を控えてます。こんなにも早くじじばばになるとはおもいませんでしたので、おもちゃもとっておけばよっかたと思います。コロッケは「ドラゴンボール」ハンバーグは鉄砲の形にと自分の子の時より凝った物を作っています。
瀬崎さんが北海道に移られたことは中さんに聞きましたがまた東京に帰る時にはお会いしたいですね。
そろそろみんな第二の人生を歩き出す時ですね。写真家の山田君が偶然佐々木ふじえさんに街で会ったら留学すると言ってたそうです。ご主人は作曲家の梅林茂さんで映画「ラバーズ」や日中韓合作の「デイジー」の音楽担当です。
松本さんや牧さんは22才で結婚、私も23才でした。
米村君に今の時代にはないとほめてもらいましたが、これも縁があってのこととおもいます。これからも獅子会のご縁お大切にしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[950]
無題 投稿者:古澤富美江(旧姓:瀬崎) 投稿日:2006/07/21(Fri) 12:08 [返信]
田中くん、私の記憶が間違っていなければクラスが一緒だったことがありますよね。私の方は覚えているのですが・・・・。
私は30年近く勤めた海運会社を今年3月末で退職しましたが、その会社の自動車専用船は広島に入港してマツダ車を積載し、ヨーロッパ・アメリカの各港で降ろしていましたよ。荷主様は神様です・・・なんてね。
山本さんのご主人もマツダにお勤めだったのですね。私の15歳位年下の従兄弟(豊田稔といいます)がマツダに勤務して居ますので、思わず書き込みする気になりました。
退職後の事は色々考えていたのですが結局、北海道ニセコ町に引越しましたので、広島は益々遠くなってしまいました。
でも広島には親も居ますので度々帰ることになりそうです。同窓会にもできれば出席したいと思っています。
石本君、私も家庭菜園を始めたのですが、とっても石本君のような具合にはいきません。毎日草抜きで終わってしまいます。今年は諦めて、来年に期待しますね。
東京獅子会の皆様、中さんが広島に帰られても益々盛んに会をもたれることと思います。時々は東京にも戻るつもりですので、そのときは宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[949]
高田雅子さん 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/20(Thu) 21:27 [返信]
ええ、7/17のミニミニ同窓会に参加しました。堀江さんが書いておられるように入り方がわからないところ(だけ)が難点の店でした。料理及びワインは美味しかったですよ。
あなたが書かれている中学時代の接点覚えています。確か能美で多分夏休み頃に行われた佐伯郡と大竹市の中学校の会でしたね。また会社の行事でお会いしたというのも覚えています。1984年の夏だったろうと思います。
そうですか。ご主人は5年前頃に退職されたのですか。多分2001年3月30日付で行われた早期退職に応募されたんでしょうね。あの頃はマツダも大変な時代でした。ただし退職された方及びそのご家族はもっと大変であったろうと思います。
近いうちにこの会でお会いできるのを楽しみにしています。田中
--------------------------------------------------------------------------------
[948]
続き 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/07/20(Thu) 09:38 [返信]
またまた、書き込み途中で、送信されてしまいました。(悲)
続きです。
お料理もワインもおいしく、お店の雰囲気も良かったです。
でも、ちょっとわかりにくいところかも・・・。
山口さんに 村田ビルを教えて頂いてなかったら、見つけられなかったです。
あと、お店に入るのに、ドアのところでまごついてしまいました。入れなくって!
松本さんから、娘さんやお孫さんの写真を見せていただいたり
進藤さんからは お店ドバイの名前の由来を聞いたり
楽しい時間は あっという間に過ぎてしまいましたね。
やまぐちさん、色々お世話になりました。ありがとうございました。
石本君、
インターネットで、お野菜の名前を入れて、検索すると
お料理の方法もでてきますよ。
ズッキーニも載っています。参考にされて、憩子さん(奥様)に喜んでもらってくださいね。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[947]
松本早苗さんを迎えて 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/07/20(Thu) 09:25 [返信]
毎日 本当によく雨が降ります。
災害もあちらこちらで起きているようですで、心配ですね。
さて、先日17日、東京から松本早苗さんを迎えて、ミニミニ同窓会がありました。
この時は 雨も小休止!普段の行いのよい方が多かったせいでしょうか?(笑)
参加者は 松本さん、竹内さん、進藤さん、やまぐちまりこさん、
井澤君、名越君、石本君、田中君、斉藤君、堀江の10名でした。
久々にお会いする方も多く、楽しくおしゃべりしてきました。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[946]
田中徹さまへ 投稿者:高田雅子(現在山本) 投稿日:2006/07/19(Wed) 02:23 [返信]
なつかしくてうれしいです。藤井先生のときに同じでした。
遠く中学時代にも「親善協議会」とやらで接点がありました。
またマツダを5年前くらいに退職しただんなさまはお忘れでしょうね。(和男)です。25年前くらいでしたか、会社の行事でナタリーのプールでおみかけして話しかけましたがーーーー。
17日のラセッテに参加されたのですか?先週から忙しさのあまり
パニックに陥っています。次回にお会いできますように〜♪
--------------------------------------------------------------------------------
[945]
初めまして、いやお久しぶりか 投稿者:田中徹 投稿日:2006/07/18(Tue) 21:50 [返信]
3組の田中徹です。7月17日、山口さんから連絡をもらいほんと久し振りに参加しました。歓談していると段々あいつだなとわかる部分もありましたが、なんせ30年以上後無沙汰していましたので浦島太郎でした。小生マツダに入社して33年が過ぎました。その間、ロサンゼルス、ブラッセルと2回の海外勤務がありましたが、もう広島から動くことはないだろうと思います。家は相変わらず玖波です。今後ともよろしくお願いします。それにしてもみんな変わったねえ。このページの写真を見てもすぐにわかったのは寺山夫人と地学の藤井先生ぐらいでした。
--------------------------------------------------------------------------------
[944]
寒っぶ〜 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/17(Mon) 06:15 [返信]
我が家には、私の仕事部屋以外にはクーラーがない。
なぜか? 妄信的ではないが、妻が環境だのエコだのにこだわっている。
おまけに貧乏性なのでクーラー買わず、電気代をケッチているのである。
ジット暑さの過ぎるのを耐えることに慣れてはいるが、限界はある。
7月中旬でこの暑さ続き、あと2カ月以上耐えうるか。
我慢大会を通り超して、サバイバルである。日本蒸発である。
そこで一計を案じた。暑さで涸れそうな知恵を絞ったら一滴出た。
「暑くて頭がク〜ラー、ク〜ラー」など古典的なおやじぎゃぐを連発するのである。
さすれば、家族一同寒くなる。
「おやじぎゃぐ、飛ばせば我が家も、霧ヶ峰」(なんちゃって秀雄)
中さんは東京に6年半居たのですか。10年以上と思っていましたが。
東京は寂しいと言うより、ぎゃぐなど飛ばさなくても寒くなくなりそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
[943]
お世話になりました 投稿者:中 純子 投稿日:2006/07/15(Sat) 15:04 [返信]
私が広島に帰るという記事が載っていることを森本さんから聞いて、久しぶりに覗いています。相変わらず盛況ですね。寺山さん、山延くん、暖かいコメントをありがとうございました。
私は2000年春に東京に来たので、6年半こちらにいたことになります。最初の年の冬に関東獅子会のメンバーと知り合い、以来何十回となく飲み会を開いてきました。東京のことをほとんど知らない私にとって、みんなとのつながりはどんなに心強かったか、言葉には言い尽くせないほどです。
娘は引き続きこちらにいますし、こちらでできた仕事の仲間との交流も続けたいので、数ヶ月に一度を目標にして東京に来たいと思っています。みんなの負担にならない程度に、ときどき遊んでやってください。
広島では私の出る幕はほとんどないと思いますが、行事があれば出席したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[942]
起立! 礼 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/15(Sat) 06:08 [返信]
東京は会とは言え、事務局も幹事も無い。いつも太田(中村)さんをはじめ女性陣のおかげで
盛り立てもらい、男性陣は悠長に待っているだけである。
これ、野生のライオンの生態と同じであり、獅子会とは誠に当を得た名である。
中さんが東京に来て何年経ったか知らないが、彼女の存在が東京の獅子会には大きい。
彼女は豪放に見えるようで、実に繊細であり、なりよりガンバリ屋さんである。
随分お世話になった。お礼を申し上げます。(一同、起立、中さんに礼!!)
英語のTop of the
Worldや米村君とのデュエットが聞けなくなるのが残念である。
と早合点したが、いや待て、東京には数カ月おきに来るとのことであり、今迄と変わりないのである。
今度からは我々(女性陣頼り)が上げ膳据え膳で中さんを囲む会を準備します。
体と酒量には気を付けて、東京には肩の荷を下ろして来て下さい。待っています。
--------------------------------------------------------------------------------
[941]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/07/14(Fri) 19:23 [返信]
石本君、うちもカラスにやられました。
明日は早朝に両親とトマトの棚にネットをかける予定です。
カラスも偉いもので、熟した物からつつき始めます。
今年はスイカは大丈夫でしたが、そのうちトウモロコシまで被害が
広がるかもしれません。
3連休ですが、町内会の行事で明日は母校、観音中学校の掃除、
日曜日は町内の天満川の河岸の清掃とこの暑いのに大変です。
17日は3ケ月ぶりにラ・セッテで美味しいワインを飲んで体をリフレッシュ
したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[940]
暑いですね ! 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2006/07/13(Thu) 22:27 [返信]
暑い日が続きますね。今日、広島では34度くらいまで気温が上がって、今年の最高を記録したとか。おかげでビールがうまいこと、うまいこと。消防では2カ月に一度の割合で5連休があって、今日は5連休の4日目です。明日も休みということで、しこたまビールを飲んで書き込みをしています。
7月17日のミニ同窓会の件、松本早苗さんとは2年生のとき同じクラスだったので楽しみにしています。ん?・・・同じクラスになったのは1年生のときだったかな。まぁ、いいか。会えばわかるのだから。
ところで、今年もなりましたよ。真っ黒に
! 白いのは足の裏だけです。仕事も趣味の活動もすべて屋外なので、多分死ぬまで黒いまんま。まぁ、いいか。
話は変わりますが、家庭菜園をカラスにやられました。直径が20センチほどになったスイカが30個、熟すのを待つばかりだったメロンが15個、キュウリにいたっては小指大のものまで食われてしまって、ウリ科の野菜がたった一日で壊滅状態になってしまいました。家族全員で楽しみにしていたのに。今日、遅ればせながらトマトとトウモロコシにネットをかけてきました。クソガラスの野郎、絶対に許さん。明日の朝、罠を仕掛けてやる。犬でもかかるという強力なやつだからな。ヒッヒッヒ・・・。
下品な書き込みですいません。少し酔っていますので。
--------------------------------------------------------------------------------
[939]
東京獅子会ほか 投稿者:獅子会事務局 投稿日:2006/07/10(Mon) 03:33 [返信]
大変ご無沙汰しています。
寺山さんから東京獅子会の写真が届きましたのでお知らせいたします。
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/tokyo060629/
中さんからお知らせいただいた古澤さんのブログの件は、只今古澤さんと協議中ですので今しばらくお待ち下さい。
そのかわりといっては何ですが、獅子達の声の過去の記録と訪問者数の推移を作成しましたのでお知らせいたします。
http://sisikai.fc2web.com/kiroku/CountGraph.png
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/KoeBkUp.html
日計は見やすくするために百倍にしてあります。
共に、やっつけ仕事で適当にプログラムを作成して処理しましたので、ミスがあるかも知れません。おかしな点があればご指摘いただければ幸いです。
そろそろ千件の大台に乗りそうですし、改めて整理し直しますが、それまでこれでお許しを。
さぁ!!いよいよ決勝だぁ!!
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/tokyo060629/
--------------------------------------------------------------------------------
[938]
東京獅子会報告 投稿者:寺山久美子 投稿日:2006/07/08(Sat) 21:37 [返信]
お久しぶりです。報告が遅くなりましたが、6月29日東京獅子会には広島から齋藤君が参加して下さいました。
その時、石井くんから藤井やのもみじ饅頭を送られてきたと中さんに配って頂きました。そういえば石戸君が亡くなってはや一年たったのですね。昨年葬儀の様子を話してた山延君が涙で声をつまらせていたことを思い出しました。石井君もまだまだお寂しいと思いますが、また獅子会で会えるといいですね。もみじ饅頭ご馳走さまでした。
さて、東京組には残念なお知らせがあります。この6年半何かと飲み会の中心(?)となって連絡を取っていた中さんが
とうとう広島に帰ることになりました。今回出席した席で報告がありました。中さんの仕事の活躍ぶりは今までも紹介されていたので皆さんご存知だと思いますが、今後も翻訳の仕事は続けて広島でするそうです。これからは広島の獅子会が
にぎやかになることでしょう。
山延君もびっくりしていると思います。その時の予定では、
8月末までは東京にいるからそのあたりで送別会をしようと
話してました。ところが、今日太田さんから電話で7月20日に引っ越すことになったそうです。多い時は二ヶ月に一回集まって広島弁のことカープのこと最近では原爆の話など、
同郷ではの共通の話題でいつも最終電車で帰る人もいるのに、中さんは飲み会に便利なようにと品川に住み替えたと言ってました。上京する機会が秋にはあるようですから、そのときにはたくさん集まるといいですね。
写真は事務局に送らせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
[937]
法事 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/08(Sat) 05:28 [返信]
ニ週間前の日曜日に、石戸俊勝君の一周忌が小田原であった。
早いものである。彼の死から一年経ったと言うより、私の方が一瞬に一年前の墓前に戻った言う感じである。
彼と知己になったのは大学からであった。
彼は大人であり常識人であり面倒見が良く、東京の生活や就職などなにかにつけて世話になった。
いずれ彼の方に行ったらちゃんと礼を言わなくてはならない。
石井七郎君も参席した。石井君の妹さんが石戸君の奥さんである。
石井君と私は小学校6年の時からの付き合いである。彼とは中学、高校は同じだったがその頃親交は
あまりなかった。やはり東京に来てからである。学生の頃、彼のアパートには入り浸っていた。
私のも彼のもサルマタケの生えそうなアパートだったが、彼の部屋はなにかしら居心地が良かった。
同期だ同郷だの意識はそんなにないだろうし、特別語るような話もない、ただ淡々とした長い縁である。
--------------------------------------------------------------------------------
[936]
お久ぶりです 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2006/07/07(Fri) 17:59 [返信]
「ラ・セッテ」人気シェフのお店ですよね。サンルートの時行った事があるので,ぜひ,一度と思っていましたが,場所がよくわからず・・・・・
ミニ獅子会,堀江さんにも誘っていただいたけれど(ありがとう)残念ながら都合が悪くて。
やまぐちさん,お世話有難うございます。地図と詳しい説明まで載せて頂いたので,今度,行ってみます。おすすめメニューがあったら,教えてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[935]
Re:[934] 自分だけがわかったつもりでした・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/05(Wed) 21:36
[返信]
> ■と き 2006 7月17日(月)海の日の休日
>
18:00から
> ■ばしょ 下記を参照してください。
> ■ひよう 下記を参照してください。
>
■問い合わせ 山口 082−241−6344
> 「獅子会です」と言って下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[934]
自分だけがわかったつもりでした・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/05(Wed) 21:35 [返信]
■と き 2006 7月17日(月)海の日の休日
18:00から
■ばしょ 下記を参照してください。
■ひよう 下記を参照してください。
■問い合わせ 山口 082−24−6344
「獅子会です」と言って下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[933]
名越君、すごいところ! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/05(Wed) 21:23 [返信]
本夕刻、「ラ・セッテ」に予約を取りに行きました。
ここは、何回かお店が変わりましたが、「ラ・セッテ」になって、始めてドアを開けました。
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4031038060705210525
素敵なところですね。
●会費は、一応(¥6500=¥5000+飲み物の見当分)準備し てくださればと思います。
料理もこのクラスなら、うちのよさが解っていただけると いうことでした。
シェフにメニューはお任せしました。
ワインもいろいろ揃ってました。
●時間は、6時 からです。
●最終のレストラン側への返事は、7月12日にしますので、申し込みは早めにお願いしまーす。
(キャンセルも、この日までに・・・よろしくお願いします。)
すごく楽しみになってきました!(^^♪
--------------------------------------------------------------------------------
[932]
どちらでも いいですよ 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/07/04(Tue) 19:48 [返信]
やまぐちさん
どちらでも いいですよ。
イタリアンに 行きたかったのでー(笑)
賑やかになればいいですね。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[931]
ア・・・良かった!つづき・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/04(Tue) 19:31 [返信]
変なところを押してしまって、送信してしまいました。
スンません(~_~;)
出席者は今のところ、堀江さん、3組竹内さん、4組進藤さん、井沢君は確定です。
今、3組・4組の掘り起し中です。
場所はまだ決定ではありませんが、「ラ・セッテ」でも良いし、または、タカノ橋「アレックス」(陽気で真面目ななイタリアのお兄さんがオーナー)も良いかなと思っています。
→堀江さんのご希望で、「ラ・セッテ」を第一案で行きましょうか?
香口さん、初めてのお目見えありがとう!!
村田(三組)さんに連絡取ったら、香口さんは在広かも・・・と情報をいただき、ちょっと期待しました・・・残念ですがまたの機会に・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[930]
ア・・・良かった! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/04(Tue) 19:17 [返信]
竹内
--------------------------------------------------------------------------------
[929]
ミニミニ同窓会 投稿者:森本(香口) 投稿日:2006/07/04(Tue) 16:32 [返信]
山口さん、お誘いありがとうございます。
でも、その頃、広島には、残念ながら居ません。
松本さんには、3年前?だったか、東京で獅子会の、集まりがあったときに、35年振りに会って、とても、懐かしく、嬉しく、思ったものです。
松本さんに、私からも、どうぞよろしくお伝え下さい。
今までは、皆さんの書き込みを、楽しく拝見させていただいておりましたが、今回、初めて参加させていただきました。
よろしく、お願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[928]
参加します 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/07/04(Tue) 09:32 [返信]
やまぐち まりこさん
17日、参加します。
以前、東京に行ったとき、松本さんにもお会いしましたよ。
なつかしいですね、広島でお会いできるとは・・・。
「ラ・セッテ」も 行って見たいです。
山口さん、段取り、よろしくお願いします。
他にはどなたが 参加されるのでしょうか?
山本さん 栗栖さん いかがですか?
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[927]
山延君、40肩、大変ですね! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/07/01(Sat) 23:18 [返信]
時間がお薬みたいなもので、お見舞い申し上げます。
お大事になさってください。
さて、その東京獅子会、楽しかったよと松本(渡部)早苗さんから報告がありました。
ところで、その松本さんが、7年ぶりに帰広(来広?)されます。
今月17日夕方からなのですが、ミニミニ歓迎会を計画しています。
会場探しをしていましたが、それこそ名越君のせっかくご紹介の「ラ・セッテ」というイタリア料理店でも会場しましょうかね?(まだ、未定ですが。)
正しくは、広瀬北町、うちの町内です。
横川駅から徒歩10分くらい、市内電車「寺町」が最寄。
皆さんの都合によっては、私だけで会いますし、出来れば「この指」にとまってください(^o^)丿
参集の様子を見て、会場・時間の設定をしまーす。
参加のご意志をここに書き込んでくだされば、と思います。
西谷さん、香口さん、広島に帰られるローテーションになってませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
[926]
東京の獅子会 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/07/01(Sat) 19:44 [返信]
先日29日に広島から齋藤君が広島から来るので獅子会が東京でありました。
このところ何かと気忙しいく、ついこのサイトに案内するのを忘れてしまい、
おまけに会の参加も都合がつかなくなってドタキャンをしてしまいました。
申し訳なく、前回2月も参加できなかったの余計に残念です。
さぞや楽しき一時だったと思います。どなたかの報告をお待ちしてしています。
昨日からテキサスに出張で来ていますが、小泉首相のプレスリーパフォーマンスは昨日
こちらでも何度かTVで放映され、微妙な好感を持たれているようです。
しかし、なにやらこちらがこっ恥ずかし感じでもあります。
一ヶ月前から50肩になり左腕が上がらなくなり、動かすと痛みが走ります。
そろそろ左団扇で楽に暮らせないかと願っていましたが、これでは当分
団扇をあおぐことができません。
--------------------------------------------------------------------------------
[925]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/07/01(Sat) 09:58 [返信]
小泉純一郎首相もアメリカから帰国の途にとのニュース
久しぶりに、私の好きな、エルヴィス、小泉純一郎選曲のCDをだして
聞いています。このCDの中ではやはり、好きになずにいられない、
【Can’t
Help Falling In Love】が良いですね。
山本さん、ツインテラスは橋本町にあるお店ですか?
昔、国泰寺高校の同窓会の当番幹事をするとき、打ち合わせに
行った覚えがあります。15,16年前かと思います。
白島、幟町界隈は素敵なお店が多いですね、最近行ったお店では
ミヤガワというのがよかったですよ、ワインがとても美味しいです。
横川駅の近くの広瀬町にあるラ・セッテというイタリア料理店もなかなか
良いですよ、広島サンルートホテルの料理長が独立されたとか、場所
が分かりにくいですが、お勧めです。
堀江、山本さんオンワードの売り出し、ご苦労さまでした?
又、冬物の時、いらっしゃって下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[924]
続、雨のおかげで 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/06/28(Wed) 15:26 [返信]
よく降った雨のおかげで、我が家の庭は オミナエシ、ポーチュラカ、アリッサムなどが
ところ狭しと芽を出しています。通路にもたくさん芽を
だしているので、踏まないように歩くのが大変です。
種を撒いたのではなく、自然落下の賜物なんです。
でも、雨のせいで、うどんこ病も出始めました。(悲)
先日は山本さんありがとうございました。
その後、我が家まで車で来る練習はされましたか?
頑張ってくださいね。
名越君、オンワードの券ありがとうございました。
やっと行ってきました。10年ぶりくらいです。
商品の品揃えもかなり多くなっていて、びっくりでした。
気に入ったものありましたよ。半額になっているのがいいですねー。
お世話になりました。
4月、6月と息子二人の結婚式を終え、やっと落ち着いた日々が
送れる様になりました。
一人前になったなーっていう感動の涙が・・・と思っていたのですが、
涙は無く、楽しいばかりの結婚式でした。
息子だったからでしょうかー?娘だと涙、涙でしょうかねー。
何はともあれ、親としてちょっと肩の荷が降りた感じです。
心配はつきませんが 末永く仲良く幸せな家庭を築いていって
ほしいものです。
来年は、おばあちゃんになっているでしょうかねー。
嬉しいような、悲しいような・・・・。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[923]
雨のおかげで 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/06/25(Sun) 03:23 [返信]
我が家のせまいところー縦横30センチくらいーにじゃがいもができました。掘りたては茶色ですぐ茹でて食べました。プランタンの枝豆もお豆がやっとできはじめて楽しみです。隣のひょうたんが枝豆に巻きついて迷惑におもっていたので歓喜しています。すべてよくふる雨のおかげです。
古澤さんの北海道のブログは美しくてすばらしいですね。旅行者ではなくてどこかに住みたい、といわれていたので納得しています。ひろくて、外国風であのふきは北海道ですね。我が家にもありますが、北海道は太い、葉っぱも大きい、まるで傘のようです。私もはじめて北海道に行きました。中さん、古澤さんのおかげで思い出が生々しく蘇ってきました。ありがとう。
先日、また名越君にお世話になりました。家族でオンワードのショッピングを楽しみました。残りのチケットを堀江さんに渡しました。
堀江さんにアルパークでお会いして息子さんの立派な結婚式の写真をみせてもらいました。重いのにもってきてもらってすみませんでした。いいですね。結婚式の写真はいつみても。華やかです。二人のお嫁さんは強い味方でにぎやかですね。おめでとうございます。
山口さん、この前おしえてもらったツインテラスにいきました。
内装はシックで落ち着いた感じ。エリザベト音大のすぐそばです。
とても美味しくて満足しました。ありがとう!
--------------------------------------------------------------------------------
[922]
一陣のそよ風! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/06/22(Thu) 21:37 [返信]
防災メールに登録しています。
広島は午後4時半大雨・洪水警報発令。
明け方からの豪雨が、収まったの?と思った矢先でした。
本当に良く降りましたね。
(94歳のお客さん「褒めちゃいけんよ!」とニタリ。天が、図に乗るそうです。)
うっとおしい中、中さんご紹介の古澤富美江さんのブログは閉塞感に風穴が開いたよう!!!
ファンになりそうです(^^♪
--------------------------------------------------------------------------------
[921]
古澤さんのブログ 投稿者:中 純子 投稿日:2006/06/22(Thu) 18:27 [返信]
こんにちは。中(旧姓沖本)です。久しぶりに投稿させていただきます。
北海道に移住(?)した古澤富美江さんがすてきなブログを公開されています。このたびこのHPでの公開を許可してくださいましたので、管理者の滝村くんに掲載をお願い致します。
ブログのURLは:
http://inuneko7.exblog.jp/
です。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[920]
独壇場状況ですね。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/06/18(Sun) 21:12 [返信]
我が家ほど、サッカーに縁の無い家も無いわけでして。
この時間、皆さんわくわくされているんでしょうか?
書き込みが無いので、続けて・・・・
今日の日曜日、守田(岡田)雅江さん所属の広島中央合唱団の定期演奏会に行ってきました。
さすがでしたね。
毎年、お邪魔していますが、今年は特にすばらしかった!
と、・・・思いました。
あれは、練習も厳しく重ねられた結果だと思いました。
ここの数少ない関係者の中でも、これだけ多彩なキャラクターがいらっしゃるなんてすごいことだと思います。
しかも、やっていらっしゃることが生半可でない・・・この年齢になるとさすがですね。
それを、見せていただいたり、聞かせていただいたりうれしいですよね。
獅子会美術展、獅子会コンサート、60歳記念でやりますか?(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
[919]
6月の北海道は一番!と聞きますね。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/06/15(Thu) 21:33 [返信]
良かったですね、山本さん。
私め、今日は獅子会、藤田(石崎)さんのパッチワーク教室の作品展示会を覗いてきました。
■□■□第5回 カントリーフレンド パッチワーク作品展示会 □■□■
●とき 6月15日〜17日
●ばしょ 県民文化センター地下展示場
(西側本通り、北のブロック)
●てーま まる(輪、和、丸、球)
お近くの方は、行ってみてください。
圧巻は70代の方々の作品群。
そして、韓国のキルター(パッチワークをする人)とのリレー(?)作品。
最初、45cm角の正方形の作品を、韓国に送るのだそうです。
(こちら側も、向こうの初めの45cmを受け取るのだそう。)
韓国のキルターが、それを中心に周りを囲むように75cm角の作品にして、送り返してくる。
最後に、送り返されたキルトを100cm角の正方形に仕上げて、海を越えた二人のキルターの合同作品が双方出来上がるのだそうです。
裏側にはお互いの名前とメッセージが書かれています。
(韓国側は英語で・・・)
針と糸が、はじめに布に刺さる瞬間・・・点が繋がって、線になり、そしてそれが面になる。
面は、いろんなメッセージを伝えます。
作品そのもの、題名、色彩、形、手仕事の見事さもさることながら、藤田(石崎)さんの説明を聞くと、作者の背景間でも見えてきて、そりゃもう!
魔法のじゅうたんさながら・・・
曼荼羅・宇宙観・・・・・
彼女の活動は、これからまだまだ広がりそうです。
「英語・・・わかんないのよね・・・でも、今勉強中!個人レッスン受けてる・・・」(これって内緒じゃないよね?石崎さん・・・)
無限の夢を持つ彼女でした。
男性も(パートナーが出品かも?)ちらほら・・・
行ってみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
[918]
北海道 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/06/15(Thu) 17:59 [返信]
娘とのんびり北海道にいってきました。
札幌は大倉山ジャンプ競技場がよかった。ジャンプ台のそばにリフトがあります。上がる時が冷や汗、生汗と気分が悪くなるほど怖かったです。スキーのジャンパーはこんな絶壁からーーーー!自殺行為ですね。札幌ではいまでも原田の人気が根強いそうです。
千歳から女満別(網走)の機内からのながめがよかったーー。
阿寒岳、屈斜路湖、摩周湖とさわれそうなくらいによくみえました。知床斜里から大型船に乗らずにクルージングにしました。
モーターボートの大きい船です。甲板でたてゆれにゆれながら、知床半島の岸壁まで近づいてくれました。流氷がたたきつけるあとがたてに細かくできてオホーツク海の冬の厳しさを感じました。
足まであるフードつきのジャンパーを着させられるのですが、フードを脱ぐと耳がいたくなるほどの風の冷たさでした。
摩周湖は霧に覆われて何も見えず残念でした。オンネトウに娘がいきたいといいましたが。4万円くらいかかりそうなのであきらめました。だれか、行かれたかたがありませんか?
釧路湿原は野生のタンチョウ「鶴」シマリス、をガイドさんが探してくれました。阿寒観光の金沢さんというかたですが、誠心誠意私たちを楽しませてくれ、こんなひとが北海道に!とまたいきたくなりました。
エジプト旅行で友達になったひとが、札幌に転勤になられ、2度目の再会ができました。札幌で一番高いおすし屋さんを紹介してもらいましたが、素通りしました。かつてはクリントンさんもこられたとか。世界の有名人もくるそうです。
ともあれ、福岡に10年近くもいる娘と二人で旅をして大人になったなーと嬉しいようなさみしいような気持ちになりました。
吉永さんの姪のさとこさんも札幌にこられていましたよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[917]
緊迫宣言 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/06/15(Thu) 01:37 [返信]
我が、湘南地方、東海地震の東北かつ、関東地震の西に位置し、近くは伊豆地震地帯あり。
いつか噴火せんと窺う富士山に睨まれ、フィリッピン当りで大地震あれば一挙に大平洋に
飲み込まれるやも知れず。
茅ヶ崎は砂地の大地、まさに砂上の楼閣、いや砂上の陋屋、いざ大地震ともなれば、ズルズルと
流れ崩れることは必定。されど、かくも潜在危機に囲まれながら一向に緊迫感なし。
俺の生きてる間は、地震は起きない、たぶん起きないと思う、起きないんじゃないかな、
ま、ちょっとは覚悟しておけ、ぐらいの心備え。
同期や広島の被害の話しなどあらば、地震身近に感ず。沖縄では地滑り災害進行中。
我が身のこととして、緊急災害対策確認家族会議を開催しなくては。
--------------------------------------------------------------------------------
[916]
みなさま(^-^)ありがとうございました 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/06/13(Tue) 15:28 [返信]
本日、先ほど帰宅しました。きのう広島は大地震だった!皆様の書き込みで怖かった様子がひしひしと。。。お見舞い申します。スニーカーを抱きしめてたやまぐちさん、固まっていた堀江ちゃん、カキコしてらっしゃる方はご無事で何事もなくて良かった。関東もきちんと対策しておかないと・・・ね。
11日の娘のコンチェルト、獅子会の皆様には梅雨寒の中わざわざ ご足労頂き とっても嬉しかったです。山延くん早速のご報告ありがとうございました。予習までして楽しんで頂けたようで。。。評論家顔負けの素敵なメッセージをありがとうございます。山延くんのように多くの人がホールで(CDではなく)無垢な気持ちでホールの空気の振動による演奏者の音の美しさや表現の伝達を幸せに感じていただく事が音楽家の仕事です。これはCDでは不可能な事で生の演奏とCDとは似てるけど全く違うものです。コンダクターに前々日はちょっとベートーベン寄り?、前日は抑えすぎて こじんまりし過ぎるかも?、当日朝のリハーサルはOK!本番はオーケストラもソリストも目いっぱい のびのびと緊張の中にも楽しんで演奏していたように思いました。モーツァルトは派手ではないし音も少ないしテクニック的なことより音の美しさや表現の面で最後まで「難しい・・・」と言っていました。コンダクターにも師事している先生にも「素敵なモーツァルト」とお褒めの言葉を頂戴し 私もこの数年の成長を感じる事が出来た嬉しい演奏会でした。終了後のパーティーで運営委員の弁護士の方がおっしゃいました・・・弁護士は資格を取れば一生ご飯が食べられるけど音楽家はそうはいかないのが大変ですね。才能、努力、幸運など・・・ピアノは ほとんどの人が4〜5歳から日々研鑽を積んでも現在の日本のクラシック界ではたとえ最高の教育を受けても世に出られるのはほんの一握りです。そういう意味ではつらい職業ですが音楽に心を奪われた人間はやはり一生 求め続けるしかないのかもしれません。 娘はあと2年間大学院で勉強をしますが獅子会の皆様はじめ多くの方に振動を共有していただいて演奏のチャンスや応援をいただけますよう よろしくお願いいたします。
娘「お母さんは一緒にドキドキはしてくれてないように見える」
私「小さい頃は手に汗握っていたけど毎回じゃ身が持たない、なるようにしかならないと開き直って祈っているだけ」
歳の功よ!いつの世も 親の心子知らず、私もそうだった。。親に感謝。
--------------------------------------------------------------------------------
[915]
無題 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/06/13(Tue) 10:12 [返信]
地震 怖かったですね。
揺れがおさまるのを 固まって待っていました。
吉永さんは、阪神大震災を経験されているのですね。
どんなに 大変だった事かー、想像を絶するのでしょうね。
まずは 大事がなく 一安心でした。
石本君は、仕事柄 緊急出動だったのでは ないですか?
救急もお世話になったことありますが、来て頂くとほんとに
ホッとします。
自分のことも省みないで、苛酷なお仕事とは思いますが
感謝されている方々は 多いです。
いつまでも 頑張ってくださいね、石本君!
プロスキーヤーの三浦雄一郎さんのお父様(敬三さん?)も
100歳過ぎても、体を鍛えて、食事にも気をつけ
頑張っておられましたよね。
感心するとともに、尊敬してしまいますね。
今、通っている手話教室に 男性の方が3名来られています。
皆さん、60歳はすぎておられます。一人の方は 70後半で、自分の親と変わらないくらいと思いますが、
記憶力もすばらしいし、前向きで 年取ってもこんな風に
生きていけたらなーって 感心しています。
手話をはじめたきっかけが、英語しか話さない孫との
コミニュケーションに 役立つかもと思われたのだそうです。
拍手、喝采です。
わが親にも、見習ってもらいたい・・・。きっと 無理ー。
梅雨入りしたのに、余り雨が降りませんね。
雨は嫌いだけれども、降ってくれないと困るし 複雑!
なにはともあれ、天候不順な折、体調管理にきをつけ
がんばりましょう!
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[914]
j地震お見舞い 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/06/12(Mon) 22:17 [返信]
広島の皆さん 地震お怪我ありませんでしたでしようか?
朝起きて6時のニュースを観、中区で怪我人、エレベーターに親子が閉じ込められたと報道・・独り暮らしの母が心配で連絡とると元気な様子にホット胸を撫で下ろす。
阪神大震災も、明け方でした。縦にドンときて、横にグラッと2度、まだ暗く寝ぼけていたのか?自分の傷にもきずかず・子供たちの部屋へはって行ったのを、思い出しました。
震度5弱なのに大惨事にならず好かったです。
お見舞い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
[913]
地震 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/06/12(Mon) 21:18 [返信]
火事で枕を抱えて逃げるお話…笑い話にありますよね。
私の場合は、ベッドの下においてあるスニーカーを取り出して抱え持ったまま放心状態。
寝ぼけ眼、ベッドの上に座り込んでました。
スニーカーを履こうと思っていたんですね、パジャマのままで。
後で考えると、足元は出来上がってもあとから着替えができないわけで・・・
それぐらい慌てていて、びっくりしました。
皆さんは、きっと冷静に対処されたことでしょうね???
山延君、コンサート良かったですね。
あなたは、音楽・美術なんでもござれですね。
「彼女しか持ち得ないしかもその瞬間にしかない、可憐さ、柔軟さ、軽快さと言ったものが素直な
魅力」
そうかァ・・・そうなんだ・・・考えてみれば、その演奏は今の彼女でしかできないんだ!
--------------------------------------------------------------------------------
[912]
頭は空っぽに 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/06/12(Mon) 20:16 [返信]
昨日、千葉は君津にて平松さんのお嬢さん他2人の若きピアニストによるコンサートに行った。
見事な演奏、とりわけ平松さんのモーツァルトピアノ協奏曲20番は出色であった。
若き演奏家と言うものは、本番に臨んでは心を空にして、それまでの研鑽を鍵盤に託すだけらしい。
だから、彼女しか持ち得ないしかもその瞬間にしかない、可憐さ、柔軟さ、軽快さと言ったものが素直な
魅力となって現れたのではないだろうか。
そこでは、理論、解釈や技法、モーツァルトですらどうでもいい。
実は20番は覚えていないし、カデンツアがあるので、事前にCDで予習して行った。
全く無駄なことをしたものである。演奏が始まってしばらくはその予習が予断となり
彼女の音が素直に耳に入るのに時間がかかってしまった。
鑑賞者は感情は空けて演奏を楽しむべきである。
帰路、アニメドラゴンボールの「頭〜空っぽのほうが、夢つめこめる〜」の歌詞をふと思い出した。
獅子会では太田さん、島田さん、松本さん、西谷さん(各旧性)の女性陣に佐藤君が来場。
--------------------------------------------------------------------------------
[911]
体力 投稿者:田中健二 投稿日:2006/06/09(Fri) 14:14 [返信]
石本君の現場の仕事は重要です。それに体力を備えておかねばならん。すごいねえ。
私の場合、今年職場に新しいビルができて、その6階や7階で授業をします。山登りのトレーニングだと思ってエレベータを使わないようにしています。広島にもどって丘のような鈴が峯に登るときでさえ、最近はハーハー言いますので。
現在エレベーターが問題になっていますが、獅子はエレベータにあまり頼らず自分の足で上の階に行かねば。獅子の皆さん、足腰は鍛えておきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[910]
青春を返せ! 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/06/09(Fri) 02:48 [返信]
今日に至るまで、パソコンを20台以上は買い替え、現在は6台を所持し内4台を日々活用しております。
皆、実に良く働いてくれるのですが、しょっちゅう急病になります。
風をひき、ウィルスに侵され、止まる、固まる、フリーズ、ダウン、あどうした、ウッソー、あげくにはデッドと昇天にまで至るのです。
これが車だったら運転中に急にブレーキやハンドルが利かなくなるのと同じです。
私は、1000回以上は猶に死んでいます。長時間保存しないでダウンした時などは私の心臓も止まります。
でも保証しろとも、謝罪しろとも言いません。メーカーの説明や言い訳に付き合っている暇はありません。
「俺の青春をかえせー!!!」と叫んで終わりにします。
なぜなら、今日のおまんまが頂けるのはあなたのおかげです、パソコン様。
ところで実際、我々の世代でパソコンやインターネットを活用している人は意外に少ないように思いますが、どうなんだろう?
--------------------------------------------------------------------------------
[909]
パソコンがなおりました 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2006/06/08(Thu) 18:52 [返信]
動きの悪かったパソコンを修理に出したら、ハードディスクを交換されて戻ってきました。4月の初めに修理に出して2週間後には戻ってきたのですが、畑が忙しかったのでインターネットへの接続が今日まで延び延びになってしまいました。獅子たちの声を聞くのは、本当に久しぶりのような気がします。相変わらず賑やかな投稿で、結構なことです。
広島は今日の午前中に梅雨入りしたそうです。晴天続きだったので、畑の野菜に一雨欲しいなと思っていたら突然の梅雨入り宣言で、嬉しいやら悲しいやら。なんで悲しいかって? 雨が続くと消防は忙しくなるんですよ。土砂崩れや洪水が何件も発生するんですよ。55才にもなると、消防の現場の仕事はこたえますな。高校時代にもっと勉強して、消防以外の仕事に就けばよかったと思う今日このごろです。
--------------------------------------------------------------------------------
[908]
食い物 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/06/08(Thu) 05:12 [返信]
東京に来た最初の1年間は賄い(まかない)付きの下宿でした。
食事には広島ではなじみのないものが幾つかあり、
中でもくさやの干物といなごの佃煮は頻繁に食膳に登っていました。
首都東京と威張ってはいても、板東はさても未開なものよ。腐った魚や虫を喰っておる、と驚き馬鹿にしたものです。
さりとて、喰わねば下宿代無駄になり、飢え死にせんとも限らず、くさやは息を止めて一気に
飯と一緒にかき込み、いなごは足が口に刺さらぬよう恐る恐る噛み込んだものです。
そうそう、当時は駅前の商店街の裏路地等に焼鳥や煮物の加え蛙、雀などが定番の下手物屋
のような飲み屋がありました。そんなところに経済成長の熱気に交じって戦後の空気も
片隅にまだ澱んでいました。
--------------------------------------------------------------------------------
[907]
ご案内 投稿者:能地(12組) 投稿日:2006/06/03(Sat) 17:32 [返信]
お花見につずいてのご案内です。 河内町商工会では来る7月30日(日)に市民グラウンド横の椋梨川でリバーサイドフェスティバルをおこないます。 ぜひ皆さんお越しください。 鮎の炭火焼は絶品ですよ! 小学生くらいのお子様(お孫様か?)でしたら、 鮎のつかみ取りにも挑戦できます。 取った鮎は その場で串焼きにしてたべることもできますので、 ぜひご家族で遊びにきたください。 まってます。
--------------------------------------------------------------------------------
[906]
へえ〜! 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/06/02(Fri) 16:47 [返信]
お昼のニュースでみたところ、
どうみてもそっくりな絵が3枚もあり、
それぞれが賞をとっている。
イタリアでは3番目くらいの著名な画家が日本の
審査員には知られていない。信じられな〜いです。
その画家にも審査員にも疑問だけが残ります。
常識人間の私は山延君の純粋なまでの
毒がうらやましいです。
--------------------------------------------------------------------------------
[905]
一言 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/06/01(Thu) 21:52 [返信]
今朝はイタリア画家の絵画を盗作したのなんのと、テレビでやっていたのを面白がって見ていました。
コメンテーターや美術評論家は実に浅薄なことしか言いません。
耐震偽装と同じレベルで「うそつきこきおろしショー」はマスコミの飯の種だからしかたないでしょう。
そんなことは馬鹿馬鹿しいことです。
私にとって問題は、テレビではよくわかりませんが、好きな感じの絵らしいのです。
それも盗作の方により引かれ、直に見たい気持ちにさせられています。
美術に盗作、贋作はあたりまえ。本物でも偽物でもいいもの美しいものは一方を
凌駕するのです。そんなものは時間が篩いにかけてくれるのです。
心配なことは、盗作が盗作として葬り去られることです。
美とモラルは全く別の次元のこと、絵の真贋より美の心眼も語られるべきです。
そう言う事の言える評論家、知識人はいないのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[904]
知らなかった〜♪ 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/06/01(Thu) 07:49 [返信]
サラリーマン川柳の略語ですか!
サラセンと読むのですね。間違った読み方をしていました。
山延君のペンネームとおもいました。
すっきりしました〜♪
--------------------------------------------------------------------------------
[903]
ホント・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/31(Wed) 22:32 [返信]
米原万里さんの死はショックでした!
同い年でもあるけれど、それにしても若すぎる!
7・80代の彼女と、その時代を共有したかった・・・
(私が生きていることを前提に・・・厚かましい?)
--------------------------------------------------------------------------------
[902]
衣替え 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/31(Wed) 21:31 [返信]
869の山本さんの「サラ川」についてお答えします。
サラ川とは「サラリーマン川柳」の略語です。毎年、第一生命主催の川柳コンクールで選ばれます。
世相を反映し、自虐、諧謔、皮肉まじりの句に溢れています。
ちなみに、我が家のトイレには100句を貼り付け、「ウ〜ン」と共鳴しております。
今年はフォー、熟年離婚などをテーマにしたものが多いですね。
暇な方はサラリーマン川柳で検索してみて下さい。
山口さんも読んでいたようですが、通訳、作家の米原万里さんが亡くなりましたね。
米原さんは昭和25年生まれでした、海外のもののあわれを、悲喜こもごも軽妙な筆致で楽しませて
もらっていただけに残念です。
最近、平松さんの絵文字がなくなりましたね。未来では必ず日本語は変異しますので
後世の人が理解できるのは絵文字だけです。是非絵文字文化を発展させて
獅子の声を未来の考古学の研究対象にして下さい。
o(^-^)o
明日から衣替えです。あの頃は街も学校も一斉に眩しくなったものです。
白の半袖に紺の衿、白の縁取りのセーラー服などたまりませんでしたな。
今はそんな風情はありませんな。おじさんのノスタジー
--------------------------------------------------------------------------------
[901]
あ・ありがとうございます!"^_^" 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/30(Tue) 23:36 [返信]
新聞を見てくれてたなんて感激!!
「アイディア」と「企画書」は別なんですね・・・
アイディアは、他のスタッフなんですよ。
私は単なる「タイムスケジュール作り」で、あくまで黒子で〜す!
6月、山室さんのお嬢さんのコンサートも良かったですね!
近くにいたら、聞きに行きたいです・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[900]
やまぐちさんに拍手! 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/05/30(Tue) 19:56 [返信]
中国新聞 明治橋で検索したら すぐに写真が出てきました。
やまぐちさん、すぐわかったよ!
同級生の活躍は自分の事のようで すっごく嬉しい。
大きく新聞に出てる友を自慢したいけど茨城じゃ〜ねぇ。
やまぐちさんの企画力、実行力に大きな拍手を送ります。
高校の時からそういうセンス&才能があったように憶えています。
地域のための大イベントをやり遂げ皆に喜ばれて新聞に出て
お疲れでしょうが達成感に満ち満ちて もっともっと生き生きと活動なさる事と思います。
目標を持ってホントに実現させる人は やっぱり素敵です!
また知らせてください、うれしいね。
私も がんばるぞぉ〜♪
--------------------------------------------------------------------------------
[899]
すごいですね〜☆ 投稿者:山本 投稿日:2006/05/30(Tue) 12:03 [返信]
昨日のニュースを私もみました!
あんな事おもいついて実行するなんて。
山口さん、大きな横顔アップ。
ミニミニ巻き寿司を食べたくなります。
--------------------------------------------------------------------------------
[898]
やっぱり! 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/05/30(Tue) 09:27 [返信]
今月から、久々の中国新聞の購読。
やはり、地元のニュースが多いですね。
タカノ橋商店街での、大巻寿司のニュース見ましたよ。
明治橋の開通記念のイベントですよね。
予想どおりでしたよ。やまぐちさん!
タカノ橋商店街と出ていたので、きっと 山口さんが関わっておられるのだろうと
写真を見ていて、一番手前の方が 山口さんみたいと思ってました。
大当たりー!でした。ちょっと うれしい。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[897]
74メートルの巻き寿司を巻きました。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/30(Tue) 00:01 [返信]
中国新聞を購読の皆様!
本日(まだ本日で良いよね?29日付けです。)の朝刊、24面の写真、一番手前の右側、私めです!
広島市中区の明治橋の架け替え工事が終わって、土・日で開通イベントをやりました。
谷澤英子さんのお連れ合いがイベントの実質リーダー。
彼女自身は、お嫁さんと一緒に寿司飯や、具の準備に精を出してくれました。
私は企画のスケジュール作りと、子どもの間で実際に巻きました。
楽しかったけど、二日間でぐったりです。
パンパンの足と、襲ってくる眠気との戦いにくたびれてしまいました。
昔はこんなはずじゃなかったと・・・内心・・・
気分だけは、若く、ポジティブに、かっこよく!・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[896]
5月ももうおわり 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/05/29(Mon) 23:57 [返信]
書き込みを休んでいたのでなかなかもう書けなくなり困っています−唄を忘れたカナリヤではなくカラスかなー先週も1度、今日は
3度目のトライです。高校時代の文化祭に浅間山を!鬼押し出しで
スケッチをされたのでしょうか?あいまいですがなんとなく覚えているような気がします。でもフォークダンスは忘れています。
山口さん、昔なつかし公会堂には共感しました。父が労音にはいっていたのでバレエ「白鳥の湖」とふたばあきこさんの印象が強いです。私の音楽の原点かもしれません。
堀江さん、世羅農園の写真は春を満喫しました。1枚目と2枚目のゆりはあのままの色ですか、変わった色ですね。ベランダのお花のなんと美しい!
吉永さん、長女が東京でお世話になりました。吉永さんの息子さんーサンウに似てる?−美しい娘さんとお孫さんと同じテーブルで
した。感動の涙でお化粧がとれたとぼやいていました。
山室さん、あいにく聴きにいけませんが、コンサートのご成功を心よりおいのりしています。
山延君、川柳のあとのサラ川?ってなにですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[895]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/05/28(Sun) 10:34 [返信]
昨日、雨の中、三次の奥田玄宗、小由女美術館に行きました。
4月15日に開館しまして、開館記念として特別展を開催中です。
内装は楢(オーク)材をフロアー、階段、手摺、壁面、格子に使用し、
又腰掛等、無垢材もあり落ち着いた内装でした。
展示室は1,2,3会場ありどれも大作ぞろいでした。
玄宗の赤として有名ですが、玄宗は昭和48年ぐらいから赤を描き
始めたとの事でした。
私も高校時代の文化祭にF10、40号の2枚の油絵を展示しました。
10号の絵は浅間山を描いたものでしたが、絵具のスカーレットレーキー
を主体に使用したものでした。この絵具は赤というより朱で、
空を黒くしてましたので、まさに玄宗の赤(朱)です。
女房を呼びとめ、玄宗は48年だが、わしは高校2年の時から
だから、5年前から朱を使っていると言いますと、一笑され
ました。
外は大雨でしたが、展示室から見える外の景色を取り入れ
素敵な美術館です。隣の三次ワイナリーを含め三次地区の名所
が増えました。赤ワインを買つて帰ったのは、言うまでもありません。
--------------------------------------------------------------------------------
[894]
シャンソン 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/05/27(Sat) 20:51 [返信]
京都の岡崎の洋館で、私の学友の主催のシャンソンをフランス語で歌おうというコンサートに行ってきました。出演者は、皆さん60すぎ最後に登場した男性もなかなかダンディ
ーで、若々しい姿に感動しました。
田中くんが目指してるのは・・この姿なのかしら?
男女とわず生きがいを持って過して行きたいですね。
それが若さの秘訣かも!!
出来うるなら、定年後は、夫婦同じ趣味を 持ちたいと考えているが・・これがなかなか難しい・・
テニスでペアを組試合に出ると・・相手に期待し〜喧嘩
ゴルフ道具を揃えて貰いコースに出ると・・子供扱い
主人の夢遺跡の発掘作業・・私に出来るだろうか??
定年後の再就職単身は寂しいと一人で決めて断ったと・・
いろいろと考えさせられますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[893]
歳相応に 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/27(Sat) 13:34 [返信]
私は、56才になって既に1カ月以上になります。
若く見られたいと言う気持ちは本能と言うべきか、あるいは、
加齢意識の反作用か、言葉使いや思考まで若ぶっている自分に気付くことがあります。
しかし、外見はともかく、脳まで若作りではいかんのです。
50数年の経験を無駄にしてはならんのです。
一日一日を積み重ねた、歳相応の分別、見識、良識があるのです。
30数年前の若者の方が、余程熱かったのです。
だから、古いとか、保守的と言われて、狼狽してはいかんのです。
ましてや、おじん臭いなどと言わしてはならんのです。
加齢には加齢のかぐわしい発酵臭があるのです。
「父さんはこれと、出された香水、ファブリーズ 」
--------------------------------------------------------------------------------
[892]
音楽は 投稿者:田中健二 投稿日:2006/05/22(Mon) 16:06 [返信]
音楽はいいねえ。古いカントリーに関しては歌詞の文献研究してますが、現代カントリー歌詞はコンピュータを使って分析してます。配偶者には「もっと役に立つ研究をやったら?」と言われますが、人のやらない所を探すのはむづかしいです。
同輩の男子獅子は定年退職したら何をして毎日を楽しむのですか?大問題ですね。釣りですか、読書ですか、陶芸ですか?女子獅子は友達ネットワークなどを持ち、楽しみ方を知っているらしい。しかし男は情熱燃やす対象からはずされると、何をしていいか分からなくなるでしょう。だから私はピアノ。ほんの初歩ですが、絶対にうまくなってやるという気迫だけあります。こぎれいなバーで、ベージュの品の良いジャケットを着てサラリとジャズ曲を弾く。背筋をのばしてね。どう、こんな計画は。そばにこぎれいな女性がいればもっとすばらしい。おっと配偶者はこのページを見ていないだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[891]
ネタ繋ぎ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/21(Sun) 21:16 [返信]
田中君、先日、NHKラジオ深夜便でジミーロジャースをやっていました。
あんな風な音楽や詩を研究しているのですか?
つられて南部なまりの英語が聞きたくて、オリバーストーンのJFKを引っ張り出して観ました。
相変わらず殆ど聞き取れませんでした。
2029年にJFKの暗殺に関する資料が公開されます。
私は79才になっています。内容を知りたいものですが、それまで生きているか。
ジャズピアノはスイング系をやっているのですか?
リチャードクレーダマンではなくバイエルから入るところは半端ではないですね。
その気概や恐るべし。
今度のクリスマス会でお披露目ですか。楽しみ。
--------------------------------------------------------------------------------
[890]
ネタ切れ&ジャズピアノ 投稿者:田中健二 投稿日:2006/05/21(Sun) 10:26 [返信]
毎日このページは読ませてもらってます。しかし自分から書き込むとなるとネタ切れの感ありです。最近はブログとか何とか自分の公開日記帳のようなサイトが大流行りだそうですが、私など書く内容に窮することでしょう。
さて今週木曜日からアメリカのナッシュビルに出掛けてきます。研究発表を今年もするのですが、苦手なパソコンを使ってプレゼンテーションの予定。去年は突如会場に備え付きのプロジェクターが作動せず、脇の下の汗がタラー。今年はうまく出来ますようにと祈る気持です。
話し変わって、私は3年前にバイエルを全部仕上げる目的でピアノを習いました。今年4月からジャズピアノを習い始めました。同じピアノですが、教える先生の側も雰囲気がガラッと変わり興味深いものがあります。大体週1回のペースで習っていますが、おさらいをしていかないといけないので、まるで英語の予習と同じ。学生に対して偉そうな顔して宿題をやってきなさいなどと言えない。
--------------------------------------------------------------------------------
[889]
静かな5月 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/21(Sun) 08:27 [返信]
5月は新年度の新の光りが薄れ、連休も過ぎ、ごくあたりまえの毎日。
刺激が無いのか書き込みが少ないですね。
私も、なにか提供しようにも、興が乗ってこないのですね。
それくらい5月はぼんやりしたしていますね。
高校のこの頃の記憶を絞り出しても、出て来ませんね。
でも、人間は見聞きしたことは全部覚えているそうです。
だた世間との係わりや生への執着があると、思い出す機能が働かないのです。
だから、死ぬ間際になると、バッと思い出すのだそうです。
故に、思い出せぬことが、生きている証かもしれません。
ケンカして、分かった、妻の記憶力(サラ川)
--------------------------------------------------------------------------------
[888]
ムロさん、お久しぶり・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/18(Thu) 00:15 [返信]
URL、すぐ開いてみたい気持ちで一杯です!
ちょっと、パソコン仕事に追いまくられていて、とうとうこんな時間になってしまいました・・・
ちょっと、落ち着いたら、ゆっくり見せていただきます!
早く、そこへ行ってみたくてたまらないのですが、
「忙しい」って、よく言われます・・・心を亡ぼすって・・・
本当ですね・・・
しかし、これ(仕事)が終わったらゆっくり見せていただきます!!
--------------------------------------------------------------------------------
[887]
Re:[884] 鯉城関西同窓会発起の件/瀧村君へ 投稿者:事務局 投稿日:2006/05/16(Tue) 01:51 [返信]
大久保君、ご無沙汰しています。
鯉城関西同窓会の情報ありがとう。
一度連絡を入れてみます。
そのうち、関西獅子会も集まらないと顔を忘れてしまいそうですね。
最近、サボりっぱなしで申し訳ありません。
--------------------------------------------------------------------------------
[886]
堀江さんの写真 投稿者:事務局 投稿日:2006/05/16(Tue) 01:46 [返信]
遅くなりましたが、堀江さんの写真のURLです。
これまた、まだ、リンクが張れていませんので、下記URLからお越し下さい。
http://sisikai.fc2web.com/horie/sisikai_horie.html
--------------------------------------------------------------------------------
[885]
娘の演奏会へのご案内 投稿者:Mariko HIRAMATSU 投稿日:2006/05/15(Mon) 21:40 [返信]
ご無沙汰で〜す。
先日 山延くんが紹介してくださった(ありがとうございます)
娘のオーケストラとの共演のご案内をさせていただきます。
ソロコンサートはこれから何度も機会がありそうですがオケとの共演は滅多にできないので
恐縮ながら ご案内させていただきます。
お友達やお知り合いなどでご足労いただける方がいらっしゃいましたら『ご招待券』を何枚でもご用意できますのでご連絡くださいませ。
東京獅子会からは現在6名 ご参加の連絡を頂いています。ミニ獅子会ができますね。楽しみにしています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^///
♪私事ではございますが娘、平松悠歩が昨年の第5回かずさアカデミア音楽コンクールhttp://www.kap.co.jp/kazusa/piano/topics/20050710.htmlにて
第1位を受賞し ご褒美としてオーケストラと共演できる機会を得る事が出来ました。http://www.kap.co.jp/kazusa/piano/topics/2006ensoukai.htm
つきましては お時間がございましたらご足労いただき ご指導ご鞭撻を頂ければ嬉しく存じます。
2006年はモーツァルト生誕250周年ですので娘はモーツァルトのコンチェルトを演奏します。
日曜日の昼下がり 3人のそれぞれのコンチェルトをお楽しみ下さい。どの曲も一度は聴いた事がある有名な曲なので聴きやすいかと思います。
2006年6月11日(日) 14:00開演 君津市民文化会館にて(千葉県君津市)http://www.protos.co.jp/bunka/menu.html
高速バス 東京駅八重洲口から君津行き(アクアライン)で1時間くらい
http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/tokyo05.html http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/tokyo05_050916_tm.html
♪また先日 浜松国際アカデミーに参加し国際的でエキサイティングな12日間をすごしたようです。最後のコンクール、私はパソコンの前でハラハラしながらライブを聞いておりました。その様子はhttp://www.digital-sensation.jp/piacon/piaconVODpage.htmlにて演奏が配信されておりますのでご覧頂ければ幸いです。
♪http://www.nippon-foundation.or.jp/kyotu_site/bow/(赤坂の首相官邸近くの日本財団バウルームにて)イベント情報のところに5月24日のランチタイムコンサートの案内もあります。お時間があればお買い物のついでにでも のぞいてみてくださいね。無料です。
http://www.geocities.jp/mariko_piano_s/
--------------------------------------------------------------------------------
[884]
履城関西同窓会発起の件/瀧村君へ 投稿者:大久保 成記 投稿日:2006/05/15(Mon) 10:15 [返信]
鯉城関西同窓会が立ち上がったそうです。会長は関西テレビの巻幡展男先輩で、幹事長は大津巧先輩、副幹事長は大谷正行先輩だそうです。弟1回
開催時に行うとのことです。総会は11月を予定しているそうです。
近畿在住の方は是非一度参加してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[883]
Re:[882]鯉城関西同窓会発起の件/瀧村君へ 投稿者:大久保 成記 投稿日:2006/05/15(Mon) 10:14 [返信]
>
鯉城関西同窓会が立ち上がったそうです。会長は関西テレビの巻幡展男先輩で、幹事長は大津巧先輩、副幹事長は大谷正行先輩だそうです。弟1回
>
開催時に行うとのことです。総会は11月を予定しているそうです。
> 近畿在住の方は是非一度参加してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[882]
履城関西同窓会発起の件/瀧村君へ 投稿者:大久保 成記 投稿日:2006/05/15(Mon) 10:12 [返信]
鯉城関西同窓会が立ち上がったそうです。会長は関西テレビの巻幡展男先輩で、幹事長は大津巧先輩、副幹事長は大谷正行先輩だそうです。弟1回
開催時に行うとのことです。総会は11月を予定しているそうです。
近畿在住の方は是非一度参加してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[881]
お花畑 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/05/14(Sun) 21:39 [返信]
世羅農園のお花畑の写真を 瀧村君に送りました。
きれいなので、見て楽しんでください。
フォークダンス
高校3年の体育祭の時、ありましたよね。
なぜ、3年生だけだったんでしょうねー。
先生の思いやり?
長男も高校3年(舟入高)の体育祭の時、フォークダンスがありました。
男子も女子も浴衣を着て踊っていました。
体育祭で浴衣がいるというので、あわてた思い出があります。
で、この時ばかりは 息子に内緒で見に行き(いつも 止められていたので)
隠れて写真をとり、一人で喜んでいました。
そして、いつになっても高校3年でフォークダンスを踊るのは変わらないのねーっと思った記憶がありますよ。(笑)
http://sisikai.fc2web.com/horie/sisikai_horie.html
--------------------------------------------------------------------------------
[880]
雑憶 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/12(Fri) 03:57 [返信]
先程、舟木一夫の高校三年生がラジオで流れていました。
中に「ぼくらフォークダンスの手をとれば〜」の詩があります。
高校の時フォークダンスがありましたか?
小学校から高校まで一緒こたの記憶箱に入っているので、いつだったか不確かです。
ほのかに思いを寄せる相手の手の感触など、女性の方が良く覚えていると思いますが、いかが?
昔は(昔と平然と表現できる年頃の自分にちょっとびっくり)、旗日が
日曜日が休日の前後のどこにくるか、大いなる関心事でしたね。
いつのまにか、国民の休日など恩着せがましい呼び方になっていますが、
旗日には今でも広島ではバスや広電は小旗を付けて走っていますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[879]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/05/09(Tue) 21:09 [返信]
3次会、午前2時まで付き合ってもらって、お疲れ様です。
西本、石本、野間、大橋君、福島、太田さんと私と思います。
最後は何を話したかよく分かりません?
おかげで6,7日は疲れを取るのに大変でした。昔は午前様でも
大丈夫でしたが、今はぜんぜんだめです。
連休は皆さん色々な所に行かれた様ですね。私も4日に河内町
の三景園に行ってきました。広島空港の近くにフォレストガーデン
というリゾート施設が有りましたが、まだ広島ではコテージで休暇
というのはまだまだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[878]
参加できず残念! 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/05/09(Tue) 08:03 [返信]
ミニ同窓会、楽しかったのでしょうね。太田さんにも会いたかったなー。
電話ではちょっとお話しできたけど、やはり 生でお話ししたかったです。
参加できず、ほんとに残念でした。次回は是非 出席を!
この連休は 4月に結婚した長男夫婦が戻ってきて、主人の実家の墓参りをするというので、
嫁と姑の両方の役割を頑張ってきました。疲れたー!
現在 やっと元気回復?っと言ったところです。
河内町のお花見も楽しそうでしたね。
お花といえば、今回世羅高原のお花農園に行ってきました。
といっても、目指していったわけではなく、
偶然とおりかかって(本当は、甲田町の湧永庭園に行くつもり
だったのですが、生憎 定休日で閉園、備後丘陵公園に変更して
道路を走っている途中、道端にいくつも置いてある花農園の
ポスターに惹かれて行ってみました。チューリップ農園、
ゆり農園、芝桜農園、菊桃、フジ等、色々な場所で
見学できるようになっていたので、全てをみることはできませんでしたが、
とてもきれいで、見ごたえがありましたよ。
こういうところがあるとは、ちっとも知らなかったので
思わぬプレゼントをもらったような気持ちになりました。
湧永庭園は、今からがいいようですね。バラ園がきれいなようです。
今週も雨の日が多いみたいなので、畑の作物が又一気に
育ちますね。
又、庭の手入れも忙しくなります。野菜作りは苦手なので
今年は、ミニトマトとピーマンを1本づつ植えてみました。
石本君、名越君笑わないで下さいね。(笑)
今年いち早く咲いた我が家のさくら なんと今赤く熟れ始めています。さくらんぼがー。
我ながら、すごい! でも、味は期待できないと思いますねー。
見て、楽しむだけですよ。
久しぶりの書き込みなので、一杯書いてしまいました。
皆の書き込み、毎日ニヤニヤしながら見ていましたよ。
みんな 若い!
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[877]
無題 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/08(Mon) 23:59 [返信]
[店に飾って在ったパネル]は、画像は何でしたか?
ごめん、私よく分かってないかも知れない・・・???
青山のサンウショップKSJって・・・韓流関連のグッズショップ?
(と解釈していたのですが、違ったら、笑ってください・・・・(ーー;))
もし、そうなら私も「チャングムの誓い」は欠かさず見てまして、この土曜日はティッシュ箱抱えて見てました。
今日は、主役のイ・ヨンエが来日、NHKの番組に出るというので、録画しておきました。
「イ・ヨンエ」って、日本で言うと吉永小百合みたいなものかなあ・・・
さて、どなたもカキコミをされないので、またまたでしゃばります!
5月5日は、夏のような日でしたね。
ミニ獅子会、思ったより多くの人が集いました。
「磯の坊」の連子鯛の煮物・・・一緒に煮てあったお豆腐おいしかったですね。
私のレポートは、どうして必ず食べ物からになるのかなァ・・・
●江籠さん、本保さん、楽しかったです!
本保さん、「高校の制服着れば、そのまま昔のあなた!」と、福島さんに言われちゃいましたね。
そんな溌剌さ、あの時の爽やかさはそのままでした。
●石本君、ありがとうございました。
●野間君、取りまとめ、お疲れ様。
●太田さんの“大阪恋しぐれ”・・・これには男性陣、びっくり!
イメージ狂ったァ・・・という声が、あっちにもこっちにも・・・
いや、そんな古風なところもあるかもね。
●小竹さんにはいつも感服(^^ゞ
石本君が、絶対信頼を置いている理由は、ここですね!
私も、ホットペッパー(クーポン雑誌)チェックしようっと!
しかし、このごろ小さな字を見るのがつらくて、つらくて・・・
●香口さん、田川君に今日偶然出合ったんですってね!
あなたに励ましていただいたので、でしゃばります!
(この豚さんは、木にも登るかも!)
●田中君、今度、演奏会(ジャズピアノ、ギター、ボーカル)やってくださいよ。ジョイント、サラダなんでも良いから・・・
●能地君、お尻なでられるの絶対にいやだからね!(フイを衝かれて、びっくりした私!)
今度やったら、許さないから!(;一_一)・・・・・*
●そのほか・・・・・
大久保君、本当に残念でした。
皆さんも、写真も良いのですが、「生の同期生」に今度こそ会いに来て下さい!
--------------------------------------------------------------------------------
[876]
ミニ同窓会、お詫びの件 投稿者:大久保 成記 投稿日:2006/05/08(Mon) 08:09 [返信]
5日の同窓会、親戚の不幸の為、参加できず申し訳ありませんでした。次回は必ず参加しますので宜しくお願いします。
当日、写真撮影をされた方があれば、獅子会のホームページにアップして下さい。懐かしい顔を是非みたいものです。
--------------------------------------------------------------------------------
[875]
楽しい東京!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/05/07(Sun) 22:12 [返信]
東京から無事帰って来ました。
東京は、おしゃれな街ですね。それにキヨスクの買い物も全て行儀良く並び、さすが・・関西のおばさんは見習わなくっちゃー
姪の結婚式も代官山の素敵な処〜日曜日は、主人と娘・孫は、NHKパークで お母さんと一緒のイベントへ、私は、青山のサンウショップKSJへ ナント抽選で、金の玉が出てお〜当り、店に飾って在ったパネルが、高槻の自宅へ送って来ることになりました。ナガ〜ィGWも終わりまた、あすからは、仕事がんばりま〜す。
結婚式で、お会いした、素敵な山本さんのお嬢さん・・優しい笑顔
お母さんとそっくりでしたね。(姪と高校の仲良し)同じテーブルでお世話になりました〜ありがとう〜
--------------------------------------------------------------------------------
[874]
広島のホール(~_~;) 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/05/04(Thu) 15:41 [返信]
広島では、皆様お馴染み、白島の郵便貯金ホール、厚生年金会館ホールそれぞれ今のままの存続がむずかしくなっています。
私たちが子どものころは、平和公園の中の「公会堂」だけで、長い間、良い劇場(音楽ホール含めて)ができるのを楽しみにしていました。
ウイーン少年合唱団なども、あのコンクリートの緑の苔が降雨の筋に沿って生えている壁?の「公会堂」にやって来た?
小学校の器楽コンクールに出場したのも「公会堂」でした。
私たちも、あの公会堂に代表されるように、
「文化」に触れる場所・機会があってこそ、感覚が育ってきたのだなあと感慨深く。
モーツアルトをホールで楽しめるのも、コーラスに参加できるのも、音楽を日常の中ではぐくまれた・・・平和と安定があった賜物なのだと、考えさせられます。
今の日本の子どもたちは幸せです。
君津市民文化ホール、多彩な催し・・・いくつか、この催しも、あれも行ってみたいと、つい選択してしまいました。
一瞬、千葉県であることを忘れてましたよ。
「平城山・九十九里浜 他 カッチーニ:アヴェ・マリア」この言葉も見つけましたよ、山本さん・・・
いつか、あなたの所属のコーラスグループの平城山聞きたいな。
ムロさんの面影をお嬢さんに探している私…
ここの掲示板でかつて出ていた、山本さんの話が、ここで結びつきました。
お嬢さんも、お母さんの影響を受けてピアニストだったのですね(^^♪
今日は、久しぶりの連休休みの中日。
もって帰った、商店街イベントのパソコン仕事の前にちょっとカキコでした。
しかし、おしゃべり長くなりました!
今から、がんばらなくちゃ<(`^´)>
--------------------------------------------------------------------------------
[873]
お知らせ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/05/04(Thu) 09:14 [返信]
平松(山室)さんのお嬢さんの演奏会のお知らせ
6月11日(日)
2時開演
君津市民文化ホール
http://www.protos.co.jp/bunka/ticket6.html
かずさアカデミア音楽コンクールの上位3位入賞者によるピアノコンチェルトです。
http://www.kap.co.jp/kazusa/piano
獅子会の第ニ世代の活躍は始まっています。
--------------------------------------------------------------------------------
[872]
山口さん、写真ありがとう 投稿者:やまもと(たかた) 投稿日:2006/05/01(Mon) 11:06 [返信]
瀧村くん、感謝です。山延君、感想ありがとう。
お花見の日は寒くてはじめは顔も(緊張もあり)こわばっていましたが、山口さんのシャッターチャンスがいいのか、みなさんとても柔らかな
いい表情でなんかうれしくなっています。
JR河内駅に着いたら、能地君が
「おんなのこと買い物していくけえ、先にいっといてーーー」といわれ、私達はてっきり娘さんかだれか別の人がこられるのかと思いました。苦笑いをする私たちを車にのせたとおもったら、3秒くらいでおろされました。河内町では近すぎても車にのるの?スーパーでは店員の女性たちが遠くから、近くから彼にラブリーなトーク。町全体が家族みたい。女性グループのリーダーはなかしまさん?っていったけ
河内のジャンヌダルクって感じでしたね。
名越君の紫のトレーナーですが、彼は
それを脱ぐとじつはすごいんですよ!
河内町より歌舞伎町のほうが似合うかんじのブランドシャツ。
ズボンにこるという石本君。折がぴっちりきまっていました。
それにしても写真は家がたくさんうつっていて意外です。山に囲まれたバーベキューでしたよね。たのしさが蘇ってきます。
堀江さん、結婚式は無事に終わりましたか?式後も忙しいはずなのに今度は次男のかたの式で休みなしですか?
吉永さんの代官山、渋谷、吉井さんのファンミのおはなしも楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[871]
事務局様!写真のアップありがとうさん・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/30(Sun) 19:55 [返信]
ご説明いたしまーす。
予想より、山の中は肌寒い・・・いや、春の天気予報の読み違えか、甘く見た。
ベストドレッサーの名越君、山田君、斉藤君がそれぞれ着ているトレーナーは、たまたま集合時間の前に斉藤君が別の地で開かれていたフリーマーケットで、ゲットしてきたものです。
中古品ながら新品同様の300円くらいだったそう。
石本君のは、能地君に頼んで自宅から持ってきてもらったブルゾン・・・
名越君、枝豆はこのトレーナーを着て植えました?
能地君の腕章は、「子ども110番」の事務局長のおしるしだそうです。
サンチェ(韓国のレタス?焼肉のとき巻いて食べる)、石本君の畑でできているらしいし、またネット上で品評会してくださいましね。
ムロさんのレシピも公開してもらって。
--------------------------------------------------------------------------------
[870]
花より食い気 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/30(Sun) 18:48 [返信]
花見の写真拝見、一筆感想。
河内町と聞き及び、いかにも山深き桜と思い浮かべていましたところ、
回りに民家あまた有り、ぼんぼり巡らし、さあさあ集れ、喰えや踊れや皆の衆。
花より食い気。55才にしてピースポーズにて記念写真、皆元気そうにて祝着。
能地君の腕章はいったい何か気に掛かる。
こちら、本日、相模湾やや波高し、されど快晴。
妻と弁当持参で久しぶりに海岸歩き。大平洋の風に吹かれ爽快なり。
連休中は広島に帰る人もあり、こちらでの会は見合わせとなりました。
吉永さんをだしに、暫くぶりに酒飲めると画策すれど成らず。ごめんなさい。
渋谷で迷子にならないよう、お楽しみ下さい。
広島からネギと枝豆をしょって来る人いませんか?
5日は太田(中村)さんが広島の会に参加とのこと、相談してみてはいかが?
--------------------------------------------------------------------------------
[869]
広島の花見 写真揚げました 投稿者:事務局 投稿日:2006/04/30(Sun) 16:07 [返信]
みなさま、
大変遅くなりました。
すぐに、やまぐちさんからお送りいただいていたのですが、私の都合で期をを逸してしまいましたがお許し下さい。
まだ、リンクは張っていませんので、ここから見に行ってくださいませ。
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/hirosima060409/
--------------------------------------------------------------------------------
[868]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/04/30(Sun) 12:04 [返信]
やまぐちまりこさん、苗床は近くに住んでいます叔母さんが
作ってくれますので、こだわりはありません。
南観音にも鳩、ひよどり、カラス等いますので、種を植えますと
トンネルを作り網で囲っていませんとすぐに食べられてしまいます。
枝豆もそうですが観音ネギも苗床で育て畑に植えていきます。
先日、石本君と話したましたが、野菜は一時期にできますので
最初は出来る量がわからず無駄にした事がありましたとか。
今では要領もよくなり、家族で食べる程度です。しかし
枝豆はやはり毎日、どんぶり一杯の量を食べないとすぐに硬く
なりますので、ビールがついついすすんでしまいます。
この連休は畑の水かけ、トマトの屋根作り等でつぶれそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
[867]
枝豆は黒豆? 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/30(Sun) 11:23 [返信]
名越君、銘柄にこだわりはあるのですか?
私も、以前直播(種まき)に付き合ったことがありますが、翌日、キジバトに、きれいにほじくり返されていました。
自分が、お手伝いの立場なので無責任でしたが、子どものころ聞いた
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほじくる・・・」というフレーズが
実際にあるんだ!と感激したことがあります。
そうか、苗床で育てて、苗を植えるんですね。
ところで、野間君、進藤さん、奥田君、楽しかったですか?
女性が少人数なので、清永さんも来て下さることですし進藤さんも5日、引っ張ってきてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[866]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/04/29(Sat) 19:32 [返信]
ゴールデンウィ-クの初日、最近は書き込みも少ないですね。
今日は夕方から枝豆を植えました、苗床で育てた苗を幅、1尺6寸
で植えていきます。これも夏のビールのつまみに欠かせない物、
自分の為に植えているようなものです。
きぬさやも実を結び、早速竹の子と一緒に煮てもらいました。
5月5日のミニ同窓会、楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[865]
訂正!! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/28(Fri) 08:45 [返信]
「未来への遺言」ではありませんでした!
「明日の記憶」渡辺謙主演・演出でした。
どうにか似ているでしょう?
いや、ぜんぜん違うか・・・・
私は、認知症予備軍かもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
[864]
KSJ?? 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/27(Thu) 21:32 [返信]
夕方、突然、難民になりまして・・・
男性陣のように、行きつけの「よい店」も知らず、手近の映画館へ。
なんと「タイフーン」の上映される映画館の座席にポツネンと座っていました。
上映まで15分、座席に座って後悔半分なんですね。
韓流・・・・実はこの手のアクション映画はとっても苦手。
座席の肘掛をしっかり掴んで、銃声とドバッの血しぶき(韓流はことさら盛り沢山!)に、2時間はあっという間でした。
映画館を出るときに、観客が両手に満たないこと知りました。(何しろ、私の前には誰もいない・・・)
感想を書こうにも・・・
予告編で紹介された「未来への遺言」(?邦画です。題名すらハッキリ覚えてないよ)でも、口直しに、今度見に行こうっと!
--------------------------------------------------------------------------------
[863]
ミニ同窓会の件 投稿者:野間三朗 投稿日:2006/04/23(Sun) 05:34 [返信]
能地君、ありがとう、現地集合です。
--------------------------------------------------------------------------------
[862]
Re:[857] ミニ同窓会開催へのお誘い 投稿者:能地(12組) 投稿日:2006/04/22(Sat) 13:04 [返信]
ミニ同窓会に参加します。12組の能地です。 現地集合でいいのですか?>
今年は、獅子会を開催する年ではないので、そのかわりという
> 訳ではありませんが、急遽ミニ同窓会を下記のとおり開催する
>
事になりました。
>
> 日 時:平成18年5月5日(金) 18:00〜
>
>
場 所:磯の坊
> 広島市東区光町1丁目8−11
> TEL:082−263−6220
>
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4219461060418183619
>
> 会 費:5000円(飲み放題付)
>
>
ご参加いただける方は、準備の都合上、平成18年4月30日までに
>
>
メールか電話(090−4802−4209)にて野間まで、ご連絡下さい。
>
>
たまには、顔を見ながらじっくり話しましょう!!
--------------------------------------------------------------------------------
[861]
ありがとう!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/04/21(Fri) 23:08 [返信]
山延くん お誘いありがとうございます。
今回の東京は5月6日4時からの姪の結婚式出席の為、6日の朝出発7日3時の新幹線で、帰路に着くスケジュールなのです。家族全員のパック旅行券にしています。
東京見物もなかなか時間が無いみたいですね。
KSJ(クオン・サンウ公認ショップ)は、ホテルと同じ渋谷区に有るビルなので、一度是非行きたいと思います。
よしいさん・・・KSJは、ビル全体がサンウだそうですよ。
新神戸にも 最近オープンしましたが、規模が、違い毎日100人からの人と聞いています〜
ファンミーティングは、魅力的ですね。羨ましい・・
広島も東京も活気が有り素敵ですね。
関西もよしいさん初参加で、また企画下さい。瀧村くん・田中くんよろしくお願いします〜
その際は、東京からも広島からも是非飛び入り下さいね・・
--------------------------------------------------------------------------------
[860]
K-シシミ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/21(Fri) 05:32 [返信]
日の出にはまだ随分と時間がありますが、湘南地方は4時半頃には明るくなり始めます。
夜、伊豆方面でちょっとした地震がありましたが、茅ヶ崎では殆ど揺れを感じまでんでした。
広島でミニ同窓会を開催とのことですね。関東でもそろそろ集まりませんか?
折角ですから吉永さんかよしいさんが東京に来る時にしたらと思います。
吉永さん、よしいさん、KSJとファンミのついでにKシシミ(獅子会ミーティング)はいかがでしょうか?
この週末に東京周辺の方に相談してみますので、差し支えなければ山延まで日程を教えていただけませんか?
関東の皆さん、いかがでしょう?ご要望をお知らせ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[859]
お座敷はちょっとつらいけど・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/20(Thu) 22:09 [返信]
足を伸ばしてもよい格好で行きます。
横川方面の方、ご一緒しませんか?
山本さん、西方面からの、JRのちょうどよい列車、あります?
--------------------------------------------------------------------------------
[858]
行くぜ 投稿者:田中健二 投稿日:2006/04/20(Thu) 15:02 [返信]
ミニ同窓会、行くぜ。田中
--------------------------------------------------------------------------------
[857]
ミニ同窓会開催へのお誘い 投稿者:野間三朗 投稿日:2006/04/18(Tue) 18:47 [返信]
今年は、獅子会を開催する年ではないので、そのかわりという
訳ではありませんが、急遽ミニ同窓会を下記のとおり開催する
事になりました。
日 時:平成18年5月5日(金) 18:00〜
場 所:磯の坊
広島市東区光町1丁目8−11
TEL:082−263−6220
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4219461060418183619
会 費:5000円(飲み放題付)
ご参加いただける方は、準備の都合上、平成18年4月30日までに
メールか電話(090−4802−4209)にて野間まで、ご連絡下さい。
たまには、顔を見ながらじっくり話しましょう!!
--------------------------------------------------------------------------------
[856]
無題 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/17(Mon) 14:52 [返信]
高田さん、島田さん、もう帰ってきました。でもいろいろ書いてくれてありがとう!
なんだか、私、高田さんにいろいろ指示されて1人芝居してるような気になってたので、うれしいです。
東京は文句なしにすごいです。さすが日本の首都、心の狭い大阪人でしたが、日本人として誇りに思いました。
今回は主人が同窓会ゴルフで先に行っていました。
1日目は浅草、月島でもんじゃ焼き、六本木ヒルズでお茶、コーヒーが945円、アイスクリームと小さいミルフィーユが1450円、ふざけとんかい!ごめんあそばせ、私としたことが・・・、そして、原宿、表参道ヒルズ。
体を鍛えていたはずですが、このころには足は痛い、人の多さにうんざり、またまた、主人の後をぶつぶついいながら、歩いておりました。
でも夜に研修中の息子と会ったとたん、元気復活です。
品川駅前の串焼きと釜飯のお店で夕飯、ここは納得できるお値段で、おいしかったし大満足でした。
息子も大変そうでしたが、張り切っている様子でしたので安心しました。
2日目は靖国神社から、ここの資料館に入って、今回東京に来て本当によかったと思いました。後の予定があるので、2時間程しか見れませんでしたが、もっと時間をかけたかったです。
次は大手町に、そして新丸ビルでランチ、皇居にはびっくり!都心にあの空間、別世界でした。
美しい官庁街を歩いて、霞ヶ関の駅へ、途中の道路に日本国旗とどこかの国の国旗がずらっと飾ってあるので、立っている警官に聞くとどこの国だかわからないって、立ってるだけかい!と思わず言いそうに。
そして、明治神宮、最後に銀座。
銀座は素敵でした。思いっきりお買い物できたら、もっと楽しかったと・・・、そうはいきません。
びっくりしたのは、外人が多いこと。出会った人の半分くらい外人だったような気がします。
島田さんKSJってなにですか?ミルクのコマーシャルいいわね、しょっちゅう出てるし。
アフラックのイッショーサランへ〜も見てね。
6月にはファンミで武道館にいく予定、ミーハーと言われても、おばかと言われても、全然気にしません、これを見た方もほとんど理解不能でしょうね{笑}
都心にあの空間、
--------------------------------------------------------------------------------
[855]
素敵な所 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/04/16(Sun) 21:53 [返信]
吉井さんも東京ですか。私も姪の結婚式で、5月6〜7日代官山に行きます。余り自由時間がありませんが、サンウの
KSJだけには、寄ってみたいな〜
主人が、東京単身赴任中連れて貰った所で、素敵だったのは・・
小田急ロマンスカーで遠出した・・箱根
ゆりかもめに乗った・・お台場
夜は、六本木ヒルズ上階から眺めた東京タワー
単身寮が有った恵比寿ガーデン
寅さんの柴又、浅草も定番ながら良いかも・・
シマッタ!このメッセージ見てるときは、もう帰り着いてるのでした〜
私 金曜から2泊3日の親孝行ツアーで、広島の立町へ行き夕方帰阪したばかりでした。
吉井さんどこが良かったかまた教えてね。
広島が一番かもね・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[854]
無題 投稿者:やまもと 投稿日:2006/04/15(Sat) 23:36 [返信]
スポット1
人っ子一人いない両国を散歩していると、目の前に突然1台の 車が停止。大型カメラを肩にかついでその車に密着している人が
あるではありませんか。次の瞬間、車が大通りにでてカメラマンは
あきらめました。でも信号でまたその車が停止。再びカメラ
マンは猛ダッシュ!そのはやいこと。ちょっと離れた所に別のカメラ
マンが10人くらい。免許センターの前でした。−広島に帰って
主人がニュースを調べるとどうも巨人の上原が事故かなんかトラブル
のためきたのでは?ということでした。へえーーー。
スポット2
地下鉄新宿駅丸の内線の改札口でーーー
何か異様な雰囲気なのできょろきょろ。「ぴーぴー」と笛がな
っている、大型カメラが壁においてある。だれか俳優さんがいる
わけでもない。10分くらいみてやっと状況が少しわかる。
通行人のエキストラが練習しているのだ。その人たちは全く普通。
50人以上はいる。「ぴー」となると彼らは「たっ!たっ!
たっ!」と歩く。そして次の笛で止り、引き返す。へえー
スポット3
湯島で
重い荷物を持って歩いているときつい上り坂。ここが有名な
無縁坂。さだまさしの歌。「母がまだ若い頃、僕の手をひいて
−−−運がいいとか悪いとか忍 忍ばず無縁坂ーーー」実際に
無縁坂ってあるのお?大好きなうたなので感激、へえーー
先月東京に行った時のこと、田舎者にとって東京はスポットだらけです。都会(大阪)の人には珍しくないかも。
先日の河内のお花見でみなさん、東京に行きたいといわれてました
実現するといいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[853]
なるほど 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/14(Fri) 19:39 [返信]
東京はおもしろい、とよく聞きます。どこに行っても見所いっぱい、ということですね。オーソドックスに浅草から出発します。東京は、見栄っ張りでやたらはで、と背を向けてきたように思いますが、今回は素直な目で楽しんでこようと思っています。
山延君、ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
[852]
スポット 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/14(Fri) 08:52 [返信]
名所旧跡は上方には劣れど、旧は浅草、浅草寺、新は表参道ヒルズまで見処多々あり。
食い倒れ、着倒れは上方の専売にあらず、ファッション、グルメ、エンターテイメント、アートなんでもあり。
巡り疲れて、行き倒れ。
花のお江戸はスポットだらけ。
お勧めスポットは?と問われたら。あなたの好みは?と問い返す。
(あなたの立ち止まるところがスポット)と、とりあえず答えします、よしいさん。
--------------------------------------------------------------------------------
[851]
東京のおすすめスポットは? 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/14(Fri) 00:51 [返信]
15,16日と東京見物に行きます。
詳しい方、お勧めスポットがあれば教えてください。
おいしいお店も。
バーベキューは、物々交換じゃなくて、もらうばかりだったんですね。親切なグループと一緒になってよかったね。
--------------------------------------------------------------------------------
[850]
魔が射す? 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/04/13(Thu) 22:01 [返信]
バーベキューがとてもおいしかったのでただひたすらに食べていたのでワインのことは?です。今、思い出すと女性ばかりのグループの人たちはきっとこちらにきたかったのでしょうね。気がつきませんですみませんでした。獅子会の男性達があまりにかっこいいのでこちらばかり気になっていたみたい。私達はじゃまだった?
能地君、来年は男性だけのほうがいいようですね?
今日、スポーツセンターで体脂肪率 22,1 筋肉率 26 内臓脂肪
なんと1でした。仲間たちは体脂肪率 30以上でした(普通の体格です)。とてもうれしかったです。血圧が赤点(欠点)ですが、
なんとか得意のところもありました。うっしっし。
3時間いて帰ろうとしたら、
なんと目の前に小竹さん(藤井)があらわれました。
「? どしたん?なにしとるん?」
恥ずかしそうにすると
「魔が射したん?」だって、失礼なーーーー。
私がスポーツセンターは似合わないそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
[849]
山本さん、ただ、いただいたんじゃないでしょ! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/12(Wed) 23:15 [返信]
「その人たちにおでん、おつけもの、コーヒー、ワインなどいただき」山本さんて、やさしいなあ。
いただきなんてもんじゃないんですよ。
ウィンゲットの方法・・・斉藤君が、はじめ紙コップで一杯もらってきて、みんなのコップに分けてたんですよ・・・。
ところが、何回かそうして通っているうちに、いつの間にかワインがビンごと移動してきてましたとさ!
「ぬた」これが絶品でした。
能地君の顔なじみの地域の女性ばかりのグループ。
多分、材料のワケギも自家製ですよ!
甘みがあって、白味噌の和え衣に見事に調和。
「ゆず味噌」これも、リーダー格の女性の手作り。
おでんも上品なご馳走に変身。
香り高く、深い味わいでした。
「お漬物」は、白菜の古漬け。
そんなにすっぱくなくて、いくらでも食べられる・・・。
能地君の住んでる町(河内ですが、村じゃないよね、町だよね?)の人は、本物を味わってる!!
山紫水明、(黄砂で山はけぶってましたけど)空気はきれい、おしゃべりも弾むし食欲もはずむ。
来年も、あの方たちの手作りを味わいたいです!
--------------------------------------------------------------------------------
[848]
見てたんやね 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/11(Tue) 17:38 [返信]
たきむらくん、私も見ていました。だれか見てくれてたらええなあ、と思っていました。天気がよかったらもっときれいやったのに・・、ちょっと残念やったわ。
--------------------------------------------------------------------------------
[847]
Re:[844] おいしくて楽しくてさわやかで 投稿者:たきむら 投稿日:2006/04/11(Tue) 04:05 [返信]
>
お酒もすすんでくると「昔、誰が好きだったか」というはなしになり「瀧村くんは誰だった?」ときくと
>
「うーーーん、あいつはいわんかったーー」とはぐらかされてしまいました。ざ、ん、ね、ん。
そりゃぁ、いわんかったんじゃぁのぉて、おらんかったんよねぇ。年に数回しか女子と話をしたこたぁないけぇ、好きな子なんかおる訳がないよね。
> 能地君、また楽しい思い出ができて感謝しています。ありがとう!
能地君、ケータイかけてくれたのに、出られんかってごめん!!
イベントの時はいつもかけてくれてありがとう!!
そのうち、また帰るけぇ、みんなで遊んでくれんさいや。
よしいさん、今朝NHKで長谷寺やっとったよ。すごぉ綺麗じゃったよ。行ってみたらもっと良かったんじゃろぉねぇ。
--------------------------------------------------------------------------------
[846]
よしいさんへ 投稿者:やまもと 投稿日:2006/04/10(Mon) 17:55 [返信]
ご夫婦で奈良へのお花見はおつかれさまでした。うちも同じで車ででかけるとあれこれハードでお昼になかなかありつけません。女性からみると男性の信じられない言葉、考えられない行動、慣れてきたとはいえ、ついていけません。でもお会いした事があるのでご主人は悪くないとおもいます。よしいさんにもっとうれしそうにしてほしかったんじゃない?仕方なくついて行ったようにみえました。
人には言えるけど私もできません。どっこいしょ、とついていきます。もうひとつの仲間のお花見はさぞエンジョイしたことでしょう。
昨日の広島(河内)でのお花見、ビール、日本酒、焼酎、ワインと飲みすぎた方、お仕事にさしさわりなかったでしょうか?おだいじに。
--------------------------------------------------------------------------------
[845]
京都の桜、報告 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/10(Mon) 17:47 [返信]
広島のお花見は最高だったようですね。
京都の桜は、美しかった!、でもすごい人。人、人、人で歩くのもままならず、この時期の京都は避けたほうがよさそうです。
大学の4年間を京都で過ごしましたが、河原町にはあのころの喫茶店がまだいくつかありました。道幅も相変わらず狭いし、カップルにはぴったりの幅なのですが、変化の無い町ですね。古都を守るために規制も多いんでしょうね。
朝9時に家を出て、帰ったのは夜10時半でした、桜の花も、大勢の人も、ものともせず喋り続けた1日でした。
ふと思ったのですが、高田さん、昨日のお花見は現実の話ですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
[844]
おいしくて楽しくてさわやかで 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/04/09(Sun) 22:43 [返信]
能地君バーベキュー、炭火でのお肉、野菜、カキはほっぺたが落ちそうなほどおいしかったです。山口さんとの買い物で家ではあまりお肉は食べないと思い、少なめに買いましたが、おいしいのであっという間になくなりすみませんでした。河内駅の真ん前には手で触れそうな山々があり、すぐ近くの清流のそばの公園に桜の木がありました。私たちのグループのほかにも河内町内のひとの大きなグループが2つあり、その人たちにおでん、おつけもの、コーヒー、ワインなどいただき来年の再会のあいさつまでしておわかれしました。(笑)
お酒もすすんでくると「昔、誰が好きだったか」というはなしになり「瀧村くんは誰だった?」ときくと
「うーーーん、あいつはいわんかったーー」とはぐらかされてしまいました。ざ、ん、ね、ん。
能地君、また楽しい思い出ができて感謝しています。ありがとう!
--------------------------------------------------------------------------------
[843]
春爛漫 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/09(Sun) 01:09 [返信]
広島のみなさん、明日は盛り上がってくださいね、年を忘れて。
金曜日は予定通り奈良、長谷寺に行ってきました、白木蓮と桜が山一面に咲き誇り、天国ってこんな感じかな、と一瞬思いました。
たきむら君、ランデブー、いい響きですね、でも私のあの言い回しに反応していただいて、ちょっとうれしいかも。
主人が予定を立てると、ハードなんです。あちこち行こうとして・・、お腹がすいてるのに、なかなかお弁当にしないし、挙句の果ては昔会社の女の子ときたなあ、いい子やったんやで。美しい長谷寺を後に、車に乗ったとたん言いました
「その子と結婚したらよかったのに」久々に離婚を考えました。私は大人ですから、1時間ほどで気持ちを立て直して
葛木山麓公園へ、そして、最後は弘川寺へ。美しかった桜に悪かったなと、思い出深いお花見でした。悪いのは・・・、
私は悪くない、ですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
[842]
皆お花見 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/04/08(Sat) 22:57 [返信]
秀雄麻呂君の詞に誘われ、即席に作った手弁当と缶ビールと熱燗をポットに忍ばせ800m歩き攝津峡の夜桜を楽しんできました。(モチ、主人と二人)
周りには、バーべキューで楽しんでる若者のグループが・・・明日広島の皆さんの盛り上がった様子を見ているようで、羨ましい・・山本・山口さん盛り上げてね!!
こちらは、黄砂で山々は霞、太陽は、白く空に浮かび不気味でした。
山本さん〜今日は仕事が入ったので、来週の土日実家のかたずけに帰広します。今週でなく残念〜
でも、気持ちは、皆とお花見してますよ!!
--------------------------------------------------------------------------------
[841]
よろしく! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/08(Sat) 21:18 [返信]
横川駅、10時41分に乗ります。
駅が新しくなって初めて利用します!
会えればおしゃべり、会えなければ「桜」探して・・・約一時間。
こんなのも楽しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[840]
ミニ旅行 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/04/08(Sat) 08:33 [返信]
明日はJRにのって小旅行のようです。リュックにスニーカー、ユニクロで行きます。西条まではたびたびいきます。八本松に入る前の山深い所がロマンテイックです。山を越えて平地がひらけるとはるばるきたなーとおもいます。主催者の能地君、お世話になります。山口さん、名越君
広島駅が10時47分の電車にもうのって座っています。探せないかもしれないけど河内駅でお会いしましょう。よろしく。
--------------------------------------------------------------------------------
[839]
Re:[834] 山本さん、よろしくお願いします。 投稿者:能地(12組) 投稿日:2006/04/07(Fri) 19:44 [返信]
> 私も、参加しまーす (^o^)丿 ハーイO
> ここでの書き込みで参加申し込みはOKですか?
>
それとも、能地君の書き込みのところに電話(orメール)したほうがよい??
>
> 能地君!見てますかぁ・・・
>
みてますよ。O.Kです。河内駅でまってます。
--------------------------------------------------------------------------------
[838]
Re:[833] 無題 投稿者:能地(12組) 投稿日:2006/04/07(Fri) 19:16 [返信]
>
河内駅でまってます。 JRは、広島10時47分発だと河内着が11時41分なのでこれがいいとおもいます。
> 2日の日曜日に山田育夫君から花見の事で電話があり、能地君
>
の主催でいつもの所でやるとの事、二つ返事でOK
> 今日、能地君に電話をしますと、野間、石本君は出席との事
>
女性は?と聞くと、返事なし。
> 山本さん宜しくお願い致します。なかなか良い所ですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[837]
花見じゃ花見じゃ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/07(Fri) 18:55 [返信]
今朝、福山の出張先にて久しぶりに中国新聞を捲っていました。
桜名所の開花情報欄に、平和公園、比治山、黄金山、宮島、大野町チチヤス、音戸の瀬戸と
懐かしき地名に趣そそられ。
「地元紙の片隅に見つけし開花報、君の見上げる桜は満開」 (安芸の局にささげる)
そして帰路新幹線より、高槻、山崎辺りの山腹に桜を見止め。
「今が盛りの山桜、明日は散り降り、美鈴の辺りにしばし舞わん」(摂津の局にささげる)
素人歌にて巧みには非ず、花見舞扇の歌にならねど、お弁当の添え書きくらいにはなりませんかね。(キザ士秀雄麻呂)
--------------------------------------------------------------------------------
[836]
Re:[831] 花見に行こう 投稿者:たきむら 投稿日:2006/04/07(Fri) 04:21 [返信]
> 瀧村君
> 平塚の小高い丘とは大磯の湘南平のことでしょう。
そうそう、そんな名前でした。
> 丘と言うには峻険で高く、山と言うには気を入れて登る程の高さはありませんが、
>
東は三浦半島から西は伊豆、富士山まで遮るものなく、スッポ〜ンと相模湾全体が見渡せる高さで近場のピクニックには最適です。
私の記憶は桜より海の眺望でした。なつかしぃ〜〜!!
> 皆様の投稿から察するに、奈良、京都、広島と週末がいいようですね。
先にも書きましたように、おっしゃる通り、この週末がいいようですね。天気も大丈夫みたいですし。
来年は、鎌倉の桜でも見に行きたいものです。
--------------------------------------------------------------------------------
[835]
Re:[830] 無題 投稿者:たきむら 投稿日:2006/04/07(Fri) 04:11 [返信]
> 金曜は主人が行きたいって言うから、奈良方面につきあいます。
昨日の雨で、雨後の桜がニョキニョキと・・・、じゃないけど、平城京の桜も見頃になっていました。
花見の宴もここかしこで盛り上がっていました。
やはり、花があると見栄えがしますねぇ。
ご主人とのランデブー(古いですねぇ)にはもってこいの時期か、と。羨ましいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[834]
山本さん、よろしくお願いします。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/06(Thu) 23:03 [返信]
私も、参加しまーす (^o^)丿 ハーイ
ここでの書き込みで参加申し込みはOKですか?
それとも、能地君の書き込みのところに電話(orメール)したほうがよい??
能地君!見てますかぁ・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[833]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/04/06(Thu) 20:42 [返信]
2日の日曜日に山田育夫君から花見の事で電話があり、能地君
の主催でいつもの所でやるとの事、二つ返事でOK
今日、能地君に電話をしますと、野間、石本君は出席との事
女性は?と聞くと、返事なし。
山本さん宜しくお願い致します。なかなか良い所ですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[832]
バーベキューに参加したいのですが 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/04/06(Thu) 11:19 [返信]
9日のお花見に参加したいのですが、声をかけて誘っています。
まだ返事がもらえないのでちょっと待ってください。能地君、宜しくお願いします。山延君、福山と河内は近いですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[831]
花見に行こう 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/06(Thu) 01:01 [返信]
瀧村君
平塚の小高い丘とは大磯の湘南平のことでしょう。
丘と言うには峻険で高く、山と言うには気を入れて登る程の高さはありませんが、
東は三浦半島から西は伊豆、富士山まで遮るものなく、スッポ〜ンと相模湾全体が見渡せる高さで近場のピクニックには最適です。
皆様の投稿から察するに、奈良、京都、広島と週末がいいようですね。
今日明日、広島福山出張です。新幹線の車窓からも楽しめそうですが、
昨年、吉永さんの摂津峡の紅葉の文に誘われて、出張帰りに回ったこ例もあり
また同じような情動起きんとも限らず、京、高槻辺りでは眠っていましょう。
余談
広島では既に電信柱に花が咲き始めましたね。
おまけに三本の矢にも花が咲いています。
--------------------------------------------------------------------------------
[830]
無題 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/06(Thu) 00:30 [返信]
大阪の桜は今週末位が満開です。この季節はどこに行っても
華やかで、日本に生まれてよかったなと思いますね。
吉永さんも新人を迎えて忙しそうですね、研修中の息子も先輩をいらいらさせているのでしょうね。さっき、メールでYシャツにアイロンする・・とか、できるはずないのに。
桑田君も1人暮らし大変ですね。新しいことを始めるのはいいことですね、大変だけどいろんな細胞が生き生きと動き出しそうで。アジャ、アジャ、ファイティン!!!
高田さん、若い女性がきらいな男性なんていませんよ、逆を考えても、ね。どこに行ってもかっこいい子は、ばっちりチェックしていますよ。この前母{77歳}とご飯食べに行った時、私よりさきに、「今の子、きれいだったね」なんて言うのにはびっくりしたけど。
9日には京都の東山方面にお花見にいきます。多分桜を見ないでしゃべってばかりいると思います。今一緒にいて1番楽しい仲間です。
金曜は主人が行きたいって言うから、奈良方面につきあいます。
--------------------------------------------------------------------------------
[829]
無題 投稿者:能地(12組) 投稿日:2006/04/05(Wed) 13:19 [返信]
おひさしぶりです。 12組の能地です。 この9日(日曜日)にお昼から、花見をしようかな?とおもっています。 場所は 我が故郷、東広島市河内町です。 会費は2500円。バーベキューセットで焼肉をとおもっています。 一応食べ放題、飲み放題、のつもりですが、 足が出たら追加徴収します。 河内駅から、徒歩7分ですので、12時までに河内駅集合でどうですか? 駅からの道順はその場で教えます。 東屋もありますので、 参加される方は能地までご連絡ください。連絡先 TEL:090-6411-1966
携帯メール:rijyi-kokutaiji.ichu44kai@n.vodafone.ne.jp
ファックス:082−437−0754
--------------------------------------------------------------------------------
[828]
桜情報 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/04/05(Wed) 08:30 [返信]
吉永さんの摂津峡、瀧村くんの奈良と同じで広島もまだです。廿日市の沖の桜道と桂公園に一昨日、調査につれていってもらいました
殆んどの木はまだで一部が3分から5分咲きです。お花見に何度もいかれている方は身の軽い行動派ですね。僅かな一瞬にさっといかなくては後の祭りですから。ほとんどいった記憶がないです。
それでもひとつだけ
京都の北大路あたりで安い自転車を買いそれを3条あたりまでのって帰ったときです。鴨川沿いの桜のなんと美しかった事、歩いたら
もっとよかったですね。天竜寺や嵐山もよかったけど私は鴨川の桜
が好きです。
また、今年はHPで山延君と一緒のお花見(100円のお菓子)も格別でしたね。山口さん、お花見は土、日だとおもいました。お母様
お大事にしてください。六月になると堀江さんの結婚式もおちつかれるとおもうので 大和見学もいいですね。(気分だけ?)
よしいさんの「若い女性がお好きなようで同級生の私たちを敵にまわしましたね」は
一瞬にして女性全員を味方にしましたね。
--------------------------------------------------------------------------------
[827]
Re:[825] お花見 投稿者:たきむら 投稿日:2006/04/05(Wed) 03:50 [返信]
# そぉかぁ、今日は獅子会の日かぁ!? 気がつかんかったぁ・・・。
> 茅ヶ崎に住んで20年、また今年の桜吹雪きを浴びる喜びひとしお。
神奈川での花見は、平塚の海岸沿いに小高い丘があって、そこが公園になっていたけど、確か、桜の名所だったような気が。
あと、記憶に残っているのは、小田原城。わざわざロマンスカーに乗って行きました。
奈良は、やっとほころび始めたところ。
まだ、梅の花の方が見頃ですね。
平城京跡では、花はそっちのけで、宴会が繰り広げられています。
今年は花見は関係なさそう・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[826]
単身赴任 投稿者:桑田 裕 投稿日:2006/04/04(Tue) 14:55 [返信]
お久し振りです。今日は4月4日の獅子会の日としては書き込みが少ないので、今まで静観しておりましたが、少し私ごとで恐縮ですが、書かせていただきます。私は東京の大学を出て、広告会社に30年近く勤めていました。勤務地は6年長野にいて、埼玉県の浦和に住んで浜松町の東京本社まで通っていました。そして昨年の11月から昔住み慣れた広島の地に単身赴任で乗り込み、ブライダル関係の仕事をしております。現在東京の世田谷に住居を移し、皆様の旅行の報告をうらやましく、読ませていただいてました。桜といえば、やはり、千鳥が淵の花見がなつかしいですね。あと会社のすぐそばにあった増上寺の桜かな?後何年広島にいるかわからないけど、young
at heartで広島と東京を楽しみたいです。
次の同窓会はぜひ参加させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
[825]
お花見 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/04(Tue) 06:01 [返信]
山本さんに誘われてお花見に行きます。
広場の昨年の山室さんからの千鳥が淵と江波山に御一緒します。
お弁当は昔のように蒲鉾、卵焼きと俵おむすびなど簡単でいいです。
フライドチキンは入れないで下さい。
おやつのお菓子は100円までですか? あ!それは小学校の遠足ですね。
近年は色の濃い、肉厚な花弁の方が好きです。
心が淫らになって来たのでしょうかね。
茅ヶ崎に住んで20年、また今年の桜吹雪きを浴びる喜びひとしお。
--------------------------------------------------------------------------------
[824]
お花見の提案をしておいてごめん! 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/03(Mon) 23:02 [返信]
山本さんごめんね。
今朝、ギックリ腰を、仕事上の私の交代者が罹患してしまいました。
これで残念ながらウイークデイは出られなくなりました。
今年は、花粉症もおかげさまで軽く済み(清永ときよさんの抗アレルギー剤の処方のおかげかな?)、大手を振ってお花見ができる!と思っていたのに。
でも、また声をかけまーす。
--------------------------------------------------------------------------------
[823]
お花見 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/04/02(Sun) 23:57 [返信]
テレビに映る東京の桜は、満開ですが、摂津狭(我が家から眺めれる桜の名所)は、やっとつぼみが、膨らみはぎめた処で、大雨の日曜は、ボンボリも 寂しそうでした・・・
広島の桜は、満開は今週末ごろですか?
近く帰省しなくてはならないのですが、仕事の移動が有り帰れるか難しいかも??
15年いた所から一駅隣のオフィスへ移動です。
娘の様な若い子を指導するのは、なかなか難しい 人間関係が出来るまでまたストレス太りしないよう・・明日が初ミーティング。ファイティン!!
--------------------------------------------------------------------------------
[822]
無題 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/04/02(Sun) 16:43 [返信]
高田さん、そういえば神戸に来るって言ってたね、すっかり忘れてたわ。
息子も今朝、東京に旅立ちました、2日前まではもう一緒に暮らすこともないのかなと考えるだけで涙が出てたのに、
今日はあっけらかんとしたものでした、せっかちなものでなんでも前倒しで考えるから。今は次の楽しみで頭が一杯!
お花見、高田さん、簡単に誘ってくれるけど、私大阪です。
車で1時間くらいだったらすぐ行くけど・・・。
2月に山口に行った時、帰りに廿日市、五日市を通ったんですが、変わりましたね、びっくりしました。藤垂園の私が住んでいたところは公園になっていました。
国泰寺高校も変わっていたし、もう37年も前ですよ。
山延君、私状況がよくわからないのですが、アメリカにお住まいですか?で、モリモトはアメリカにあるお店ですか?
とすると、アメリカ人に日本のデリケートな味がうけているんですね。
どこに行くのも、なにを食べるのも、若い女性と一緒がお望みようで、同級生の私達を敵にまわしましたね{笑}
--------------------------------------------------------------------------------
[821]
いいですね、お花見 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/04/02(Sun) 14:25 [返信]
神戸に4日間いて家政婦をしてきました。段ボールをといたり、そうじ、洗濯、買い物、−坂なので(別府みたい)横歩きに40分も歩いて照明器具を買いにいったりー帰りに阪急で三ノ宮まで小豆色の電車にのり、遠巻きに街をみただけです。すっかり復興ですね。
よしいさん、驚異ですよ!体脂肪率は!
外見ではなく中身が充実してるってことですね!
東京に5日、広島に2日、神戸に4日と過激でした。エアロビクスでたのしく運動をしておけばよかったと後悔しています。
山口さん、来週のお花見はまだオーケーですか?吉永さん、
よしいさん、山延君もきませんか。少なくてもいきましょうよ。
夜より、お昼がでやすいのですが、無理ですか?
チチヤスは5千本とききました。平和公園もきれいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[820]
やっと、私の所にも二木会の案内が来ました。 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/04/02(Sun) 12:10 [返信]
[中野君とは目のパッチリかわいい、背の高い彼]山延君、そんな、イケメンちゃんが居たの?(過去形)
じゃ、私を二木会に誘った彼女も、そこが気になってた???
「誘った彼女」にも、十何年ぶりだもの、お会いしたいけど二木会に行くまでもない・・・し。
報告を待ちましょう。
そうだ!近隣の方、お花見、しませんか?
ムロさんが、千鳥ヶ淵の満開の桜の画像を送ってくださったのが、もう一年も前の話だなんて信じられません。
テレビ画像で中継を見るたびに、昨年の「千鳥ヶ淵」の写真(撮影者とともに)が思い浮かんでます。
「花見団子」を持ってね・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[819]
健康診断 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/04/01(Sat) 03:28 [返信]
自分の健康診断を見るは、高校時代の成績表を開くがごとき。
勉強はいつかやります。試験の前日。
健康管理もいつかやります。入院の前日。
とはうそぶきながら、昨年、簡単な診断を始めて受けました。GTP、尿酸値などなんのこっちゃ。
以来、飲酒は少し控えるようにしています、その分夕食の時間が短くなり愛妻との会話もはずみません。
「かわいいね」と晩酌をせびる冗談も不要になり。
よしいさん
モリモトは和食ですが、今風の創作料理です。興味がおありでしたら下記サイト(フィラデルフィアの店でNYではありませんが)をご覧下さい。
にくじゃが、豆腐など日本の家庭料理を元にデザインとパフォーマンスで味付けしている感じです。
その他ノブ、マサなどここ数年話題の日本料理が増えています。
http://www.morimotorestaurant.com/
今回は女性2人を含む仕事仲間と一緒でした。若い女性がいるだけで歩調がスキップになります。
「旅の楽しみはどこに行くかでなく、誰と行くかである」(なんちゃって秀雄)
「食事の楽しみは何を食べるかでなく、誰と食べるかである」(セネカ)
--------------------------------------------------------------------------------
[818]
無題 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/03/30(Thu) 01:18 [返信]
やまぐちさん、私はこの年まで健康診断をしたことがありません。こわがりなんです。下の子を出産してから今まで健康保険を使ったのは、犬にかまれた時と、肉離れを起こしたときだけです。病院は行きたくないですね。
吉永さん、勤続23年すごいですね。
はなのいろは、うつりにけりな・・・ですね
若さは何にもまして美しい、せめて味のある年のとり方をしたいな、と思いますが根が単純なもので、どうなることか。
体重計についた体脂肪率はあまり正確ではないようですよ。
モリモト、何料理ですか?奥様と行かれたのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[817]
モリモト 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/03/29(Wed) 15:08 [返信]
アメリカでも料理の鉄人で有名になったモリモトの安藤忠雄デザインの新しいレストランに行ってきました。
モリモト氏は広島出身だそうです。
今や彼は超有名人だそうです。
そんなレストランで食事をすると、広島の田舎の小せがれもセレブになった幻想を味わいます。
ひさしぶりに飲み過ぎました。こんなことでは6ブロックの腹筋は無理です。
ゴーサンウーの半裸の写真でも腹に貼っておきます。
そんなもので勘弁して下さい3年2組の美女連様&猪八戒さん。
中野君とは目のパッチリかわいい、背の高い彼のことですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[816]
使用前・使用後 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/03/29(Wed) 00:40 [返信]
ただいま・・ 会社の期首会議の後送別会を終え帰宅HPを開いています。定年退社の先輩を送り来年定年を迎える主人とダブり二次会まで付き合ってしまいました。
勤続 23年目・・誉める言葉が過去形なのが、気になるな・・キレイダッタ〜可愛かった〜皆お酒がいけてるとはいえ中年太り・・自覚してますよ。
吉井さん体脂肪10%台は凄い、日頃の努力のたまものですね。私は、毎日体脂肪の出る体重計に乗ってるので羨ましい痩せていても隠れ肥満が多いいとか?
私も20年来のテニスを遣らなくなり、通勤も車かバイク、運動不足ですよね。反省・・・今日も食べすぎ。飲みすぎ。(泣き)
--------------------------------------------------------------------------------
[815]
えー、猪八戒のような私めがカキコしてよろしいんでしょうか・・・ 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/03/28(Tue) 23:45
[返信]
あー、どこのお話をされておるのでしょうか・・・・
別世界のようなミラクルみらくる・・・
広島市は、国民健康保険の被保険者のために50歳・55歳と区切りの歳に健康診断を案内してきます。
50歳のときに受診し、55歳、今年こそは・・・と思っているうちに年度代わりが迫ってきました。
とうとう、このままで終るのでしょうかねえ・・・
前回、注意を受けたところが、改善されている訳もなく、新たなチェックが入ったらどうしよう。
怖くて行けないよう!
高田さん、20歳、ロスでオカマショーでないタイプのを見ました。
ちょっと、テーブルが舞台から遠すぎて・・・いや私の感受性の問題?かな、ショーの本場のせいか洗練されて(カクテルもおいしく)素敵な舞台でしたよ。
二木会の中野君のニュースレター?、どなたか行かれましたら、レポートしてくださいません?
--------------------------------------------------------------------------------
[814]
何回もおじゃま 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/03/28(Tue) 23:26 [返信]
高田さん、素直に感心してよ。
又説明しないと・・・、
今度会ったらわかると思うけど、見た目決して痩せてません。
娘は私より7キロも少ないのに、23.3%なの。私としては、体脂肪多くてもいいから、体重少ないほうがいいんだけど。
筋肉量が多いみたい、でもボディビルダーみたいじゃないよ
ああ、なんか言えば言うほど墓穴を掘ってるような感じ
--------------------------------------------------------------------------------
[813]
けっこうたのしい 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/03/28(Tue) 23:00 [返信]
よしいさん、体脂肪率は友人にきくと24%以上らしいです。それ
が19,3%はやせすぎですよ。ご主人に食べさせてもらっていますか?貧しいのかな?ふくよかな肉体美にあこがれる私ですが。
最近ですが、血圧が高いといわれ、パニックになり
ストレッチアンドウオーキングにはいりました。教えてくださる先生がもとSKDにおられてとかでもう一目ぼれしました。姿勢がよくて無駄な動きがなくとにかくうらやましいのでがんばろうという気持ちになっています。音楽にあわせて体を動かすのがこんなにも楽しいのか
とーーーーー。そしてスポーツセンターにもコーラス仲間といきはじめました。といってもよしいさんとはレベルがちがいますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[812]
山延くん 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/03/28(Tue) 18:38 [返信]
体脂肪率、男性は10%台が多いかもしれませんが女性はなかなか20%を切れないんですよ。
アスリートは10%以下ですけど・・、
あの、わからないで誉めてもらってもあまりうれしくないような。
10センチって、縦にですか、横にですか、
まだ55歳ですから、腹筋、6ボックス目指してください
6ボックス又わからない? おなかが6つに分かれることです。これはすごいです。かっこいいですよ、私の好きな人は
完璧な6ボックスです。
--------------------------------------------------------------------------------
[811]
腹筋と腹の肉 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/03/28(Tue) 16:24 [返信]
スクワッドの書き込みに啓発され以来、できるだけやるようにしています。
確かに、臀部の肉が筋肉質になったことで固い椅子に座るのが楽になりましたね。
歩行も軽快になり下半身はかなり若返ったのが実感されます。
昨日3時にマンハッタンに着後、街を歩き回ってきましたが軽快なものでした。
スクワッドの効果を実感しています。
体脂肪19.3%がどのくらいか知識を持ち合わせませんが、
すごいのでしょう。よしいさんに賛辞拍手を送ります。
では、私はどうでしょうか。
10cmくらい腹の肉がつまめます。
これを腹脂肪率10cmと自慢していいのですか?
腹の肉は腹筋とは似て非なるもののようですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[810]
お久しぶりです 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/03/28(Tue) 14:20 [返信]
高田さん、電話と話がちょっと違うような・・・
オーケストラの話、思いっきり格調高いやないの?
55歳、若くもないけど年寄りでもない、まさに中年ですね。
皆さん健康にすごされていますか?私は最近特に自分の体について考えるようになりました。
15年前からテニスを始め、子供の受験や親の介護で大変な時もありましたが、続けてきました。仲間は皆40代、当然
私が1番に衰えるんじゃないかという不安はつきまといます
{まだ、負けてませんよ〜}
で、更に、今年の1月からフィットネスに通い始めました。
単調なトレーニングなんて、とい思っていましたが、けっこうおもしろいですよ。体成分分析、骨格筋、筋肉バランス
がわかるので、目標ができてがんばれます。
ちなみに、始めたときの体脂肪率21.5%、3ヶ月後は19.3%でした。なんか、すごい自慢してるみたい?ですか
してるんですよ、へへ〜。
いろんな人がいるから、観察してたらおもしろいし・・・
また書きますね。
そうそう、思い切ってエアロビックスにはいったんですが、それも上級に、途中から全然ステップについていけなくなって泣きそうでした、くやしいのは前にいた男性、5歳以上は上だと思うのに上手にしているのです。
今考えたら、きっとあの人は若い頃ダンサーやったんかもしれん、そうでないとあんなに動けるはずない・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[809]
田舎物の目 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/03/28(Tue) 09:53 [返信]
1、サントリーホール(溜池山王)でオーケストラをききました。マーラーとモーツアルト。
舞台の後ろや横(右と左)にも観客席があります。クラシックに無 関心なひともオーケストラは楽しめます。バイオリンやチエロの美しい
音、オーボエの物悲しい響き、打楽器の「ドッカーーーン、ガーン、」
けたたましいまでの爆音ー幸福なひとときでした。生きていて
良かった---ー!生まれ変わったらマエストロ希望。
2、夜のはとバス観光
30年来の旧友(町田)と前日に突然決めました。なんとホテルの
食事のあと、すごいものをみました。あーこの世のものとは
?ニューハーフショウ.後はご想像におまかせします。うーーーん、
彼ら?も生きる為には必死!やはり私は「笑っていいとも」
のほうが「いいとも」です。
3、両国散策
引越しが遅れて急きょ、第一ホテル両国に二人で宿泊。70パーセント
割引です。季節はずれの国技館、相撲部屋を散策。なかでも
感激したもの、討ち入りの忠臣蔵の吉良邸跡です。くわしい
上屋敷の地図や上野介をうちとったあとの「首洗いの井戸」
は印象深いです。1年間の思いがここで終わったのでしょうか
これらのことすべてチケットなど予約するのは娘です。私もネット環境の
進化についていきたいのですがーーーーー?
--------------------------------------------------------------------------------
[808]
オーランド空港にて 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/03/27(Mon) 23:53 [返信]
自画像だけ書いていれば画材には困らない画家のように
当時の印象の断片や昨今の気分を写し、冗談をひねってしまえば、投稿の材料に困りません。
でも時には、失敗した思い出にに突然小突かれ、傷が疼いたりもします。
それに先生や同輩の批判めいたことはやはり書く事はできませんね。
しばらく次の方の書き込みがなく自分の投稿がトップにあると、一人で先行し過ぎたランナーのように
孤独で落ち着かない気分にとらわれます。
そんな時、どなたかの投稿が先頭になると妙な安堵感を覚えますね。
観客になったりランナーになったりの、柔らかなサイトであってほしいと私は思っています。
齋藤君が観客からランナーに参加したことで、一段と活発になるといいですね。
フロリダのオーランド空港のゲートでこの書き込みをしています。
成田空港ではまだ有料ですが、多くのアメリカの空港は既に無料の無線LANが使えますし、
館内で無線LANが使えるホテルも増え、どんどんネット環境が進化しています。
--------------------------------------------------------------------------------
[807]
引越し手伝い 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/03/27(Mon) 11:05 [返信]
獅子会のみなさまの元気をいただいたので、5日間、東京の娘の引越し手伝いに行ってくる事ができました。田中君も言われたように
HPをかいている方、見ておられる方々に感謝します。ありがとう!
斎藤君も初めましてよろしく。獅子会同期会のはがき通知を昔にいただきまして本当におせわになりました。合唱部とかいてありますが、音楽は今もお好きですか?期待しています。
山室さん、お料理や野菜の写真は迫力いっぱいですね。そろそろ受験生の方も落ち着かれたようですか?山延君にも連絡をしないで
ごめんなさい。昔の坊主頭など全く覚えていません。???
堀江さん、佐伯さん、吉永さん(5月に東京?)、私もおのぼりさん大好きです。山口さん、名越君はいつごろいかれるのですか?
田舎物にとって東京は魅力的で年齢を忘れ、はしゃぎますね(笑)
東京の娘が神戸に移動するので数日後、また神戸に(元気でしたら
)いけたらいきます。ふーーう!!
--------------------------------------------------------------------------------
[806]
石本君の野菜のその後 投稿者:事務局 投稿日:2006/03/26(Sun) 17:16 [返信]
山室さんから、3月の始めに写真を送っていただいていたのですが、ちょっと、サボってしまいました。
大変遅くなってしまいましたが、広場に追加いたしました。
山室さんのご要望で、石本君のところに追加してあります。
# 石本君、次は写真デビューを目指してください!!
#
ただし、迫力があるけぇ!! ゆぅて、職場の写真を載せると首が飛ぶけぇ気を付けんさいよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[805]
人事異動 投稿者:齊藤 仁 投稿日:2006/03/26(Sun) 09:43 [返信]
齊藤仁です
初めての書き込みです、今まで皆さんのメールを見てはニヤニヤしていました。
一昨日は人事異動の発表がありました。
もう1年三原までの新幹線通勤となりました。
昨夜は、大久保君に慰めてもらいました、彼曰く「くびにならんかったからええんじゃないん」だそうです。
仕事の関係で今年も東京に数回行くことになります、これはとてもうれしいことです。
また、メールします。
--------------------------------------------------------------------------------
[804]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/03/26(Sun) 07:21 [返信]
昨日、平和公園に行きましたが、まだ桜は咲いていませんでした。
広島の標準木は開花宣言をしたそうですが、来週あたりは良いかも
山延君が書かれたように、私も中学校は坊主頭でしたが、町の
学校に行けば髪がのばせると思って、期待をもって入学しましたが
坊主頭に運動靴、おまけに夏は胴がふたつ入りそうな開襟シャツ、
それに担任は石黒先生、何のために国泰寺高校に行ったのか?
週刊誌に書いてありましたが、高校の男子生徒はこの時期、精力
が有り余るのに、勉強をさせるのは酷だと書いていました。
2年生の時に修学旅行がありましたが、私は東京に行くのに
開襟シャツはないだろうと、当時流行っていたホンコンシャツを持っていきました。クラス写真を見るたびに思い出します。
今の高校生は携帯電話にファショナブルな服装、羨ましいかぎりです。
--------------------------------------------------------------------------------
[803]
新入生 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/03/25(Sat) 22:37 [返信]
男子諸君、高校入学時に坊主頭になりましたね。
親に言わせれば「誰があんたー、誰が見手があろーに」と一笑に付されるのですが、
髪とともに自尊心も奪われたような気分はしばらく続きました。
ほかにもいくつか校則があったようですが、覚えていないので、私にはどうでもよかった決まりだったのでしょう。
今時分の高校生の振るまい、姿を見るにつけ校則など死語でしょうか?
駅のホーム等で制服姿でタバコを吹かす女生徒でさえ誰も気に留めなくなりました。
目にあまる時には勇気を奮って彼らに注意し(たくなります)。
「きっ、きっ、君たち、タバコは喫煙場所で吸いたまえ」
田中君、2年の研究蓄積はいずれ花咲くことを祈ります。
We are 50 plus です。still
young
チャレンジは続きますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[802]
敗退 投稿者:田中健二 投稿日:2006/03/19(Sun) 09:39 [返信]
吉永さん、私の仕事のことを覚えておいていただきありがとう。しかし2年がかりの論文は拒絶されました。がくぜんとしております。人間関係をうまく構築しておかなかったのと、審査する方の担当者が急に変わったり、いろいろあって不採用となりました。仕事をやっていればいろんな事がありますねえ。少しやけくそな気分になりましたが、同輩の獅子の戦いを頭に浮かべながら、私も頑張らねば。
--------------------------------------------------------------------------------
[801]
広島へ 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/03/16(Thu) 23:12 [返信]
雪の舞う広島から雨の大阪へ今夕戻って着ました。
今回の帰省は、いろいろ用事が有り忙しいスケジュールでしたが、近場の温泉 宮浜温泉〜チチヤスの梅林に行ってきました。大野町が廿日市と合併記念とかで、ナント2割引・・
旅館も食事が、シャレテ良い処でした。
山本さん お役にたてて良かったです。
次回は、是非会いたいですね。また関西にお越しの際は、声をかけて下さい。関西獅子会にご招待しますね。
もう少しすると、田中先生の論文も完成するのかな??
早く春がくるといいですね・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[800]
あらたうとーーー 投稿者:山本雅子「高田) 投稿日:2006/03/16(Thu) 08:29 [返信]
堀江さんも佐伯さんも東京でしたか。昨年春に表参道欅通りを歩いた時、工事中でした。坂を登った所の南青山あたりを散歩しましたが、次回はさらに有名人のすんでいるらしいマンションを建築として見たいと思っています。マンションといえば直方体だという思いを変更しましたねーーーー。
月曜日にとてもうれしいことがありました!
コーラスで新曲に挑戦しています。
タイトルは「あらたうと」という松尾芭蕉の俳句にメロデイーをつけ た曲です。
あらたうと 青葉若葉の 日の光
これはどこかで聞いた覚えがあるなとおもい、漫画奥の細道が
家の中からでてきました。でも「あらたうと」の意味がわかり
ません。そこで「あっ、そうだ!吉永さんのお母さんがたしか
俳句をおしえていらっしゃるはずーーー」とおもいだしました
今日から吉永さんがinnひろしま。早速電話をしたら、すぐ
お母さんにきいてくれてわかりました!
意外にあらは感嘆詞、あら!です。たうとはとうとと読み、
なんと尊しのとうといの意味だそうです。それで納得がいきま
した。先生(指揮者)も「おーそうですか!」とびっくり。
御母さん、吉永さんありがとうございました。
そういえば瀧村くんにも昨年の秋に平城山(ならやま)でおせわになりました。平城ーへいじょうという地名が実際にあることの驚き
や黒髪山の響きがいかがわしいとききどうもラブホテルが昔あったことなどーーー本当にありがたい生々しい情報でした。その説は
本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[799]
寒いですねえ 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2006/03/14(Tue) 20:40 [返信]
山本さん,体調は戻りましたか? 折角のお祝い旅行が,キャンセルになり残念でしたね。暖かくなったら,再トライですかね。
寒さの中にも,春の気配があちこちで・・・・・畑の準備も始まっているようですね。石本君は,うきうきと楽しそうに,名越くんは,親孝行しながら,新鮮な野菜作りで,健康生活。我が家も,義父が,長年,趣味で野菜を作っているのですが,足腰が弱り,今年は,じゃがいもの植え付けを,主人が,はじめて手伝いました。でも,週末も多忙な人なので,かなり無理がありそうです。だんだんと,畑が,草ぼうぼうになってしまいそうですが,私も自信ないし・・・・・
主人が,<毎日が日曜>になったら,二人で畑仕事もいいかなと, その時には,先輩方指導お願いします。
でも,その頃には,足腰,体力に問題がね・・・・・
堀江さん,私も,表参道ヒルズに行ってきましたよ。たまたま,上京した日が,オープンの日で,押すな押すなの人ごみに酔いながら,ミーハーして来ました。 六本木ヒルズ同様,リピーターには,なれそうもありません。話の種になるくらいで。 でも,都会って,刺激があって,おのぼりさん,大好きで〜す。
--------------------------------------------------------------------------------
[798]
落ち着かない日々 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/03/14(Tue) 09:59 [返信]
寒いですねー。
今日も雪がちらほら降っています。
男性陣は、着々と趣味の野菜作り、行動開始されているのですね。
我が家の庭は、昨年植えたお花の種が自然に芽を出し、
地面を覆ってしまっています。
抜くのも躊躇われ、そのまま大きく育っていってますが、
間引いたり、植え替えたりが必要なんでしょうが、
毎日、あわただしく過ごしており、のんびり畑仕事ができない、状態が続いています。
この土、日は東京に行ってました。次男の結婚相手のご両親に挨拶のためです。
ぽかぽか暖かく、春を感じつつ、帝釈天、表参道ヒルズ、原宿、明治神宮を散策してきました。
日枝神社、明治神宮は 結婚式花盛りで、あちらこちらで
記念写真の撮影が行われていました。
原宿では、コスプレっていうんでしょうか、お人形さんのような服装をしたお嬢さんや
白塗りの化粧をして、学生服を着た若い人達を見てきました。
外国の観光客も珍しがって、写真撮影してましたね。
ユニーク???
戻り寒波は もうこれで終わりでしょうか?
我が家の鉢植えの桜(丈1メートル位)は、もう満開なのですがー。
暖かい春が 待ち遠しいばかりです。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[797]
名超君への返信 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2006/03/12(Sun) 20:43 [返信]
名越君、久しぶりですね。今年も野菜づくり頑張っていますよ。春植え野菜の準備のため、先週冬野菜をすべて引き抜いて、小竹さんに取りに来てもらいました。獅子会のために、なんとか彼女の心を引き止めておきたい
!
なんて思ったりして。
今朝仕事から帰って来て、畑の畝立てをしました。トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、トウモロコシ、スイカ等々、連作障害が出ないよう、どこに何を植えるかという作付け計画を立てるのは楽しいもんですな。おかげでパチンコに行く回数がグンと減りました。しかし畑に出ていても、体力の衰えは確かに感じますね。なんでもない所でつまづいたりして。
体力を使わずに、口だけで火事が消せるようになればいいと思っているのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
[796]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/03/12(Sun) 07:45 [返信]
花粉症が辛いこの頃です。
昨日は春本番の様な気候でしたね。大学2年の末娘も帰広し、
生活のリズムを壊されて大変です。後2年、頑張らなくてはと
思っています。
昨日は久しぶりに畑に行き、ジャガイモを50個程度植えました。
昨年植えました、玉ねぎ、絹さや、ブンドウ豆も大きくなって
いました。又、忙しい時期がきますが、一緒に作業をしても
毎年のことですが、両親、私とだんだん力が無くなっていくのが
分かります。口の方はなかなか衰えませんが。
石本君、今年も野菜作り頑張っていますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[795]
帰省します。 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/03/11(Sat) 23:12 [返信]
梅の花も満開・・我が家で毎年きこえる美しい鶯のさえずりももうすぐです。
13〜16日広島に帰ります。以前野間くんが教えてくれた
呉の大和ミュージアムに誘ってみたのですが・・
旗を振って送り出したのを、思い出してしまうと言われてしまいました。戦争の思い出は、辛いものなのでしょうか?
遅れましたが、山延くんに座布団3枚差し上げます。
いつも、パソコンの前で笑ってしまいます。
少し、覗けませんが、次回を楽しみにしてます・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[794]
お日様に感謝 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/03/10(Fri) 16:13 [返信]
吉永さん、ありがとう!
お天とうさまの光をあびて元気になりました。消毒、殺菌!
山口さんも呼びかけてくれて感謝です。
山延君も寒い時にたくさん書かれてすごい!
掘江さん、佐伯さんも
寒い時にミニミニ獅子会お疲れ様でした。その後、お風邪などひかれていませんでしょうか?お元気ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[793]
アナウンサーも風邪 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/03/08(Wed) 10:54 [返信]
数日前の朝のNHKニュースは鼻声の緒方君でした。
風邪で放送されるとリスナーにも移らないかと心配。
なにせ、コンピューターもウィルスに侵されます。
まして生身の人間においておや。
元気が一番、火事は119番、父さんごみ出し当番。
これ家内安全なり。
--------------------------------------------------------------------------------
[792]
元気をだして!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/03/07(Tue) 23:39 [返信]
山本さん あんなに楽しみにされてたのに、インフルエンザとは・・風邪は うつった方がキツイとか、お大事にして下さい。でもお嬢さん達の招待なんて・・優しいお嬢さんで、幸せですね。早く元気になってね。
石本くんの奥さん孝行素敵ですね。それも5年も前から・・
子供が巣立ち2人になり〜1人になる。
今からの人生 考えさせられます。
熟年離婚なんて言葉流行してますが・・・
少しの心 配りで幸せは 感じられるんですよね・・
--------------------------------------------------------------------------------
[791]
冬眠していました 投稿者:やまもと 投稿日:2006/03/07(Tue) 11:04 [返信]
主人の還暦を祝って娘達が温泉の計画をたて3日プラスして5日間の予定でした。まず行く前に主人がインフルエンザにかかり、私も仲良くかかり悲しい事にキャンセルになりました。熱はすぐに下がるのですが
なにしろ復活の兆しもなく足を引っ張ったのは私です。
石本君おひさしぶりですね。救急車や消防車がなるたびに思い出していますが、あんなパニックのときにたいへんですね、とおもいます。仲良く高知のたびは心からうらやましいです。四万十川はきれいでしたか?龍馬の史跡は?ききたいことはいっぱいあります。
普通の生活をされている皆様、お元気でうらやましいです。
--------------------------------------------------------------------------------
[790]
皿鉢料理、食べました? 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/03/06(Mon) 22:34 [返信]
「皿鉢料理」は、高知では昔から男性が料理する・・・分野なんですよね。
お連れ合い孝行、ほんとによかったですね。
それ以上に、我々にとっては、ファイルが無事でよかった、よかった!
ところで、山本さんも、ご旅行いかがでしたか?
--------------------------------------------------------------------------------
[789]
お久しぶりです ! 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2006/03/06(Mon) 16:50 [返信]
一週間ほど前からパソコンの調子が悪くて、Operating system not
found というエラーサインが出るようになりました。野間に相談すると、「リカバリーをかければいいじゃないか。」と言うのですが、筆ぐるめの中には獅子会430人分の住所録が入っとるんじゃ。簡単に言うな、バカタレが! やっぱりバックアップをとっておけばよかったと思いながら、念のために販売店に持ち込むと、やはりリカバリーをかけなければダメということになりました。しかし、販売店で店員がリカバリー用のCDを入れた途端に立ち上がったのです。これには店員も驚いてしきりに首をひねっていましたが、とにかく住所録が消えなくて万歳、万歳、万歳。
ところで、パソコンの調子が悪くて書き込みができなかったのですが、女房殿と先週の金曜日から2泊3日の旅行に行ってきました。私達の旅行の始まりは5年ほど前からで、1年に1〜2回、近場を巡るささやかな旅行を楽しんでいます。最初は女房と二人きりになるのがなんとなく嫌だったのですが、いつになくはしゃいでいる女房殿を見て、女房孝行なんてこんなものでいいのかと得心している今日この頃です。というわけで、このたびは高知へ行ってきました。金毘羅さん、桂浜、高知城、四万十川など、取り立てて感想を述べるほどのこともないのですが、高知で食ったカツオのたたきはうまかったー。おかげで飲みすぎたー。また一つ思い出ができました。皆さんもいかがですか、夫婦二人きりのシルバー旅行。きっと夫婦の絆が強まると思いますよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[788]
年はとっても、やまとるな・・・? 投稿者:やまぐちまりこ 投稿日:2006/03/02(Thu) 21:32 [返信]
とうねんとって45歳!
当分、歳はとりませんぞ・・・
さて、確定申告の手伝いで久しぶりに実家でお仕事。
計算で雑音を入れたくない折も折、消防のサイレンが気になる。
計算機片手に、なんとなく手元の携帯で「消防車の出動情報」を聞きました。
近所だとは思ったけど、電話は実家の住所を言うではありませんか!
よく聞くと、同じブロックです。
シニアめがね、手に持って父の大きなサンダルを引っ掛けて表に飛び出しました。
しかし、なんとなく煙いのですが、どこが火事なのかわかりません。
風向きは実家が風下。
とりあえず、誰も出ていなかったので、履物と上着を取替えに戻り、再び出てみると、今度は野次馬がたくさんいました。
それで、火事の現場がわかったのですがボヤで収まったようでした。
それにしても、あの大量の煙を思い出すと、今でもドキドキ心臓の音が聞こえてきそう。
ちょっと、ショックでした。
改めて・・・石本君、あなたのお仕事に敬意を表します!
--------------------------------------------------------------------------------
[787]
ごめんなさい 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/26(Sun) 04:27 [返信]
下記の「私も読んでますまぐちさん。」は「やまぐちさん」です。
寝ぼけ不注意にて、ごめんなさい。
「おとぼけの、父さんそのうち、とがとれて」(サラ川)
「やまぐちさん、年はとっても、やまとるな」(なんちゃって秀雄)
--------------------------------------------------------------------------------
[786]
入試時期雑感 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/26(Sun) 04:12 [返信]
学生当時、私と同名であることに加え教科書に取り上げられていたせいで、小林秀雄をよく読んでいました。
私の投稿が時折衒学的で自虐的になるのは、彼の文体の影響がかなり強いのではと思います。
「西行」の文は特に好きです。中でも「天稟の倫理性と人生無常に関する沈痛な信念とを心中深く蔵して、
凝滞を知らず、頽廃を知らず、俗にも聖にも囚われぬ、自在で而も過たぬ」の部分は自己を他人化する時の理想です。
理想でしかあり得ないのは承知でも、こうした精神の体得者になりたいとの思いは失いたくはありません。
2年前に新潮社から小林秀雄の全集の出版を機に、懐かしさもあり再読し始めたのですが、「Xへの手紙」などははやり歯が立ちません。
ま、既に歯はボロボロですが。それにしても文の中で泳ぐことが出来ず、カナヅチが氷の上でバタバタやっている感じです。
「Xへの手紙」も教科書や参考書に使われていたように思うのですが、
昨日は国立大学の入試日とのこと、いまでも彼の文が試験問題に使われているのでしょうか。
米原万里さんのものは同感共感多く、私も読んでますまぐちさん。
世の中、地位、人種、文化違えど、人類は皆「上から見れば飯袋、下から見れば糞袋」
--------------------------------------------------------------------------------
[785]
山本さんありがとう!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/02/25(Sat) 11:42 [返信]
山本さん、ありがとう!!
記憶のかけら、かき集め、必ず引き合う思い出・・・
高校時代の場面、場面を、想い描けるのに・・・
つながらないもどかしさ、一つスッキリと晴れた嬉しさです。
私の思い出のワンシーン・・数学の時間前の席には、上田君
〜ライブの話〜女生徒達は、応援にいくわ・・
それが、何年生の時だったか?そう、確かに私は、2年8組でした。(上田くんは、田中くんの音楽仲間ですよね。)
山本さん、3月初めの家族旅行いいですね。大阪も、気候不順ですよ。温度調節に気をつけて・・楽しんで来てくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[784]
許してくりゃれ。 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/25(Sat) 04:15 [返信]
田中君、刻苦勉励論文作成中なるを冬眠中などと失礼。陳謝。
知らぬ世界とはいえ論文など知的で高貴な響きにて憧憬をおぼゆ。
我、ここ数日多忙にて、日々の糧を得んとて早朝より仕事にかかる。
仕事前投稿文を思案。これ頭脳準備運動に最適なり。
記憶たどってオイチッ、ニ、サン。漢字探してイチ、ニ、サン。文案じてイチ、ニ、サン。
ハイそれでは、送信しま〜す、クリック。
アーッ! 漢字間違とった。アリャー! 送りかな間違えとる。
しかし、時既に遅し。これIT時代の功罪とあきらめ。
辞書など引く時間なし、気力なし、ましてや視力なし。
恥は掻き捨て、文は書き捨て。ゆるしてくりゃれ御同輩。
これにて頭の準備運動終わり。
--------------------------------------------------------------------------------
[783]
もと2年3組と5組 投稿者:山本 投稿日:2006/02/24(Fri) 13:57 [返信]
に加えてください。
3組 畝川 みどり
5組 行本 降紀 松野 信子
うっかりしました。おわびして訂正します。
吉永さん、もと2年8組です。合田先生です、
8組 大久保成史 田中健二 石井幾代 島田美鈴 住田ときよ
櫨川千晶
山口さん、もと2組です。藤井先生。
2組 石井七朗 菅原秀樹 田川哲章 山田千幸 大久保和子
栗栖小夜子 瀬崎富美江 高山範子 濱東かおり
三浦恵理子 本保晴美 山口真理子 高田雅子
敬省略します。
3月1日から温泉に行く予定です。風邪気味なのでキャンセルをしたくないーーーーです。神様、いけますように。
--------------------------------------------------------------------------------
[782]
戦略 投稿者:田中健二 投稿日:2006/02/24(Fri) 10:09 [返信]
獅子の皆さん、おはようございます。2年がかりの大きな論文に取り組んでおりました。獅子会の書き込みも、心に余裕がなくて減っていました。現在99%出来上がり少しホッとしています。でもねえ、これを受け取るお偉い先生方が「ダメ」と言うと、ただの紙切れ。むなしいもんです。で、私は大学のつまらん伝統を打ち破るために次なる戦略を立てているところ。
山延君のジョーク「ぺ40」と「JALそば」はあまりにおもしろかったので、摂南大学のおやじギャグの名手と言われる某教員に伝えました。彼も腹を抱えて笑っておりました。
吉永さん、2年の時合田先生の担任で一緒だったですよ。なにしろ修学旅行の写真で一緒に写っているのですから(どこかの競技場)。合田先生の担任から離れる2年の終わり(春休み)に私一人職員室の入り口に直立不動で立ち、進級会議での私の結果を聞きに行ったのです。合田先生が「田中、お前3年生や」と言われ、私は深々と頭を下げて「ありがとうございます」と応えたのを覚えています。なにしろ欠点がすごい。高校3年間で9個ですよ。今なら確実に落第。
--------------------------------------------------------------------------------
[781]
前向きで 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/24(Fri) 04:10 [返信]
広島を離れ東京来てから、性格が変わったと言われたものの、
結婚しても子供ができるまでは、虚無的で排他的な性格はかなり強かったはずです。
高校時代は、冗談は休み休みでも言えませんでした。
いまでも、そんな性格は拭い切れませんが、大きな転機が訪れました。
子供は帝王切開でした。私は曖昧な覚悟を持って手術に立ち会い、
無事出産できたのですが、手術台からベッドに移す妻を抱きかかえたとき、
彼女は麻酔で朦朧としながらも私の首に腕を巻き付けてきました。
それは私の曖昧な覚悟を許さない、強さと重さでした。
その時まで斜を向いていた性格が彼女の腕で「グイッ」と前向きに矯正されたようです。
前向きで、駐車場にもはげまされ(サラ川)
ムロさん田中君の冬眠はそろそろ終わりかな。
--------------------------------------------------------------------------------
[780]
パソコン切断する前に・・・ 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/23(Thu) 23:56 [返信]
今日中にもう一信。
あっ、私もスキー行ったよ!美鈴さん!
冠高原?だった?
キャベツ、出てきた?
--------------------------------------------------------------------------------
[779]
私は、何組? 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/02/23(Thu) 22:07 [返信]
先日のミニ同窓会で、合田先生引率で、スキーに行った話になりました。田中くんも私も参加しているのですが、二人は2年生の時同じクラスだったのでしょうか?
私の記憶では、1年の時合田先生・3年・・大西先生です。田中くんは、2年・・合田先生だそうです。
私の2年の担任の名前が出ないということは??2年も合田先生で、田中くんと同じクラスだったのでしょうか??
山本さん島田美鈴の2年の記憶を、教えて下さい。よろしくお願いしますね。
私の鏡の中の自分は、25年前の母です。ゾーっとする時があります。母は、昔から化粧をしない人なので、特に洗面台の前の朝一のそれは怖い。
歳がいくと、心が顔に出るという・・・
いつも心を、豊かにして 素敵な大阪のおばさまでありたいな・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[778]
「あー私は誰?」 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/23(Thu) 22:01 [返信]
山本雅子様ァ、私、2年のとき藤井先生のクラスだったのですが、何組かなァ、メンバー分かります?
昨日は、同じ時間にパソコンに向かっていたのですね。
卒業写真で名前の照合・・・
近頃、町で同級生にそっくりの人を見かけて、ハッとすることがあるのです。
「あっ、○○さんだ!」と、思わず手を上げそうになる。
しかし、その瞬間、我に帰って、そんなわけ無いじゃない、彼女20代だよ、年齢も年代も違う。
若き日の印象に、そっくりなだけなのですよね。
知らず知らず、自分もその年代のつもりで居るんですよ。
厚かましいかなあ・・・
今、通勤読書で米原万里さんの「必笑小咄のテクニック」を薦められて読んでます。
山延君の駄洒落?ユーモア?ジョーク?
必笑・必勝・失笑・・・(高校時代もそんな方でした?)
今後も、楽しい話題をよろしく!
今年のうちで扱うリクルートスーツの定番デザインの一つ、まさにあの上着そっくりなんですよね(素材違い、5色のうちの紺)。
生きてますよ、アレ。
--------------------------------------------------------------------------------
[777]
あれから40年がたちーーー 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/02/23(Thu) 08:27 [返信]
次はもと2年5組のみなさま 担任の先生石黒先生
大橋英文 桑田裕 高橋秀夫 田川栄次郎 寺山和久
薬師寺秀昭 米村康雄 緒方喜治 島田えみ子 杉広貴美子
堀江啓子 山室真理子
HPで名前を見かけた人、同窓会出に出た人です。敬省略。
「あー私は誰?」
--------------------------------------------------------------------------------
[776]
連想は留まることを知らず 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/23(Thu) 04:17 [返信]
始めての人の投稿があると、卒業写真で名前を照合することがあります。
おじさん視線の先はやはり女生徒です。
彼女達は実に美しいのです。
当時は失礼ながら私はそう思っていませんでした。
実に見る目がなかったのです。
その一因は制服にあったのでしょう。
儀礼服のような濃紺の上着にベスト、プリーツの少ないスカート。
女は動くな、色気は見せてはならぬとのデザインコンセプトです。
三宅一生氏の時代に、あの制服だったか知りません。
でも、そうだったのでしょう。
彼のプリーツ、プリーツデザインは反動だったに違いない
と、勝手に連想するのも面白いものです。
世は「ヴァンカラー」ファションへ、
国泰寺高校も尖端行ってます、「蛮カラ」
校名変更「ナショナルテンプルハイスクール」
制服デザイン「by
石津謙介」
参考書は「平凡パンチ」
--------------------------------------------------------------------------------
[775]
鏡よ、鏡よ、鏡さん。世界で一番・・・ 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:53 [返信]
私は、通勤電車の側面に写る自分の姿にドッキリ。
他人の、人の群れの中に紛れもない自分の姿を発見し、焦点が合ってきたときショックを受けました。
背筋をすっと伸ばして、しばらくはハリネズミみたいに緊張して自分を大きく見せて・・・一応、試みてはみるのですが。
ああ、名越君なら自信を持って「ニタリ!」とショーンコネリー?(ボンドといえば彼の時代のものしか想像できない・・・)気取れるのに・・・。
さて、最近、5・60代の女性ターゲットに、「振り込め詐欺のはがき」が送られてきているのですよね。
私の知人・友人関係でも軒並みです。
「契約不履行の訴訟云々、期限切れ云々」、2・30代の息子たち世代に過去は送られてきていましたが、最近はこの世代狙い。
悔しい気持ち半分で、そごう9階消費生活センターか、交番に連絡をとってる人が多いみたいです。
気をつけてくださいませませ。
背筋伸ばして、引ったくりにも、振り込め詐欺にも負けず・・・世界で一番元気で冴えてるのは、この私です!の気概で。
--------------------------------------------------------------------------------
[774]
スマイル 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:46 [返信]
鏡に向かって笑いかける?
いいですね。最高。
「様様様様」もきっとそうされてますね。
笑顔がすてきですから。
高校2年の時の名簿がでてきました。
事務局様のところにはありますか?
吉井さんの登場を歓迎してもと、2年3組 担任大西先生
昨年同窓会に出た人だけ書きます。
井澤英典 小阪幸人 瀧村祐一 野間三郎 山田隆司
山延秀雄 吉田信秀 太田真理子 小竹美津子 福島英子
藤井素子 三浦真弓 吉井節子
みなさま2年は同じクラスです!
--------------------------------------------------------------------------------
[773]
朝中年、青年と老年を見る 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/22(Wed) 07:49 [返信]
洗面台の前に立つと、そこに青年面した中年がいます。
ニッと笑いかけると、彼もニッと笑い返します。
実に気持ちの悪いやつです。ですが、
彼とはそろそろ56年目の付き合いになります。
「おいお前。老けたようだね。毎日楽しんでるかい?」と彼は聞きます。
「まあ、そこそこ面白いよ」 少し虚勢を張って私は答えます。
「そうかい、ならまだ大丈夫だね」
「ああ。大丈夫だ」
今日も、彼に青年面を繕ってもらっています。
皆さんも洗面台の前で、ニッと笑ってみて下さい。
彼や彼女は何んて聞いてきますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[772]
Re:[771] いざ鎌倉 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/21(Tue) 03:42 [返信]
山延君、ありがとう!!
酒の匂いに誘われて、すぐにでも押っ取り刀で馳せ参じたいところですが、まぁ、年内には実現したいものです。
その折りにはよろしく!!
--------------------------------------------------------------------------------
[771]
いざ鎌倉 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/21(Tue) 02:59 [返信]
事務局様
鎌倉に来る折には事務局慰労歓迎会か。
お茶より酒宴。
--------------------------------------------------------------------------------
[770]
Re:[769] 事務局様! 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/20(Mon) 02:17 [返信]
山口さん、
お茶ごちそうさまでした。
優しいお言葉ありがとうございます。
アドレスを書き換え忘れさえしなければ良かったんです。
以後気をつけます。
--------------------------------------------------------------------------------
[769]
事務局様! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/19(Sun) 11:27 [返信]
「ところで、様はやめてぇ!!」と、叫ぶ「事務局様」へ
まあまあ、( ^^)
_U~~お茶でもどうぞ・・・
ネットのお顔はやはり「事務局様」でしょう!
感謝、感謝でいっぱいの気持ちを込めて、
「わたしゃ、やっぱ、『事務局様』と呼ばせていただきます・・・」
お名前で、出られた時は「○○君(クーん)!」と。
--------------------------------------------------------------------------------
[768]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/02/19(Sun) 10:13 [返信]
昨日、早速、話題の、ダイエー広島店のあとに出来た、デオデオ
ネバーランドに行きました。1Fは携帯電話等のデジタル機器。
2Fは子供のオモチャ(孫はまだなので関係なし)、だだ最近は
木質のオモチャが多く、仕事の関係でオモチャの形状よりは、材質を
見ましたが、アメリカ材が使用されています物が多いです。
3Fはフィギア、プラモデル、ラジコン、モデルガン等です、やはりプラモデル
のコーナーには同年代のおじさんが、戦艦大和、スポーツカー、飛行機
を品定めしていました。
モデルガンはやはりエアーガンが主流でしたが、昔のワルサーP38、007
のボンド君の愛用のワルサーPPKもありました。
大学時代に映画はよく見ましたが、ボンド君はかっこよかった、
映画の影響は当時のファッションとか多大に貢献したと思います。
アタッシュケースはボンド君が最初ですし、昨日の中国新聞の夕刊に
ちょうど記事(3面、大阪くろすろーど)になっていましたが、
着るロールスロイスと呼ばれる、英国の高級スーツ、チェスターバリーは
大阪で縫製されているとの事、この服は知る人ぞ知る、ボンド君
が映画のなかでも着用していまして、特に有名です。
おなじ英国製でもなぜ、BurberrysやDAKSを着ないのかと疑問
に思っていました。
福屋広島店にこのチェスターバリーのコーナーが有りましたが、この服
を見ますと、何時も学生時代の007を思い出しました。
アランドロンが【太陽がいっぱい】の映画のなかでしてました、ペンダントも流行りましたね。
今も昔も、映画は若者のファッションに、影響しますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[767]
Re:[766] 小さき窓 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/16(Thu) 03:44 [返信]
> 事務局様、まちがいなく「大いなる旅路」です。
>
わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
そうですか、合っていましたか。良かったですね。
ところで、様はやめてぇ!! 男子は『君』、女子は『さん』、事務局は・・・『事務局くん』で。
#
名前を書き換えるのを忘れたのがいけないんですが・・・。
ついでに、
私の友人が大学を辞めて鎌倉に帰ることになりました。いつの日か、その友人を訪ねがてら山延君にも会えるといいな、と思っています。
もひとつ、
その送別会で京都北山にある彼の隠れ家的なお店に連れていってもらいます。獅子会に使えるか偵察してきますね。
#
ちょっと遠いかなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
[766]
小さき窓 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/16(Thu) 03:08 [返信]
「獅子会サイト、この小さき窓。
ここから外を眺めると当時を望遠鏡で見る様です。
だんだん焦点が合ってきました。
あっ、高校3年のあなたたちがいます。」
そうですか。2組ではそんな麗しきストーリーが進んでいたのですか。
小さき窓に向かって、乙女小説を語って下さい。
こちらからは高校生の姿でしか見えませんから。
事務局様、まちがいなく「大いなる旅路」です。
わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
小さき窓、タイム万華鏡のごとし。感謝。
--------------------------------------------------------------------------------
[765]
図書館のおもいで! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/02/15(Wed) 22:01 [返信]
栗栖さん・・図書館良く覚えてます。私は羨ましく眺めていた側ですが〜
2組の仲良しグループが、楽しそうに仲良く図書館で勉強してるのを、スゴーク羨ましく・・バラ色の受験??暗い私(笑)この話大久保さんに羨ましかったワ・・・と38年目にして聞いてみると どうも彼の本命は、仲良しの○〇さんの方だった・・なんて(以前広島での4名ミニ会の時)少女小説に有りそうな、淡いおもいで・・若いっていいですね。
外見は、どうしようもなく55歳ですが・・ハートは、少しでも若く有りたいと・・受験の無い 高校生に戻りたいね!
--------------------------------------------------------------------------------
[764]
Re:[763] あるある経験隊 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/15(Wed) 21:09 [返信]
Web上に、
> 質問:ずっと昔の鉄道機関士のテレビ番組なのですが
>
質問者:haru123
今から30年近く前だと思うのですが、主人公が誰かもわかりませんが、SL機関車を見るたびに思い出す、テレビ番組があります。確か《遠い旅路》か《長い旅路》という題名だったような気がするのですが、その主題歌の題名、歌手を知りたいのです。歌詞は「旅は長く遠く、肩の荷重くー、時に耐えかねて涙ーを拭けば、胸の奥に熱く何かが残るー・・・」という歌詞なのですが、だれかご存知でしたら教えてください。
>
> No.1 「大いなる旅路」
> 作詞:小椋佳/作曲:渡辺岳夫/編曲:小野崎孝輔/歌:小椋佳
>
http://www.sun-inet.or.jp/~miura/takeo/m72b10.html
というものがありました。
山延君と同じようなことを思っていた人がいたんですね。
回答があっているかどうかはわたしには分かりませんが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[763]
あるある経験隊 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/15(Wed) 04:14 [返信]
奥田君、義母様の病気はお見舞い申しあげます。
時代を共有できる歌はいいものですね。
大いなる旅路(題は定かではありません)と言うテレビドラマがありました。
ストーリーは忘れましたが、「旅は長く遠く肩の荷重く、、」で始まる、主題曲は覚えています。
獅子会の二次会カラオケの時には探しているのですが、どこにもない忘れられた曲です。
(旅)の語で曲の出だしとテレビ画面の機関車を突然思い出すと、
複雑なせつない気分にとらわれます。まとめて「キュン」と表現するのでしょう。
量が多くなり過ぎたのか、底が浅くなったのか、感情がすぐ溢れてしまいます。
では、皆さんご唱和、 「あるある経験隊、あるある経験隊」
--------------------------------------------------------------------------------
[762]
すみません 投稿者:山本(高田)雅子 投稿日:2006/02/15(Wed) 00:23 [返信]
晴潰w[洙ン 累為 干衍ン です。
--------------------------------------------------------------------------------
[761]
灼・ 累為 干衍ン 投稿者:山本(高田)雅子 投稿日:2006/02/15(Wed) 00:20 [返信]
奥田君の御義母さんへのプレゼントは心温まるお話で感激しました。
鍛冶さんもプレゼント冥利につきますね。知らない方なのにうれしそうな病院でのお顔を想像しています(笑)。
東京獅子会の楽しい雰囲気もこちらまで伝わってきました。ありがとう。信原さんは埼玉ですか?確か高校時代は遠くから通っておられたような気がします。私も近眼がひどいのでまだ老眼になりません。握手ですね。
佐伯さんの「図書館でデート」は羨ましい気持ちー全員一致です。図書館ってあったのですか?広場の瀧村君の写真もみましたが、なさそうでした。よしいさん、覚えていますか?家庭科の授業がゆうつでした。みんなが真面目にしないので「女じゃな、い、の!」って
いつも怒鳴られ、本気で悩みましたが、今では毎日、やっています。毎日毎日、真面目に調理実習を楽しくやっています(笑)。
山延君、おいしそうなざるそばありがとう!私もといろいろしゃれを考えてみましたが、全く思い浮かびません。初心者用になにかコツはないものでしょうか?
ジャン ポール エヴァン ってみなさんご存知ですか?
2年前に日経新聞プラスワン(土曜日)でバレンタイインチョコNO1でした。
フランスから日本に上陸した時、まず東京と広島にお店ができました
広島はアンデルセンのなかにあります。昨日の笑っていいともの番組
でも見事、堂々の1位でした。1年に1回だけそう、今日だけ豪華 な雰囲気を味わっています。あっ、昨日になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
[760]
無題 投稿者:奥田 正博 投稿日:2006/02/14(Tue) 05:53 [返信]
東京獅子会、 ありがとうございました。 久しぶりにあの頃の歌を存分に聞いて、歌わせてもらい、 なんか鬱憤が晴らせたような。 実は同居の義母が脳梗塞で先週倒れて入院しており、幸い軽くてよかったですが、 鍛冶さんに頂いたスカーフを病院に持って行ったら気に入ってすぐに頭に付けましてとってもとっても喜んでくれました。 看護婦さんやお見舞いの方々がとってもかわいい、 似合いますと褒めてくれるので余計に喜んでくれています。 寝たきりの年配が多くあんなにおしゃれなスカーフ付けてる人はいません。 義母の顔も明るくなり、 本当によかったと思いました。 ありがとうございました。 これからは、 そういうおしゃれにも配慮してあげたいと思いました。
高校の頃の思い出が書かれていまして、 何となく暖かでいいですね、 私も思い出すことはありますが、 ほろ苦いようなチョコの味ですね。
山延君、 ”JALそば”はいいね、 思わずにやり。
海外から帰るときのJALそばは特にうまいですね、 どんなに粘りのあるそばでも海外では食べられない味わいでした。
獅子会の準備ありがとうございました。 せっかく準備してもらって本人出張で残念でしたね。 また会う機会を楽しみに。 ありがと・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[759]
ベニスビーチの青い空 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/13(Mon) 04:34 [返信]
昨日朝ロスアンゼルスに着いた時はスモッグ交じりの霧でやや寒く感じましたが、
今朝は持って帰りたくなるほどの晴朗な天気です。
GODIVAは気にっていただけましたか?
実は、パッケージにPassion、熱情、等各国の言葉が書いてあったので、日本のDODIVAにはないかと思い、下心が湧き、先週ダラスで買ったものです。
バレンタイン用なので「発情」の方がいいと思いませんか。
関東獅子会も盛会だったようですね、次回を楽しみにしています。
木綿もハンカチは鍛冶さんからでしょうね。
図書館でデイトですか?そんな不埒なことうらやましい。
(誰とは聞かず、今は遠き、恋の思い出、書庫の中)。HOW
ロマンチック!
山本さんにアメリカでは受けないジョークをプレゼントします。
日本航空の機内食の「そば」はなんて言いますか?
答え:「JALそば」
--------------------------------------------------------------------------------
[758]
Re:[754] 続き 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/13(Mon) 03:41 [返信]
> ちょっと、ピンボケでしたね、でも これ位がいいかも(笑)
と、ありますが、最初の画像が大きすぎたのでそのまま見ていらっしゃるかたもいるのでしょうか。画像を小さくしてみました。クリックしていただくと本来の写真が表示されます。
--------------------------------------------------------------------------------
[757]
関東獅子会新年会 報告 投稿者:橋本(西谷) 投稿日:2006/02/13(Mon) 00:33 [返信]
2月11日(土)6時〜 銀座8丁目 土風炉にて 9名参加
積雪145センチの青森から飛子さん 6年間の単身赴任を終えてしっかり自立の奥田君 滋賀から再び東京暮らしの香口さん まだシニアめがね不要の信原さん 遠近両用コンタクトの効能を説く寺山君 裏になり表になり愛妻ぶり発揮の鍛地さん 皆勤賞まちがいなしの沖本さんと太田さん 準レギュラー西谷 飲んで食べて笑っての2時間半でした。
二次会は岬めぐり 白いブランコ なごり雪 津軽海峡冬景色 ケセラセラ などなど熱唱。同じ時代を過ごしたことを痛感しました。
急な出張で不参加の山延君 差し入れのGODIVAありがとう
スライスりんごを上乗せしたおせんべいもおいしかったよ
本当の「木綿のハンカチーフ」をありがとう
春の再会を楽しみにしています。
広島、関西のみなさまの参加もお待ちしています。
以上 幹事さんのご指名により長くなりましたが報告まで
--------------------------------------------------------------------------------
[756]
ミニミニ集会 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2006/02/12(Sun) 22:34 [返信]
桑田君,堀江さん,江籠さんお世話になりました。笑いじわが,又増えてしまいました。アルコールが入らない分,記念撮影の表情が,ちょっと硬いけど,楽しいおしゃべりで,あっという間に,2時間過ぎてしまいました。
高校の図書館で,デイトした?・・・・・・なんていう話も出て,でも,その図書館のあった場所が,誰もはっきり思い出せず,どなたか,教えてください。おぼえている方は。
--------------------------------------------------------------------------------
[755]
パバロッテイー 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/02/12(Sun) 00:20 [返信]
堀江さん、私も同じようなことが何度かありました。だから、今は
自分の名前をまず消してタイトルも書かずに文章から先に書きます。
ミニミニ獅子会の写真はありがとう。華麗なる美女3人に囲まれた桑田君はなんと運の強い方でしょうかーーー?
トリノは華やかに開幕ですね。
テノール歌手のパバロッテイーの登場に胸が熱くなりました。
30歳をすぎてデビュー、楽譜を読ますに耳できいて
世界一までに。日本でもドミンゴ、カレーラスとともに
三大テノールの演奏会がありました。白血病だったカレーラスの
奇跡の復活で実現したものです。
声楽の人は体が楽器なので想像を越えるほどの体調管理、
あんな巨体なのに風邪対策など大変なのです。
美しい奥様と3人のお嬢様がありながら、
20歳ほどはなれた秘書のひとと再婚。
これはお父さんのためのワイドショウですね。
パバロッテイーの久し振りの十八番をきいてうれしかったです。
よしいさん、家族とのグルメ旅行はよかったですね。
できそうでなかなかできないものです。
山延君、ロス市警につかまらないようなジョークを待っています。
--------------------------------------------------------------------------------
[754]
続き 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/02/11(Sat) 12:14 [返信]
あれ?書き込みしていたら 画面が変わってしまいました。
で、もう一度あけてみたら、書き込みの途中で送信されているではありませんかー 初心者には チンプンカンプンです。
続きです。
アルパークに行かれたら 利用してみてください。
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[753]
無題 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/02/11(Sat) 12:09 [返信]
瀧村君、いつもお世話になります。
2月8日 新メンバーの桑田君とともに 江籠さん、栗栖さんの4名で 楽しく過ごしました。
嫌がる桑田君を無視して 記念に一枚写真をとってみました。ちょっと、ピンボケでしたね、でも これ位がいいかも(笑)
大きなケーキが写っているでしょう。きれいにおなかの中に納まりましたよ。パパス カフェ、初めて利用しましたが 以外と中は広く、ケーキもおいしく、ゆっくりできるところでした。皆さんも アルパークにいかれたら り
http:/
--------------------------------------------------------------------------------
[752]
躁病系 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/11(Sat) 06:15 [返信]
朝、3時より仕事したり、トリノを見たり、本読んだり、メールしたり、いささか精神分裂状態です。
躁の状態になっているようで、テンションが高く、つい書き込み回数が増えて「山延はうざい」なんて思われていないでしょうか?
下記、本日関東で会がありますので再々案内です
【関東獅子会新年会案内】
日時 2月11日(土曜日 休日) 夕方6時
場所 土風炉
東京都中央区8ー2コリドー街
TEL
03-3289-9888
JR 新橋か有楽町より5、6分
会費 5千円
飛び込み歓迎(目ざせ酒宴)
(HP) http://r.gnavi.co.jp/g223600/
現在は9人の予定です。東京に帰って来た奥田君、青森から飛子さん等も参加します。
堀江さんたちの写真はちょっと緊張した感じで、ういういしくもあります。
私は今日から出張で参加できなくなりました。残念無念。
4日行程でロスアンゼル往復、頭がスポンジ海胆になって、次ぎには鬱状態になるでしょう。
かくなる上は、寺田屋でも討ち入りしますか。
だれか志士、いや獅子やいるか? 山室さんは?(^-^)?、こんな感じですかね。
--------------------------------------------------------------------------------
[751]
2/8の風景 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/11(Sat) 03:04 [返信]
堀江さんから2/8の写真をお送りいただきましたので、獅子会の風景に追加いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
[750]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/02/10(Fri) 20:40 [返信]
雪の山は友達、招くよ.........
湧き上がる雲、樹氷の林.......(よく歌詞を覚えていませんが)
やまむろさんの正解です。男は皆そんなもんです。
雪山で見る女性は皆、綺麗に見えました。
大山の雪はパウダースノウで良い雪ですが、道中時間がかかりますので、私はもっぱら芸北の大佐山に行きました。
この年代は何事にもこだわりがありまして、スキーは日本製は小賀坂
ヤマハ、外国製は有名なロシニヨール、クナイスル、フィッシャー、ディナスター、K2等
ビンディングはサロモン等、組み合わせで大体の実力が分かりました。
ストックはやはりケルマです。30数年経っていますが、いまだに
覚えているのが、不思議です。
若い人はパラレル、シュテムターンの覚えが早いでね。今、スキー場に行って
滑れる事やら、おじさんは理屈が多いから。
やまむろさん、雪山のロッジで暖炉にあたりながら、気の合う友達
と(特に女性)、ジャックダニエルを飲みながら、話したいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[749]
あの〜 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/10(Fri) 14:54 [返信]
絵文字の雰囲気はなんとなく分かるのですが、
記号の連続の場合意味不明の時があります。
例 |_・) |・)
。。。、(゜゜☆\(--メ)
子供に見せればわかりますか?
中年は叫べど すでに黄昏れせまり
求むる富貴栄達 もはや在処もなし
スキーですか何年も行ってませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
[748]
はいはい やまぐちさん! 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/02/10(Fri) 09:19 [返信]
♪正解は・・〔白餡梅味を紫蘇の葉でくるんだもの〕ですよ〜(^〜^) 他に「藁に包まれた納豆」「のし梅」「乾燥いも」「アンデスメロン」等。いつの日か?「水戸の梅」の特大箱をお持ちしますね!それにしても法政大学山岳部の歌とは!?昔のカレシと歌いながらアフタースキーした?胸キュンまりこさん!ウフフ、アハハ、イヒヒ(^_-)-☆
♪韓国語の勉強をしてきた!|_・)
|・) 。。。美鈴さん!日頃の行いの良さを実証できたね v(^-^)v
韓国未経験。グルメツアー(色気より勉強より食い気)でもあったら連れて行ってくださいね
♪名越くん、西方へ雪出張(T
T) 重装備でお疲れさまでした、風邪など召してないでしょうか。
♪ 田中くん、不純な動機のスキー場通い (゜゜☆\(--メ) 若い男の子は
大体そんなもんなんでしょうねぇ(^-^)
お2人とも大山へ毎週 通われた由、若い頃に身についた技術はきっと今も健在。カッコよく滑って教えて欲しいなぁ〜。あ、オバサンより若いギャル、身近に たくさんの女子大生だね(^_-)-☆ ご活躍?を!ウフフ。
♪私は子供が生まれてから30代で初めてス
キー板をはきました。初心者コースのフラットなところ所なら どこまでも気持ちよくス〜イス〜イ行けるよ、あ、過去に行けたはず!?but 穴掘りも専門分野(ё^ё)ですが。。。ボーゲン+パラレルもどき。。永久に初心者コース。。子供達はアッという間にパラレルで上級者コースへ。急斜面やコブにも臆せず、かえって親のほうがハラハラドキドキ(@
@) 野沢温泉、猪苗代、ハンターマウンテン、万座温泉、米沢、蔵王など行っ
たかなぁ。
♪茨城では中学生の時スキー学習の合宿があります。広島だとやはり大山ですか?雪質はどうなんでしょう?そのうち北海道のサラサラ雪のスキー場・・と思っていたら もう寒い所は行きたくない&ちょっと怖い。。。今はスキーよりスノボの人の方が多いんでしょうか???すっかり門外漢デス。
♪ナイトスキーはライトに照らされた雪原&空から舞い降りる粉雪がキラキラと輝いてすっごくロマンティックm(~-~m)〜 気持ちだけは冬ソナの主人公になれる、胸キュンだよねぇ〜。
♪明日からトリノ五輪、日本時間11日午前4時から開会式らしい。あんな高いところから あんなスピードでジャンプなんか出来る人は もう人間じゃないね!”鳥”。見てるだけで怖い!でも見たい。
--------------------------------------------------------------------------------
[747]
ピーンと張り詰めた空気の中 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/09(Thu) 23:26 [返信]
帰宅途中、見上げる空の寒月が冴え冴えとして、このメロディを口ずさみながら家路を急ぎます。
法政大学山岳部の歌から
(冬) 吹雪は叫び たそがれ迫り
求むる小屋の 在処(アリカ)も知れず
ああこの雪山 ちょうじょうとして
シーロイファの 行く手を閉ざす
ああこの雪原 寂漠(ジャクバク)として
寒月鋭く シュプール照らす
(結び) ああ玲瓏(レイロウ)の 雪の高嶺に
心静かに 頂に立ち
尊き山の 教えを受けん
身も魂も けがれは消えて
永久(トワ)に輝く 白光(ビャッコウ)のうちに
清き幸をば 求め得るらん
この曲が美しく好きなのですよね。
山の歌にしては、すっきりしてむさ苦しくないでしょ。
ナイトスキー、アフタースキー胸キュンですなあ・・・
ああ、帰る家があってよかったァ
“家路”の言葉の持つ郷愁・・・
ねえねえ、ムロさん、「水戸の梅」って熨斗梅見たいのだっけ?
それとも、白餡梅味を紫蘇の葉でくるんだものだっけ?
--------------------------------------------------------------------------------
[746]
うーん、スキー 投稿者:田中健二 投稿日:2006/02/09(Thu) 21:12 [返信]
名越君の書き込みによると藤田君も相当スキー名人らしいですね。私も20代の時に毎週のように大山に行ってました。車の中で寝たリむちゃくちゃでした。しかも不埒な動機でスキーを初めましたのでね。つまりカッコイイところを女性に見せなければいかん、と思ってスキーに取り組んだわけ。それにどうですか、パラレルクリスチャニア、ピボットターンなどという回転の名前は。ものすごくカッコイイじゃありませんか?回りは雪だけの別世界。トニーザイラー、白い恋人達。おおおおお。
10年前に学生を連れてスキー合宿へ行って気がつきました。中年は恐がりになるということ。「うーん、この斜面は急だ。無理して骨折すると仕事に差し支えるな」と思うわけです。「行ってしまえええ」という勇気、無謀さは消えています。結局シュテムボーゲンなる大開脚ブレーキスタイルで斜面を降りることになります。でもスキーやりたいねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
[745]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/02/08(Wed) 19:57 [返信]
【長崎は今日は雪だった】.......。今日は長崎出張.....。
2月の出張はこたえます、広島駅は朝から雪、ワイシャツの背中に懐炉
を貼り、下着は重装備で出かけましたが、諫早駅では前が見えない
ほどの雪、汽車に乗りに行ったようなものです?
冬のソナタではありませんが、若いときは毎週スキーに行き、雪が
何となく素敵に思えましたが、50歳を越えるとこれほど辛い
ものに見えてくるのが不思議です。
藤田君、今年もスキー頑張ってやっていますか?
藤田君
--------------------------------------------------------------------------------
[744]
アンニョンハセヨ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/08(Wed) 03:20 [返信]
冬ソナ、天国の階段、悲しき恋歌などなど(聞き)ました。
ドラマはストーリーがやたらに冗漫なので
夜中に仕事をしながらラジオドラマとして日本語で聞いていました。
異母兄弟、失明、留学、すれ違い、ピアノ等脚本パターンが似ていて、無理のある展開が多いので、
泣いている娘の側で、つい笑ってちゃかしてしまい、今は誘ってくれないのです。
以前、ソウルに仕事で2年間毎月通っていました。冬がいいですね。
寒い程、どこまでも高く澄み渡った空。まるで僕の心のようです。
そうですよね、ソンジュオッパ、テハオッパ。
娘「ヘ! 言ってろ」
ちなみに娘はゴンサンウーの大ファンです。
緒方君は定時の番組は今担当していないようですが、
朝の全国と東京地方局のラジオニュースで良くお耳にかかっていますよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[743]
本当に寒いですね!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/02/08(Wed) 00:07 [返信]
二ュースで、韓国の大雪を 伝えていました。空港も閉鎖され、道路もスリップで、事故が多発してる様子・・・
本当に ツイテル!!
私の滞在中は、暖かくどこも暖房が良く効き、汗を掻くほどでした。
フェリーで、小島にも渡りましたが、用意したカイロは、使わずじまい・・でも帰国の金曜日から、寒くなるようでした。
岐路は、関空まで、1時間15分近いですよ・・
山室さん〜韓国語の勉強の為〜と言う事になってますが・・
涙を、流すのは 身体に良いそうですよ・・
私の仕事は、かなりストレスが溜まりますが、これで、また、頑張れます・・韓国3度目ですが、観光なら以前行った済州島もお勧めです・・グアムの雰囲気かな・・
吉井さん〜ちーさな声で〜KWON SANG WOOが大好きです。(天国の階段・悲しき恋歌・美しき野獣の主演の人)
山延くんの娘さんは、誰のファンなのかな??
--------------------------------------------------------------------------------
[742]
賑やか!書きこみ いっぱい v(^^)v 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/02/07(Tue) 14:02 [返信]
♪春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど
ときにあらずと 声もたてず ときにあらずと 声もたてず♪
立春と同時に全国的に積雪。。。さぶ〜〃;_;〃 皆様 風邪などお召しになりませんように!
「ぺ 40」 ムロさん 大うけ!朝一番に大笑い→爽やかな一日でした。毎朝 お願いしまぁ〜す(^-^)
「冬の韓国」冬ソナのような景色?ロマンティック〜。
「偕楽園」 栗栖さん、来年以降 皆で観梅ツアー組んで遊びに来てくださいね。
「死してもなお美しいぼたんのようになりたい」わたしゃ高望みはしないように。。。野の草「おおいぬのふぐり」くらいで。
「水戸の梅」 私も お遣い物の定番お菓子。もみじ饅頭は宮島の鳥居と共に幼い頃の懐かしい思い出。
「グルメ旅行」岩国寿司、ふぐ、蟹、ウニ、お好み焼き・・・ゴックン。。。節分生まれの節約中の節子さん。
「アナウンサー」今は何時から どの番組を担当なさってるのか教えてください。
★みんな、あつまれ〜!★
【ミニミニ集会】
2月8日 (水) 1時半から
アルパーク天満屋 2F
パパス カフェ
【関東獅子会新年会案内】
日時 2月11日(土曜日 休日) 夕方6時
場所 土風炉
東京都中央区8ー2コリドー街
TEL
03-3289-9888
JR 新橋か有楽町より5、6分
会費 5千円
参加申し込み 中さんか山延まで
(HP) http://r.gnavi.co.jp/g223600/
--------------------------------------------------------------------------------
[741]
再度 お知らせ 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/02/07(Tue) 08:04 [返信]
昨日は 一日中、雪が降っていました。今冬は、広島沿岸部でも 雪がよく降ります。一日中、ストーブをつけていてもなかなか室温があがりません。上がっても寒い日は、15度までなので、コタツの中から出たくないです。(笑)早く 春になってほしいですね。
緒方君、なつかしいですね。以前は 相撲中継でお姿を拝見していましたが・・・。当番幹事だった同窓会でお会いしたのが最後でしたっけ?
朝の番組出演は 本当に大変ですね。次男も学生時代、フジのめざましテレビでバイト(裏方)していましたが、2時半にタクシーが迎えに来ていました。で、番組が終わってから 大学に行っていましたが、サークルの行事があったりすると
徹夜状態でしたので、当然 授業にはならず、単位の取得もままならず、ちゃんと卒業できるのか ヒヤヒヤしたものでした。今となれば、これもいい思い出ですが・・・。
さて、明日のミニミニ集会ですが
こちらも 再度 お知らせを
2月8日 (水) 1時半から
アルパーク天満屋 2F
パパス カフェ
出席予定者は 現在のところ 桑田、江籠、栗栖、堀江です。あすから またバーゲンセールがあるみたいなのでお買い物ついでに 気軽に参加してください。楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[740]
アナウンサーも大変 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/07(Tue) 06:29 [返信]
神奈川でも昨夜積雪が見られるとの予報。
子供気分で少し期待してたのですが、
夜半から雨になり外は普段の顔になっています。
最近、緒方君は朝のニュース担当が多く、今朝も早朝の担当にて、雪まじりの朝出勤を思うとアナウンサーも結構大変。
いずれ彼もNHKラジオ深夜便の担当になってくれないかと思っていますが、
年寄りくさい番組は嫌がりますかね?
[724]へスクロール。再読下さい。
関東の新年会は現在8人参加予定。
飛び込み歓迎、期限、門限、話し際限なし。
--------------------------------------------------------------------------------
[739]
無題 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/02/06(Mon) 22:48 [返信]
高田さん、やまむろさん、誕生日のお祝いありがとう!
節分のせつこ、うちの親も単純だったんです{笑}
3日から、家族で山口県に旅行に行っていました、
岩国で岩国寿司、下関でふぐ、萩でかにづくし、長門で
うに釜飯、帰りに広島でお好み焼き
最後の家族旅行かもということで、おもいっきりグルメ旅行
してしまいました。
神様お許しを、今日から節約、節約。
島田さん、去年は何回もお電話いただきありがとうございました。
韓国に行ってらしたんですね、うらやましい。
ちーさい声で・・・私はwRain大好き!・・・です。
--------------------------------------------------------------------------------
[738]
梅のつぼみに雪 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/02/06(Mon) 16:09 [返信]
早朝よりの雪で我が家の梅の木は真っ白。
時折、小鳥がおとずれて枝にとまって
白い雪が飛び散り,紅い蕾ががのぞいて絶景!
偏見かもしれないけど
梅はつぼみのあいだが美しい。
ある限りのエネルギーをたくわえて
緊張感でいっぱい。
もうひとつぼたん(寒牡丹)の枝も美しい。
花よりなにより枝(茎)がきれい。
宮本武蔵にでてきたようなーーー
花魁(おいらん)のかたでしたか
牡丹の枝を集めて燃やすときれいな炎
「死してもなお美しいぼたんのようになりたい」
寒いのでなにもしないでじっとながめている人間様(私)は
この前別府の鬼地獄でみた80匹のワニ(クロコダイル)をおもいだします。
--------------------------------------------------------------------------------
[737]
春は未だ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/06(Mon) 07:06 [返信]
田舎もんは梅など喰らうもので、愛でるものにはあらずと思っていました。
一昨年、水戸偕楽園を訪れ、その多彩さに驚き、梅と紅梅は違うものと認識改め。
(頭が高い)と助さん格さん伴い、なんちゃて黄門様も出没。
ここ2日湘南地方、この冬最低の気温にて、室内にて防寒着着用。
梅の書き込み読めど、春は未だ。
最近、娘が韓国ドラマに嵌まって、私も付き合っています。
昨日、韓国映画(英語完全征服)に、我が身につまされ抱腹。
暇な方にお薦め。
おばさま方、ヨン様は何才か知っていますか?
「ペ 40」
「?」
--------------------------------------------------------------------------------
[736]
水戸の梅! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/05(Sun) 23:25 [返信]
また、食べることでごめんなさい。
風情がないというか、格調下げてゴ・メ・ン!
学生寮にいる頃、茨城県出身の方が「水戸の梅」というお菓子をいつも帰省の時、持ってきてくれてました。
関東の人には、珍しくないでしょうけど、懐かしい!!
私は、もみじ饅頭を・・・
関西も関東へも、もみじ饅頭の特大箱持っていける日が来るのを楽しみにしています!
いや、けっして広島獅子会への全国各地からのおみやげを、期待してるんじゃなくてね・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[735]
続 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2006/02/05(Sun) 13:28 [返信]
山室さんの,格調高く風情のあるお話のあとに,現実的な話で,失礼しました。一番の<不正>は,自分自身でした(恥ずかしい)おさわがせしてごめんなさい。
水戸偕楽園の梅祭り,いってみたいですね。ずいぶん前,2月の半ば,まだ,ちょっと早くて,つぼみだけだったのを思い出しました。植物は,春に敏感,そろそろ ふきのとうも 顔をのぞかせるのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[734]
無事送信できたでしょうか? 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2006/02/05(Sun) 11:04 [返信]
瀧村君,山本さんお世話になります。
メールの内容が不正,という表示で送信できませんでした。
再度チャレンジしてみます。
私の単純な入力ミスかも。どきどきーーーーー
--------------------------------------------------------------------------------
[733]
立春 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/02/04(Sat) 10:07 [返信]
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」
今日は立春。とはいえ まだまだ寒い盛り。
暖かい季節が春なのではなく 春になったら暖かいのだと
梅は葉もないのに、
他の花が全く咲いていない時にも
雪の中でぽっぽっと開く。
学問の神様 菅原道真を祭った天神様の御紋は梅。
道真は901年2月1日、左遷されて京を去る。
庭の梅を見て
「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花・・・」と歌った。
その梅が道真を慕い飛んできて
大宰府天満宮に根づいたといわれる。
梅の名は飛梅。
(Z−KAI 旬報より抜粋)
2月20日〜3月末、水戸偕楽園の梅祭りが催されます。
節分生まれの節子さんなのね。お誕生日おめでとうございます。
皆でワイワイガヤガヤ いつまでも好奇心を失わずに生涯現役といきたいですね。
美鈴さん、韓国のお話聞かせてくださいね。ヨンさまツアー?
--------------------------------------------------------------------------------
[732]
無題 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/04(Sat) 09:00 [返信]
この獅子の声に書き込みを始めて1年になります。
私の場合、38年前を焦点にしてその前後10年くらいの時代が記憶と知覚の範囲になっています。
私にとってその時代は憂鬱なものでしたが、ここへの皆さん声で明るい青春時代を疑似体験させてもらって来ました。
それに、啓発や切っ掛けになった投稿も多くありました。
山室さんや高田さんにはピアノの公開レッスンに連れて行っていただき、
吉永さんの投稿で思っても見なかった京の紅葉を巡る機会を得、
田中君や中さんのパフォーマンスにはちゃんと英語をやらなくてはと反省。などなど。
皆さんありがとうございます。
I am a curious lion.
--------------------------------------------------------------------------------
[731]
吉井さんよろしく!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/02/04(Sat) 00:22 [返信]
1日〜3日 韓国へ行って留守にしていました。(22時帰国)
吉井さんがHPに登場されていて 嬉しくてかたずけを、後回しにしてメールしてます。
関西は、夏の時お知らせした様に少人数ですが、気楽に集まっています。今回も 場所も決めず梅田に集まってから・・
今連絡しておけばと反省しています。次回は是非連絡しますので 参加して下さいね。
皆と話してたんですが〜高校時代接点が余り無くても 同窓生という縁で 気を許して語れる友でいれる〜不思議で・嬉しいですね。
そしてHPに感謝です・・・
前回の書き込みで また失敗をしてしまいました。ごめんなさい お許しください・・・瀧村くん(老眼鏡をかけず・よくやります。反省!)
--------------------------------------------------------------------------------
[730]
ミニミニ集会 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/02/03(Fri) 18:32 [返信]
誕生日を祝ってくださった皆さん、ありがとうございます。
とおねんトって 45歳ね。気持ちは30代ですがー(笑)
吉井さんは 今日ですか?節分の日?おめでとうございます。
ミニミニ集会のお知らせです。
2月8日(水)午後1時半〜
アルパーク天満屋2F パパス カフェ(パパス洋品店の中にある喫茶店)
時間が取れる方、お茶しませんか?お待ちしています。
桑田君、時間変更していますよ。遅れても構いませんので、無理のないように!
--------------------------------------------------------------------------------
[729]
誕生日おめでとう! 投稿者:山本(高田) 投稿日:2006/02/03(Fri) 06:48 [返信]
啓子様、1月29日のお誕生日おめでとうございます。先日は暗い私を勇気づけてくれてありがとう、1時間の長電話でした。
よしいせつこさま、今日はお誕生日ですね。おめでとう。
35年ぶり、変更してないよね!
--------------------------------------------------------------------------------
[728]
無題 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/02/02(Thu) 23:34 [返信]
>
歓迎していただいて、有難うございます。
はぁ〜い。首を長〜くして待っていました。
他のマドンナと違うのは ”おんなおんな”してないところ、
スポーツマンの節子さんは爽やかで賢く私の憧れでもありました。
>
ご活躍の様子、見せていただきました、
#∵×ゞ☆・・・個人で細々とやっておりまするuuuuu
生徒達は自分の子と同じくらい可愛いです。
>
随分あでやかに変身なさって、すごい!
はいっ!体重は当時のかるぅ〜く1.5倍は いきました(^^ゞ
夜目遠目でないとアップには全く耐えられません。
節子さんはテニスで さぞや引き締まったスタイルを維持なさっているんでしょうねぇ。
見習わなくては。。。甘いもの大好き運動嫌い。。。
痩せたら〜 痩せんさい 痩せなくちゃ 痩せろ お痩せやす ヤマノベクン ゴメン
遅ればせながら 【堀江ちゃん お誕生日おめでとう!】 とおねんトって45歳、切り捨てて50歳だね。お子さまも ほぼ自立なさって第二の青春はこれからだね。健康にだけは気をつけようね。私はスタイルはもう諦めるよ。アハ。親孝行したい時に親は無しになってしまった私。精一杯 大切にしてあげてください。明日は我が身。
--------------------------------------------------------------------------------
[727]
やまむろさん 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/02/02(Thu) 21:15 [返信]
歓迎していただいて、有難うございます。
ご活躍の様子、見せていただきました、
随分あでやかに変身なさって、すごい!
--------------------------------------------------------------------------------
[726]
遅ればせながら新年のご挨拶 投稿者:堀江啓子 投稿日:2006/02/02(Thu) 14:36 [返信]
早いもので、もう二月になってしまいましたね。ご無沙汰していました。
新年明けてからも、益々元気な皆さんの書き込み、楽しませていただいていました。又、新たに 桑田君と、吉井さんが加わられ一層賑やかになりましたね。
桑田君は 度々アルパークに仕事でこられているみたいですから 山本さん、江籠さん、又ミニ同窓会しましょうかね。
江籠さんは 木曜だと出てこられます?いつになるかはわかりませんが 楽しみに!栗栖さんも お近くですよね・・。
2006年元旦の朝、リビングのカーテンを開けるとすばらしい初日の出を見る事が出来ました。何十年振りのご来光?感動して 2006年のすばらしい年の幕開けと期待したのもつかの間のことでした。あれよあれよと あわただしい日々が過ぎ、もう2月になっていました。どんな年になるの?と不安がよぎってしまいます。
でも、いいことも沢山。長男カップルは年末から度々帰ってきますし、関西獅子会新年会と同じ29日は 私の誕生日(55歳ー四捨五入すると60歳、嫌ですねー。)で、初めて長男、次男から誕生プレゼントをもらいました。訂正ーお嫁さん候補からです。子供たちからプレゼントされるって、なんだか 気恥ずかしい感じです。
田中君、我が家は今のところ、息子たちの婚約者は さん付けで呼んでいます。でも、長男は 他人行儀なので ちゃん付けのほうがいいと言ってますので、じき ちゃん付けで呼ぶことになると思います。自然にそうなるのが一番ですよね、気心知れてくると 呼び方も変わってきそうです。
久々の書き込みなので、長くなりました。
皆さん、今年もよろしくお願いしますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[725]
瀧村様、おせわになりました 投稿者:山本(高田)雅子 投稿日:2006/02/02(Thu) 08:19 [返信]
私もみました。自動?。そうでしょうね。手動では無理です。別府のカフェでの送信もいけなかったかもしれません。知らないとはいえ
軽率な行動をお許しください。反省して今後は気をつけます。
これからも危険から守ってくださるようお願いします。
名越君、社会科の三上先生と数学の福本先生にはがきをだしましたよ。三上先生からは
「元気に水泳三昧の毎日、年に2回歴史の旅にでかけています」と
おたよりをいただきました。京都の寺田屋もぜひきてほしいですね。福本先生は担任でもなかったのに2度ばかり声をかけてもらったのでーーーー
「今も現職で薬師寺秀昭さんと一緒です。3年前には吉田信秀さんの娘さんと一緒に勉強してました。もうすぐ古希を迎えます」
といただきました。
お腹の底から笑えるお話はいまのところ
きみまろさんです。きいていると悲しくなってきます、真実で。
--------------------------------------------------------------------------------
[724]
新年会の案内(再掲) 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/02/02(Thu) 08:10 [返信]
関東獅子会新年会案内
日時 2月11日(土曜日 休日) 夕方6時
場所 土風炉
東京都中央区8ー2コリドー街
TEL
03-3289-9888
JR 新橋か有楽町より5、6分
会費 5千円
参加申し込み 中さんか山延まで
(HP) http://r.gnavi.co.jp/g223600/
ここ数日突然書き込みが増え、忘れ去られそうなので再度案内します。
関西は(ボケ)と(突っ込み)のお笑いの会のようですね。
東京にも行ったり〜な。行ったらんかい。行ったれや。来んかい。
お越しやす。
--------------------------------------------------------------------------------
[723]
Re:[722] 事務局様、感謝です。 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/02(Thu) 02:19 [返信]
見たんですか、知らないとびっくりでしょう!!
自動でやっているようですね。これで、時々URLを変えれば大丈夫でしょう。一安心です。
--------------------------------------------------------------------------------
[722]
事務局様、感謝です。 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/02/01(Wed) 22:21 [返信]
いつものパソコンでなく、ノートパソから、久しぶりに入りました。
旧「獅子たちの声」の書き込み、すごいですね。
恐ろしいほど・・・!\(◎o◎)/!
荒らされると、こんな風になるんですね。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[721]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/02/01(Wed) 20:24 [返信]
昨日、本日とカウントが多いですね。
桑田 祐君、吉井 節子さんとは同じクラスが無かったので
早速、アルバムを出して名前と顔を確認しました。
これからは分かりますよ?
大阪の新年会はたいそう盛大だったとの事、近頃はあまり笑う事
が有りませんね。特に腹の底から、山本雅子さん、最近面白い話は
有りませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
[720]
無題 投稿者:桑田 裕 投稿日:2006/02/01(Wed) 20:01 [返信]
山室さんへのメールがどうしても箱根の山を越えないのでこの場を、お借りします。アルバム東京から取り寄せなくてよっかったです。無事に皆様の懐かしい青春の1ページが届きました。ありがとう。山室さん。広島でも東京でも集まりがあったら、出ますから。
--------------------------------------------------------------------------------
[719]
よしいせつこさん!待っていましたよぉ〜 (@^▽^@) 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/02/01(Wed) 19:50
[返信]
「ヤッホー!」で登場のよしいせつこさん!おひさしぶり〜。37年ぶりです。おなつかしぃ〜。相変わらずスポーツウーマンしてらっしゃるのね。『わが学年のマドンナ』の登場で一気に盛り上がる事まちがいなしだね!東京獅子会の【○○くん】も待っています。先日「節子さんとは連絡取れてない・・・」と言うとがっかりしていました。。。こりゃ〜「春から縁起が良い」予感
o(^-^)o 桑田くんに よしいさん 何かと接点があった方が登場なさって このページに来るにも嬉しさ倍増です。お二人さん!ちょいちょいカキコしてね。待っていまぁ〜す。ルンルン♪
--------------------------------------------------------------------------------
[718]
ありがとう!!せつこさま 投稿者:山本(高田)雅子 投稿日:2006/02/01(Wed) 11:46 [返信]
テニスに行く前に書いてくれたのですね!感謝感謝です。
なかなか書いてくれないので日本語を忘れたのかと思いました。
デビユー大成功です!!
--------------------------------------------------------------------------------
[717]
みなさん、お久しぶりです 投稿者:よしいせつこ 投稿日:2006/02/01(Wed) 11:08 [返信]
ヤッホー!お元気ですか
皆さんすっかり仲良しになっているのですね
高田さんに言われて1年、やっとおじゃまします
桑田君、昨日はびっくりしたよ
息子がずーと後ろで聞いてるし
高田さん、ちゃんと書き込んだでしょ
これから時々おじゃまします
宜しく!
--------------------------------------------------------------------------------
[716]
Re:[710] こんど京都で 投稿者:たきむら 投稿日:2006/02/01(Wed) 10:13 [返信]
京都えぇねぇ。
参加できる日にしてぇよ!!
今までの最高参加者数は6名じゃけぇ、越えるとえぇね。
遠方からの参加を希望する方(気分だけでも)のご意見をここで聞いてみてはどうでしょうか!? あ!?勿論近傍の方も。
それだけでも京都を楽しんでいただけるのではないかと思います。
#
気分だけのつもりの人もその気になってくれるかも・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[715]
うまくいったかな 投稿者:事務局 投稿日:2006/02/01(Wed) 09:47 [返信]
移転はうまくいったようですね。
ちゃんと動くか心配でしたが問題ないようですし、変な書込もその後無いですし。
#
元のURLには書き込まれていますが、すぐには削除できないので無視して下さいませ。
時々不定期に変更しますのでよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[714]
ずっ!ずるい! 投稿者:山本(高田)雅子 投稿日:2006/01/31(Tue) 23:31 [返信]
関西獅子会は盛り上がりすぎだよ!広島も大和ツアーを計画して男子2人女子2人を抽選で当った人が行く!4人がそんなにいいのなら。(うらやましくてヒネテいます)吉永さんいいな。瀧村くん、その笑いは綾小路きみまろさんがやってきた?坂本竜馬大大フアンです。でも今は井上靖「氷壁」の奥寺恭平に夢中です。TVドラマ放映中。
桑田君、お久しぶりです。旧姓高田です。おとなしかった?ので
きっとお忘れですね。うふふ。
吉井さん、節子さん今がチャンスです。でてきて!桑田くんだって。
森山さん思い出します。
山口さんありがと。豚饅おいしくてよだれです。
堀江さん、佐伯さん新年の挨拶はまだですか?!?
--------------------------------------------------------------------------------
[713]
ええっ!桑田くんっ!お懐かし〜い♪ (★^▽^)V 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/31(Tue) 21:51 [返信]
翠町中学でご一緒だったあの桑田くんですよね。音楽つながりで何かとご縁がありましたね。中2?中3?から高2まで同じ組だったでしょうか。名簿が空白・・深く反省してください (゜゜☆\(--メ) どうなさっているのか広島の人に聞いても誰も知らなかったのです。中学の同窓会などしているのでしょうか?広島在住ですか?色々聞きたいこといっぱいです。桑田くんの嬉しい書き込み・・今日はいい日v(^-^)v このHPに感謝です。これからどんどん参加してください。楽しみにしていま〜す。
関西獅子会、お腹の皮がよじれて声がかれて 目にみえるようです。その上 田中くんのタダのLIVEまで!妙な話で盛り上がった???京都四条あたりの古びた町屋で おばんざいを肴に熱燗・・・いいですねぇ。すぐにでも飛んで行きたい気分。京都は広島と東京の間だからたまには京都で集まるのもいいかも?去年の京都旅行でお寺、仏像、般若心経に興味を持ったので また行きたいけど かなり遠い。話にのりたい気持ちはいっぱいだけど・・
--------------------------------------------------------------------------------
[712]
大・大・大歓迎です!! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/31(Tue) 21:11 [返信]
桑田君、HP(掲示板)にようこそ、いらっしゃい!
学校に行かれたのですか?
ということは、広島在ではないのかな?
これから、よろしくおねがいします!!
さて、関西獅子会、盛り上がったんですねぇ・・・(^_^)v
京都もいいなあ・・・でも、個人的に京都の真冬は苦手です・・・うん、真夏も・・・しかし、田中君のプラン、東京と合流できるんですよね?
山本さん、明礬温泉の肉饅、気になってます・・・。
特に食べものの恨みは怖いとか・・・
行くチャンスがあったら、覚えておきますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[711]
獅子会の存在を始めて知って 投稿者:桑田 裕 投稿日:2006/01/31(Tue) 17:57 [返信]
今日、卒業以来はじめて同窓会事務局に顔を出しました。旧姓山室さんの活躍を聞いたり懐かしい思い出のグランドや校舎を見て昔にタイムスリップした感じです。同窓会名簿の住所欄が空白なのも驚きましたが、それまで連絡をとらなかった私がいけなかったと深く反省をしております。今後ともよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[710]
こんど京都で 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/31(Tue) 16:02 [返信]
吉永さん、瀧村君も書いていますが、関西獅子会は妙な話しが出て雰囲気が高まりました。
こんど京都の四条でお酒を酌み交わすという企画でも立てましょうかね。関東も関西も広島も集まればおもしろい。そういえば私は以前、京都市伏見区に住んでいましたから、伏見の黄桜酒蔵、坂本龍馬が襲われた寺田屋旅館など案内できます。そして京都四条あたりで酒を酌み交わす、、、いいねえ。誰か乗ってきますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[709]
お腹が痛い 投稿者:たきむら 投稿日:2006/01/31(Tue) 04:24 [返信]
関西獅子会ミニミニ新年会4人でしたが、最高の一日でした。
笑いすぎて、未だにお腹が痛い・・・。あんなに笑ったのは何年ぶりでしょうか。腹筋が鍛えられました。
田中君の生の声も聞けたし、今から次回が楽しみです。
ケータイで写真撮ったのですが、ぶれていたり、保存していなかったり、で、今回写真無しです。申しわけありません。
次回は、桜の季節を予定しています。
それまでに、何度かしてもいいんですが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[708]
関西獅子会ミニ同窓会開催 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/01/30(Mon) 21:53 [返信]
事務局さん いろいろとご苦労さま・お世話になります。
1月29日梅田 弁天にて少人数ですが、関西獅子会を、開催しました。前回参加されなかった、世良田さん(高嶋)の参加で少人数ながら大いに盛り上がり・・本当に楽しい一時
・・ありがとう。
二次会のカラオケでは、田中くんの英語の歌や1970年代の我が青春のうたを皆で 歌いまくり〜朝 声が嗄れていた程でした。瀧本くん 大丈夫でしたか?田中くんのバンドは35年前は、入場料・・150円だったそうで、昨夜は、お得だったかな?
子供さんの受験・お嬢さんの里帰り出産のお世話などで、参加出来なかった方たちも次回は加わり、少しずつ賑やかになって行くよう ボチボチとやって行く事に・・・
HPを 観ている関西の方々参加よろしくお願いしますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[707]
『声』のURL 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/30(Mon) 20:44 [返信]
時々『声』のURLを変えようと思います。
表紙(ホームページ)から来られる人は問題ありませんが、この頁のURLを登録されている(この頁を直接お気に入りに入れている)場合は、その都度登録をし直していただけるようお願いいたします。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[706]
こまりましたねぇ・・・ 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/30(Mon) 13:35 [返信]
2件削除しました。
番号が飛ぶかも知れませんがお許しを。
--------------------------------------------------------------------------------
[705]
すみません・・・高校時代、英語赤点の私です。 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/29(Sun) 19:10 [返信]
教えて先生たち・・・?
Look what I am.
日本語では、ここまで言わなくても、行間で理解できますよね。
充分笑えましたヽ(^o^)丿
でも、英語(英語圏)では違うのかな?
(~_~)
--------------------------------------------------------------------------------
[704]
いいなぁ (^-^)v 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/29(Sun) 12:03 [返信]
英語でジョーク お2人はサスガ!羨ましいです。
お互いに”スゴイ”ところを分け合って 益々より高きを目指されますように!
あ〜ぁ、♪ばかりでなくもっと英語の勉強も しとくんだった。。。
普段使わないから 中学の単語もきっと忘れてる (*_*)ゝ
近くだったら教えて貰えた?のに・・・ざんね〜ん。もう手遅れか。。。覚えるより忘れる方が早い この頃ナノデス。
脳は使わないと どんどん錆びる どうしよう。。こわぁ〜い(´ρ`) 牛肉食べなくても 脳はスカスカかも?
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」のソフト買った方がいいかなぁ。。。
今日は日曜日。気が向いて今「散らし寿司」を作成中。薄焼き卵10枚作成。厚いステーキも食べたいよぉ〜!私はmedium。
--------------------------------------------------------------------------------
[703]
笑える 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/01/28(Sat) 15:08 [返信]
Look what I am.
ここが一番アドリブが効いて、大笑い。
やっぱ、プロ or
プロフェサーは違いますね。
このジョークテキサス人に言うと逮捕されるかもしれません。
I want to be your student.
--------------------------------------------------------------------------------
[702]
このジョーク通じる? 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/28(Sat) 10:17 [返信]
むきになってジョークを考えてみました。うまくいきません。私はジョークにしたつもりですが、ジョークになってるかな?最後の落ちはgeniusとseriousが韻を踏んでいるつもり。それにモーツアルトのつづりが分かりませんでした。
President: This is a jucy steak, isn't it, Dick? Tastes
good.
Dick Cheney: It sure is, Mr. President.
Donald Ramsfeld: I'm
wondering if we would have sponged brains after eating beef. I dread
BSE.
President: Oh, come on, Don. I've been having beef for so many years.
And look what I am.
President: Are we getting ready for the dispatch of our
troops?
Secretary of State: No, sir, Mr. President. We haven't got fluch
toilets ready yet.
Hideo: I like Amadeus. He really is a
GENIUS.
Daughter: Oh, you should be SERIOUS, Dad.
--------------------------------------------------------------------------------
[701]
悪のり 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/01/27(Fri) 19:04 [返信]
以下のジョーク、アメリカのガチガチのネオコンにも笑ってもらえるには英語でなんて言えばいいのですか?
1 ブッシュ「今日のステーキはうまいね〜。チェイニーくん」
チェイニー「はいまったく、大統領閣下」
ラムズフェルド「しかしBSEになって脳がスカスカになりませんか?」
ブッシュ「かまわんよ、私は昔から食べている」
2 ブッシュ「イランと北朝鮮に軍隊を送る準備はできたかね?」
ラムズフェルド「すいません閣下。まだ水洗便所が出来ていません」
モーツアルトはK400番台(狩)当たりからの曲が脳の発達に良いとものの本で読んだことがあります。
モーツアルトはやはり天才。
私は鬼才と呼ばれたいたのですが。
娘「おとうさん。くさい」
--------------------------------------------------------------------------------
[700]
アメリカ牛肉 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/27(Fri) 17:26 [返信]
アメリカのBSE問題が起きたとき、報道ではカナダ産の牛でワシントン州で育てられた牛が狂牛病になった、というものでした(たぶん)。その翌日のテネシー州の新聞を読んで驚きました。ワシントン州とテネシー州とはかなり離れてるからでしょうか、まったく報道がされてなかったのです。全米が同じことに関心を持つことは、少ないのでしょうか。
仕事上で読んだ本の中に、「19世紀のアメリカでは不思議なことに、大量のアメリカ人が死亡するという可能性を受け入れているようだ(David E. Stannard, Death in America, 36)」とありました。そんな考え方が21世紀にまで続いているのでしょうか。
衛生観念は場所によってアメリカはずいぶん異なるようです。ハワイ諸島のマウイ島の3千メートル級の山頂になんと水洗便所がありました。驚きました。あの水はどこから確保しているのか?回りは木もない山頂だというのに。よく分からないことが多いねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
[699]
♪今日はモーツァルトの誕生日♪ 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/27(Fri) 10:02 [返信]
山延くん 牛肉を食べにアメリカへ!危険なところは食べないでね。足腰立たない@クルクルパー@になったらダメだよ!極寒の東京から避暑ならぬ避寒o(^^)o
リッチだねぇ。主婦は怖くてなかなか手が出せないアメリカ産牛肉。後悔ないように山盛り食べてきてください。あとはどうなったってし〜らな〜い (^_^メ) アハ。
1月27日、今日はモーツァルトの誕生日。2006年は生誕250周年ということで去年末から音楽界ではミニフィーバーです。ということでモーツァルトプログラムの演奏会がたくさん行われそうです。癒し効果絶大、子供にモーツァルトを聴かせると頭が良くなるetc言われています。これはお孫さんに試してみて!機会があったら音楽会にも足を運んでみてね〜♪
--------------------------------------------------------------------------------
[698]
BSE 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/01/26(Thu) 19:49 [返信]
アメリカ産牛肉の輸入再会が始まって、吉野屋の牛丼が食べられると喜んだのつかの間、
アメリカのドジでまた輸入禁止になってしまいました。
こうした愛すべき間抜けさを持っているところがアメリカなのでしょう。
ならば、こちらから出向かんとて、ダラスにステーキを喰らいに来ました。
これから1週間の出張です。牛肉ばかり食べていると、脳がスポンジ状態になるのでしょうか?
ダラスは昼間18度位にて、暖かく天気も良く快適なり。
--------------------------------------------------------------------------------
[697]
ブロックしました 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/26(Thu) 01:46 [返信]
迷惑な書込ですが、アドレスはすべて違ったのですが、元は同じでしたので書き込めないように設定しました。
が、
初めて利用する機能なので不具合が出るかも知れません。動作がおかしい場合は事務局までmailでご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[696]
削除しました 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/26(Thu) 01:34 [返信]
不快な書込が続きますねぇ・・・。
一目で分かりますので、削除が遅れていたら決してクリックしないで下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[695]
Re:[694] 提案 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/24(Tue) 21:56 [返信]
田中君、ご提案ありがとう。
個人的には、同様の理由からMLの方が好きなんです。いちいち見に行かなくても書込があればそのまま届くし。
検討の段階では、掲示板は辞めてMLにしようといったんですが、掲示板の方が沢山の方に見てもらえる機会がある、ということになりました。
だから、ここでふるいにかけてしまうと趣旨が違ってくるんです。
当面は様子を見つつ、29日にアドバイスをお聞かせ下さい。
ところで、削除した件について問い合わせがありました。
もう少し説明をしておく必要があると思いましたので、以下に記します。
今回の書込は、獅子会に全く関連がないと判断される内容でした。
リンクが張ってありましたので、ワンクリック詐欺等の可能性もあると判断し、削除しました。
今回は、2回ともPCのそばにいましたのですぐ削除できたからほとんどの方は見ていないと思うのですが、数日そのままの場合もあるかと思います。
mailと同様、訳の分からないものには関わらないようにして下さい。悪意のある書込は無視して下さい。
通常の内容や、書き損じ等は削除しないようにしていますが、判断ミスをした場合には安全優先ということでお許し下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[694]
提案 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/24(Tue) 17:42 [返信]
事務局さま。いつもHPの管理ありがとうございます。おかしな書き込みの件です。私も以前ゼミ学生と私のページを作成したことがありますが、他からのいたずら書き込みを防止するため、めんどうでしたがID番号を発行して、それがないと書き込みできないシステムにしました。それを獅子会でやると大変な手数がかかりそうですから、お勧めではありませんが、妙なものが入り出すと、そのHPはスラム化します。対策を関西獅子会でも話しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[693]
削除しました 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/24(Tue) 16:46 [返信]
おかしい書込がありましたので削除しました。
必要な書込なら、わかりやすくして再度書き込んで下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[692]
豚饅事件 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/01/24(Tue) 13:31 [返信]
先日、別府の鉄輪(かんなわ)温泉での出来事
娘たちが宿の近くに美味しい豚饅を売っているのを発見しました
1日目はおやつに3つ購入。あまりの美味しさに翌日、お昼ご飯に
決めました。地獄めぐりに疲れて午後3時頃、さんざん何個たべ
れるか協議の上、7個に決定。私が買いに行ってあけてみると6個
しかない。160円×7=1120円。2千20円だして900円おつりをも らったのが明確なのです。その日は1万歩歩いてぐったりだけど
あー私が取り戻しに行くしかない。中年おばさんは疑わしい顔で
あやまるどころか不審顔があるだけ。
お宿は一人3千円の食事なしの素泊まりを初経験しました。湯治です。台所が慣れないのと外食もすくないのでいつもいつも空腹でした。その時のあの美味しい豚饅は神からの授かり物でした。
空腹こそ最高のグルメです!
遅くなりましたが、
広場に掲載された中さんの翻訳のサクセスストーリーを拝見しました。あまりのすごさに言葉もありませんでした。映画もお好きとかいてありましたが、字幕を読まなくてもいいんですね。あこがれや羨望も通りこしてまさに夢の中の出来事です!
--------------------------------------------------------------------------------
[691]
車上荒し逮捕? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/24(Tue) 00:06 [返信]
日にちが変わる12時前のニュース。
「広島市のHONDA車を狙った車上荒しの7人グループが逮捕された」と。
昨年2月、我が家も多分このグループにやられたのですね。
CDアルバム数枚、釣り道具がやられてました。
悔しいのは、車の修理代!
もう一年になるのですね。
しかし、捕まって良かった。
21歳の男の子たちの犯行・・・困ったもんだ。
10年後、20年後、思い出として、他人に笑って語るんでしょうかね。
若いころは、悪だったと・・・。
それ思うと、獅子会の「昔の男の子たち」の語る「悪」ぶり・・・可愛いもんですかね。
「人としての正しい倫理感やあったかい心、”夢”をもって急速な時代の流れに負けずに生き抜く力」
本当にそう思います!
--------------------------------------------------------------------------------
[690]
Re:[689] 受験生み〜んな頑張れ! 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/22(Sun) 10:51 [返信]
奥田君、ありがとう!目的を持って頑張られたのですね。受験生の皆が通らないといけない通過儀礼、皆 同じ条件だから・・子供にとっては目標の大学に受かることが最大の目的なのでしょうが最近なんだか危うい時代において学校も大事かもしれないけど人としての正しい倫理感やあったかい心、”夢”をもって急速な時代の流れに負けずに生き抜く力を持つ人になって欲しいな・・と3人目にして思います。今日はピカピカの晴れで駅までもスイスイでした。み〜んな実力発揮できますように!!!
去年は就職試験もあったけど こちらも1つの会社に何次試験までもあって大変ですよね。結婚や孫の話は私には まだまだです。
子育ての先輩のみなさん、今後とも色々アドバイスお願いしま〜す。
お好み焼き Ψ(^〜^)Ψ を楽しみに しばらくは末っ子に付き合います。
--------------------------------------------------------------------------------
[689]
受験生がんばれ 投稿者:奥田 正博 投稿日:2006/01/22(Sun) 07:05 [返信]
ヤマムロさん、お子様の受験うまく行くことを心からお祈りしています。 東京も大雪でこちら立川では10センチ近く積もっています。 なんでこんな大切な受験期に降るの! と恨めしくなるでしょうね。 私は子供がいないので受験生の親御さんのご苦労は分かりませんが、 私、 何度も何度も受験したので(?)その頃キット親にずいぶん心配させたのだろうなと思います。 避けて通れない試練ですね、 暖かい春に桜が咲いたらその頃広島の本格お好み焼きでもやりましょう。 楽しみに待ちましょう!
--------------------------------------------------------------------------------
[688]
Re:[687] 無事を祈り:ありがとう! 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/21(Sat) 23:58 [返信]
経験者からのご心配と応援うれしいね!気持ちが分ってもらえてる。これまで一度も降らなかったのに なんで今日なの(`Δ´) これから二次試験で2月末までは風邪ひきや雪にハラハラです。吉永さんの予想通り リスニング機器のトラブル続出とか。。。明日朝きっと凍っているね、陽のあたる広い道をそろりそろり行きますね。キットカツ! 心強い応援、友達はありがたいね!!! 桜、咲かせてやりたいナ。
--------------------------------------------------------------------------------
[687]
無事を祈り 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/01/21(Sat) 12:01 [返信]
茨城は 雪なんですね・・大阪も予報では、雪でしたが 今の所大丈夫のようです。
私も去年の雪の朝、怖い思いを、した事があります。
途中ガソリンスタンドでチェーンを付けるのを教えて貰おうとしましたが・・セルフの学生アルバイトか?断念・・・
いつもの近道は、入るなりスリップの車・・死ぬ想いで脱しつしました。
その時の教訓・日のあたる本道を通る事。・なるべく乗らない。
山室さん息子さんのセンター試験無事終わりますよう祈ってます。何で受験は 冬なのですかね?体調管理に自然気象。また今年はリスニングの器械のトラブル心配はつきませんが
キットカツ!!! 明日の朝も気を付けて・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[686]
茨城は雪景色 (◎-◎;) 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/21(Sat) 08:48 [返信]
予報では午後から・・と言うことで安心していたら今朝は一面の雪景色。美も醜も全て真っ白に覆い隠す雪は美しいけど・・・なんと!今日は末っ子のセンター試験ではありませんか!スパイクタイヤもチェーンもない車で恐る恐る車で駅まで、時速30キロ。。。こわかったぁ〜 ―(T_T)→
夕方すぎまで降り続くとか。明日朝が心配。
管理人さま、色んな事に気を配ってくださってありがとうございます!ただ書き込むだけの私とは違うご苦労があることに初めて気が付きました。掲示板は時として変なサイトに利用されているのをたまに見ます。気をつけます。
2月11日(土 祭)[684]参照 《東京獅子会新年会 at 銀座》 山延くん、段取りをいつもいつも お世話になります。一年が短く感じられる お年頃になりました。。。可能な時にはできるだけ参加して皆で盛り上がりましょう!奥田君の帰京歓迎会でもあるのかな?今年も新入りさんが たくさん参加してくださって益々賑やかになりますように!春になったら奥田君にお好み焼きを焼いてもらって満開の桜の下で宴会したいで〜す o(^-^)o は〜るよ来い!は〜やく来い!
--------------------------------------------------------------------------------
[685]
注意して下さい!! 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/21(Sat) 02:03 [返信]
投稿者が不明な書込には注意して下さい。
特に、リンクが張ってある場合は、そこに行かないようにして下さい。
気が付けば削除しますが、危うきに近づかず!! で、お願いいたします。
もし、わたしの判断ミスで有効な書込を削除されてしまった場合は、投稿者を明示し、改めて書き込んで下さい。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[684]
新年会 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/01/17(Tue) 21:15 [返信]
関東獅子会新年会案内
日時 2月11日(土曜日 休日) 夕方6時
場所 土風炉
東京都中央区8ー2コリドー街
TEL
03-3289-9888
JR 新橋か有楽町より5、6分
会費 5千円
参加申し込み 中さんか山延まで
数年前 大西先生上京で先輩との合同の会の場所です。
http://r.gnavi.co.jp/g223600/
--------------------------------------------------------------------------------
[683]
Re:[682] 無題 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/16(Mon) 03:28 [返信]
中さん、
色々悩んだんですが、気に入っていただいたようで安心しました。
これを機会に、時々投稿して下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[682]
無題 投稿者:中 純子 投稿日:2006/01/15(Sun) 15:26 [返信]
事務職様
掲載ありがとうございました。これでけっこうです。このサイトに仕事でいつも見慣れたロゴが掲載されるのはうれしいものですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[681]
中さん登録しました 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/13(Fri) 02:38 [返信]
コミュニケーション広場と会員の広告に、中さんの情報を追加しました。
中さん、こんな感じでいいですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[680]
おぅ インフルエンザ!(~o~)! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/12(Thu) 23:38 [返信]
息子が発熱、インフルエンザを疑って心配していました。
行ったわけではないのですが、たまたま出合った、清永(住田)さんのところの(住田小児科・内科・アレルギー科)薬剤師さんに、インフルエンザの患者さんの様子を聞きました。
「東のほうから、来ているみたいね・・・。昨年は子どもさんからだったけど、今年は大人の人がポツポツ来られてるみたいよ。」
そうですか・・・中さん、お大事に<(_
_)>タミフル間に合ってよかったですね。
息子は、抗生物質を貰ってきました。(つまりインフルエンザでなかった…)
別府かあ、どこだったか、デパートの近く?かな・・・おいしい餃子屋さんがあるんですよね。
友人たちと「いちのいで湯」というひなびた露天風呂に2・3年前に、日帰りで行きましたよ。
ペパーミントグリーンの白濁のお湯だったかな?
田川栄次郎君、山本くるみさん、藤田佳子さんもその中にいました。
同期生とワイガヤで楽しかったですよ。
やはり、温泉は本格的ですよね、あそこは・・・。
インターネットカフェ、初体験?でした?
私はまだ行った事がありません(~_~;)
でも、どこでもアクセス出来るのは心強いですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[679]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/01/12(Thu) 19:41 [返信]
今日は大阪、東大阪へ年始の為出張。
世の中広いようで狭い日でした。朝、新幹線の乗り場でばったり
井澤英典君と出会いました。彼は新幹線通勤とのこと。
大阪、中央線の堺筋本町の得意先から心斎橋駅に歩いて行く途中
大丸前でなんでも鑑定団の西洋アンティークを鑑定される方と出会い
2度あることは3度あると思い、帰りの新幹線に乗ろうとすると
今度は広島の得意先のかたと出会いました。
何分かの差で出会うことが出来なかったと思いますが・・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[678]
別府にて 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/01/12(Thu) 13:24 [返信]
今、別府にきています。5日間、HPをみなかったらすっかりかわって化石状態です。中さんの登場で英語がなんかすごそうですがうまくみれません。帰ってみますね。
ここ別府は8湯といって小さな温泉町が坂のあちこちにちらばってあります。歩いていると道の両側から湯煙がたちこめて坂なのでだいたい青い海が望めます。明礬温泉の泥湯や石菖という葉っぱの敷いてある蒸し湯など珍しかったです。
山室さんの同窓会の会報はみました。平凡な私達には依頼はこないわけです。すばらしかったです。
山口さん、インターネットCAFEから送信します。30分300円です。ここは駅のそばで清潔できれい高級感もあります。温泉は高齢者が多くてまだは、や、いですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[677]
無題 投稿者:中 純子 投稿日:2006/01/12(Thu) 10:51 [返信]
中 です。まだタミフルを飲んでいて、少しもうろうとしているので変な文になっていたらすみません。やまむろさん、ご心配くださり、ありがとうございます。
事務局様>広場への掲載はご指摘のURLでけっこうです。私が記載した2つのURLは英語が好きなお子様をお持ちの方への参考として付記しました。残念ながら私は1/29は東京にいる頃で、移動していません。
田中くん>企画の件、ご尽力いただきありがとうございます。かなり役不足なので、本当に実現しちゃったらどうしよう!
--------------------------------------------------------------------------------
[676]
Re:[674] 了解です。 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/12(Thu) 02:18 [返信]
中さん、
> フェロー・アカデミー http://www.fellow-academy.com/
は、会員の広告へ、
> アメリア http://www.amelia.ne.jp/userTop.do
は、コミュニケーション広場へ登録、
ということでいいでしょうか。
ところで、
アメリアは、
http://www.amelia.ne.jp/user/reading/flavor30_01.jsp
の方が、いいと思うのですが、どうでしょうか。
ところで、ところで、
1/29は、広島⇔東京の移動中で途中下車、なんてぇことはないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[675]
中さん お大事に(^^)/ 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/11(Wed) 19:08 [返信]
インフルエンザとはつらいねぇ。。。具合の悪い時にごめんなさいね。ご活躍が嬉しくてムリを申しました。ありがとう!
田中先生と中さん、ジョイントで何か素敵なイベントができるといいですねぇ o(^^)o
私も去年インフルエンザにかかって1週間ほど寝込みました。今年も そろそろ流行りだしたみたいです。
生徒さん達が待ってらっしゃるでしょうがご無理なさらないでね。健康第一!神様からの休日プレゼントかも?お大事にね。
皆様それぞれ
ご自愛なさってください!
--------------------------------------------------------------------------------
[674]
了解です。 投稿者:中 純子 投稿日:2006/01/11(Wed) 11:47 [返信]
ご無沙汰しています。9日に東京に戻ってきましたが、その日からインフルエンザにかかり、高熱で夢の中をただよっていました。公開について了解しました。やまむろさんがコピペしてくれたように、英語に興味のあるお子様をお持ちの方は:
フェロー・アカデミー http://www.fellow-academy.com/
アメリア http://www.amelia.ne.jp/userTop.do
をぜひご紹介ください。
やまぐちさん>サラパレツキーは私も読んだだけ。残念ながら、翻訳したわけではありません。
--------------------------------------------------------------------------------
[673]
おっおっ中さん、 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/10(Tue) 16:27 [返信]
中さん、去年、獅子会で翻訳のことうかがいました。大学にもどり、講演者を誰に頼むかということで中さんの事も報告しておきました。今年は英語教育の分野でシンポジウムを組むことが決まっていました。今後もいろいろな分野の専門家を招いて学生にお話しをしていただく企画はしますので、たぶんいつかお世話になると思います。その時はよろしく。ところで、この文章は中さん、読んでるかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
[672]
Re:[663] 今年もよろしく! 投稿者:関西事務局 投稿日:2006/01/10(Tue) 01:54 [返信]
> この話は、1月29日のミニ同窓会へ・・・楽しみにしていますね。
と、吉永さんの書き込みにありますように、関西獅子会を行います。
1月29日(日)梅田16時集合
影山君も広島に行ってしまい、現在参加者3名です。
少人数なら、どこでも入れるだろうから、そぞろ歩きをしながら、入る店を探すのもいいのではないか、ということにしています。
ご都合のつく方はご参加下さいませ。
『こりゃぁ、予約しとかにゃぁいけんのぉ!!』ゆぅぐらい参加者が増えることを楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[671]
Re:[670] 中さんすごい! 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/10(Tue) 01:42 [返信]
> 早速「広場」入りですかね、事務局さん。
中さん、ご無沙汰しています。
山口さんから登録の依頼がありましたが、ご本人の承諾無しには載せられませんので、了解をいただけますでしょうか。
URLは下記でいいですか?
ご承諾の書き込みをお待ちしています。
http://www.amelia.ne.jp/user/reading/flavor30_01.jsp
--------------------------------------------------------------------------------
[670]
中さんすごい! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/09(Mon) 21:07 [返信]
高校時代、英語と数学は赤点!
担任の先生に溜息をつかれてしまった私は、中さんのページを見て感動!!
サラ・パレツキーは、女性の作者による女性主人公のサスペンスとして、新潮文庫かなにかで一時期数冊読みあさりました。
その名前を発見して「あっ!おおっー!」
原書で読むどころか、その翻訳ですか!!
尊敬!!
早速「広場」入りですかね、事務局さん。
--------------------------------------------------------------------------------
[669]
中純子さんのご活躍ぶりの報告で〜すo(^-^)o 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/09(Mon) 19:22 [返信]
いつも東京獅子会のお世話をして下さっている中さんが5ページにわたって紹介されています。ご活躍をとっても嬉しく思いました。了解を得て報告します。
ええ!! あれを見ちゃったの?! 恥ずかしーぃ。おもしろくも何ともない記事なので躊躇しちゃうなあ。。。
でも、英語に興味のあるお子さんを持つ人には私の学校のサイトを是非知っていただきたいので、その旨書き添えて
いただければOKです。サイト名は「アメリア」、学校名はフェロー・アカデミーです。
--------------------------------------------------------------------------------
[668]
新年会 投稿者:山延秀雄 投稿日:2006/01/09(Mon) 07:35 [返信]
ご同輩の皆様、本年もより賑やかな獅子の声でありますよう。
早くも嫁さんの呼び方の話題など始まっていますね。
関東獅子会の新年会を計画しました。
2月11日(土曜日 休日) 午後6時
場所 東京(未定)
いつものようなお気軽会です。後日詳細案内をします。
さて、私の正月はここ数年は安気なもので、元旦は茅ヶ崎海岸で初日の出、寒川神社へ初詣。
2、3日は箱根駅伝応援と定番化しております。
残念ながら本年は曇天のため海岸には行きませんでしたが、江ノ島、三浦半島、遠くに房総半島から登る日の出はスケールの大きい厳かなものです。
寒川神社は茅ヶ崎の北はずれにあり、雄略天皇のころ1500年前建立にて武蔵相模では由緒あり、
家内安全はもとより、金運、健康、ついでにこっそり恋愛なども、わずかの賽銭に託しております。
箱根駅伝では茅ヶ崎紹介の投稿写真の場所にいたのですがカメラに向かってピースをするのを忘れていました。
まずは平穏な新年です。
--------------------------------------------------------------------------------
[667]
うーむ、うーむ、 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/08(Sun) 22:52 [返信]
獅子の皆さん、呼び名の件ではお世話になりました。どうも呼び捨てはキツイ感じがするので、避けてらっしゃるようですね。私もそうします。なかなか呼び方はむずかしい。慣習の問題ですから、それに時代の差もあるかもしれない。うーむ。よく考えてやさしい感じの呼び方でやってみます。
私は仕事でアメリカへ行ったら、いきなり"Hi, Kenji."だもんね。初対面で、しかもやや改まった会合なのに。それでなくても軽い私なのに、Kenjiとか言われるとデビューしたばかりの若手芸人みたいにさらに軽くなる。『な、な、なんや、お前は。俺とは初対面やないか』と感じることはしょっちゅうです。よく私はKenji, とかKenとか言われて、なんか犬みたいだ。
やまむろまりこさん、会報読みました。そして会費も払いました。今年の請求文言はやや脅迫めいていて、終身会費をつい払ってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
[666]
Re:[665] 鯉城同窓会の会報 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/08(Sun) 22:19 [返信]
> ホームページの件も書いてくださっていてありがとうございます。
会報に このHPのURLを公開するかどうか迷って獅子会で検索してみたら たどり着ける事が判明。44年卒の友が参加してくれるように願って書いてみました。誰か来てくれるといいねぇ。。。皆さん、見るだけでなく一言足跡をカキコして行ってくださ〜い!
しかし今年はきっと44年卒の当番・・と思って書いて送ったら一人でビックリ!しました。
それから名前は検索ワードにかかるのでやっぱり 旧姓ひらがな表示にさせて頂きます。ハンドルネーム・・とも思ったけど一人だけってのもねぇ・・すみません。
--------------------------------------------------------------------------------
[665]
鯉城同窓会の会報 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/08(Sun) 21:54 [返信]
取り出して読みましたムロさん!
名越君の言うとおりで、ついつい卒業年度順だと思い込んでいたものだから、最後の方の年度を見て44年はないものだと思っていました。
ホームページの件も書いてくださっていてありがとうございます。
野間君や事務局さんとも話したんだけど、Yahooで「獅子会」名の検索で、ちゃんとたどり着けるんですよね。
(何度もしつこいかな・・・)
他人のパソコン(いつもと違うパソコン)を借りる時など、覚えておくといいかも。
--------------------------------------------------------------------------------
[664]
息子のパートナーの呼び方? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2006/01/08(Sun) 11:49 [返信]
え〜、そういえばなんて呼ばれてましたっけ?
元舅はすでになく、んっ十年前のことを、おかげさまで思い出すことになりました。
式場で回った寄せ書きには義父の「まり子さん」の文字。
しかし、その後、面と向かってそう呼ばれた記憶はなく・・・
「あんたァ!」「おいおい!」
義母に順じて呼ばれていたような・・・(~_~)
吉永さんの「長男の嫁」の極致?
そしてある日「わしが死んだら、日記を読んでくれえの。」(広島弁のアクセントでお願い〜)と、面と向かって言われました。
大正男は、照れ屋なんですよね。
今の、嫁さんを迎えるお父さんたちは、もっとストレートなんでしょうか?
吉永さんの言われるように歳月で変わって行く・・・
ここは、ぜひ皆に聞いてみたい。
--------------------------------------------------------------------------------
[663]
今年もよろしく! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2006/01/08(Sun) 11:22 [返信]
今年もよろしくお願いします。
昨年は、夏に実父が亡くなり、この年越しは 静かに終えました。年賀の挨拶失礼して、ごめんなさい。そして、有難うございました。
今年は、良い年になりそうです。
田中くんの処も忙しくなりそうですね。
我が家は、息子は3年前。娘は2年3ヶ月前に結婚しましたが、今の子は、自分たちで調べて、決めてくるので、そんなに大変でもないかも〜その家々でかなり違いがあるでしょうが・・・
将来の息子の嫁を何と呼ぼうか?とドキドキ・ソワソワしている田中くんが見えるようで 微笑ましいですね。
私も初めて息子が、彼女を連れて来た時の緊張を思い出して
ます。
さて、呼び方ですが、よく思い出せませんが・・歳月で変わってるのかな?
温子さん〜あっちゃん〜あつこ〜(嫁の名は温子です)
今は主人共々あっちゃんて呼んでます。
吉永の両親は、私の事を みすずちゃんと呼んでくれます。が長男の嫁は、登紀子と呼びすてにしてました〜その違いはなんなんでしょうか?
この話は、1月29日のミニ同窓会へ・・・楽しみにしていますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[662]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2006/01/08(Sun) 07:41 [返信]
早速、第58号、鯉城同窓会誌を出して読みました。
なるほど・・・・何時も読んでいますが、見落していました。
正月休みも明けて2日ほど年始をしましたが、又3連休なかなか
正月ボケが取れそうになりません。
昨日は南観音小学校の校庭にとんどの用意をしました。旧市内の
とんどでは最大と思います。
今日は火をつけまして、火祭を行います。昨年の破魔矢、お守り
しめ縄等を焼き、残り火で餅を焼き、ぜんざいの中に入れ食べます
。
獅子会の皆様の今年の無病息災を祈ってとんどの火をつけたいと
思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[661]
初春・七種がゆ 投稿者:やまむろまりこ 投稿日:2006/01/07(Sat) 22:53 [返信]
今日は《ななくさ》「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」
今朝は七種がゆで無病息災を祈念しました。
年末年始は食べすぎ飲みすぎで体重大幅UP(TT)どうしよう。明日から頑張ってダイエットで〜す(^^ゞ
瀧村君 今年も変わらずよろしくお願いしま〜す。毎日のHPチェック楽しみにしています。
田中君 お嫁さん候補にワクワクo(^-^)o??父親にとっては きっと可愛いんでしょうね。あくまでも息子さんのお嫁さんですからネッ!ウフフ。
呼び捨て・・はどうかなぁ?母親の想いとは全く違うんでしょうねぇ。。。恋人を取られた感じがするのかなぁって想像するけど経験がないから???男性諸氏、お嬢さんをお嫁に出す時いかがでしたか?先輩諸氏、先々の参考のため よろしくアドバイスをm(_
_)m
奥田君 単身赴任お疲れ様でした。東京獅子会でも是非ぜひ お好み焼きパーティーをお願いしま〜す。家庭ではかき混ぜて焼く方法になってしまいます。
広島風のお好み焼き食べたいなぁ!!!
山延君 呑みすぎてダウンしてないですか?今年もスクワッド がんばろ〜!
堀江ちゃんは良いお姑さんになりそう! 雅子さん手づくりの賀状すっごく素敵でした。ありがと! 沼田さん今年も楽しいカキコ期待していま〜すo(^-^)o
年末に来た鯉城同窓会の会報に「私の近況」が載りました。なんで依頼が来たのか?獅子会からは何で1人なのか?未だに不明です。
ご活躍&文才がある人がたくさんなのにぃ!?
2006年の初めにあたり皆様がこの一年 健康でご多幸でありますようお祈りいたしま〜す。今年は懐かしいどなたにお会いできるのかしら?楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
[660]
息子の嫁候補 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/07(Sat) 09:59 [返信]
誰か教えてください。息子が3月に嫁候補を連れて広島に来るのですが、その女性を何と呼ぶと自然で、親しみを込められますかね?「〜さん」、「〜ちゃん」、「〜(呼び捨て)」どれですかね。ちなみに我が家は子供を全て呼び捨てにしております。経験豊かな同窓生の皆さん、中にはお孫さんを持つ皆さん、経験を参考にさせていただければありがたい。
--------------------------------------------------------------------------------
[659]
頌春 投稿者:山本雅子 投稿日:2006/01/06(Fri) 13:14 [返信]
今年も宜しくお願いいたします。年末からお正月は娘達にパソコンを占領されました。でも頭を下げて「ちょっ、ちょっとだけみせて!」とHPをあけるとうわー、すごい、紫の日の出の壁画面に感動!しました。年賀状もこの色彩にしたかったのだけど時間がなくて変になりました(届いた方、はやく捨ててください)。ピンクと紫の絵の具を買ってきて実はこHPのようにしたかったんです。でも銀色の絵の具のあまりの美しさにEnjoyしました。
忘年会のとき、名越君が「古い歌ばっかり歌わんとーーーー」といわれてそれもそうだとおもい紅白歌合戦で若い人のうたもききました。きいたのはわずかですが、ポルノグラフテイーの「ジョバイロ」が心に残っています。歌い方が(発声法がのどが大きくあいていた)よくて悲しみをおびてーーー。早速、4日に娘達のカラオケについて行き、うたってみたら新鮮で楽しかったです。名越君、ありがとう。
田中君のサンタさんのうたもやっとききましたが、8月から思っていますが、音程も音色もすばらしいですね。ギターとピアノもさることながらーーー。
箱根大学駅伝は夢中でみました。はじめは山延君のピースサインだけをみるつもりでした。りさこさんのブテイックや徳光さんのお宅など並んでいる通りとにたところはみかけました。でも順天堂大の選手が
箱根を登るときに10位から1位になるときや次の選手が脱水症状で
棄権かなとおもいながらも完走したときはおもわず号泣しました。
今、雪がちらついています。寒いけど梅の蕾もしっかりとふくらみはじめて小さいながらも濃いピンクに色づいています。堀江さん、
山室さん、春はもうしっかりときていますね。お正月はみなさんどうでしたか?
--------------------------------------------------------------------------------
[658]
あけましておめでとうございます 投稿者:事務局 投稿日:2006/01/03(Tue) 03:27 [返信]
みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
田中君、喜んでもらえて良かったです。
ソースさえもらえれば、あとは載せるだけですから、みなさんも投稿よろしくお願いいたします。
写真も送ってくださいね。必要なら郵送してもらえればこちらでデジタル化もしますよ。宛先は、住所録の14組瀧村までお送り下さい。判らない人はmailでお問い合せ下さい。
沼田さん、ホームページを着せ替えるのはいい案ですね。
みなさん、これは、と思う写真やイラストがありましたらお送り下さい。
ただ、著作権については気をつけてくださいね。他の頁からコピーしてきたりすると問題になります。
自分で撮ってきた写真とか、無料素材集からぐらいにして下さい。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[657]
あけまして おめでとうございます 投稿者:沼田 真理子 投稿日:2006/01/03(Tue) 00:44 [返信]
チェックだけで失礼しようと思ったのですが「本日001」の数字を見ると、カキコせずにいられなくなりました。
事務局様、更新ありがとうございます。
(重ね重ねお願いします。次回、早めに節分の画像ででも・・・更新期待します!!わがままばかりでごめんなさい。あなたの笑顔が見えてます・・・ハイ)
奥田君、良かったですね。
単身赴任の後の家族との歩調の合わせ方、ちょっと戸惑っている感覚、すごくよく分かります。
迎えるほうも、リズム狂ってしまうんですよね。
ご家族は大切に大切に!!
大久保君、お久しぶりです。
お正月、あまりお酒に飲まれないように・・・。
田中君、「暇な獅子6号」で見に行きました。
先生が大サービスなんですね。
時代が変わったのかなァ・・・幸せな子どもたちです。
いやいや、楽しんでますよね、先生が。
さて、年賀状下さった皆さん、どうもありがとうございました。
中に、今年十数年ぶりに「帰広」予定という方がいらっしゃいました。
是非、一席設けたいですよね。
正式に彼女の予定が決まったら声掛けしますので、よろしく。
--------------------------------------------------------------------------------
[656]
事務局さま 投稿者:田中健二 投稿日:2006/01/02(Mon) 22:22 [返信]
事務局さま、昨日豊橋市にいる姉夫婦の家にいました。皆でパソコンを見ようということになり、獅子会の広場に行きました。そしたら、あれ?田中クンが動いてるではありませんか。事務局の遊び心には感心しました。事務局さまのセンスは今年も健在ですな。私は5月にまたエレキ演奏しますので、もっと歌をうまく歌うようにします。服装もまともにします。かっこよく決めて、学生が退屈しないように努力します。
--------------------------------------------------------------------------------
[655]
東京へ戻りました。 投稿者:奥田 正博 投稿日:2006/01/02(Mon) 06:44 [返信]
あけましておめでとうございます。 昨年12月上旬、 東京勤務となって戻ってきました。 長崎には6年間居たことになります。 いろんなことがありましたが、 こちらもいろんなことがずいぶん変わっており、 戸惑いも多いです。一人暮らしで家族の大切さを改めて考えさせられました。 これからはこちらで、 家族を大事にしながらゆったりと暮らして行きたいと思います。 東京の獅子会にもまたお世話になります。
--------------------------------------------------------------------------------
[654]
年賀ご挨拶 投稿者:大久保成記 投稿日:2006/01/01(Sun) 08:51 [返信]
明けましておめでとうございます。良いお年をお迎えになりましたか。
今年は戌年です。干支の本をひもとくと戌は戊申の戊に一を加えたもので茂と同意語であり、ほこという意味だそうです。良くも悪しくも枝葉末節が茂るとの意味とか。転じて、作物を刃物で刈って、締めくくり収穫することだそうです。
私たちも、今まで撒いた種を収穫し、悪しきことを取り除く様な一新の年にしたいものです。
では、皆さまのご多幸をお祈りし、新年のご挨拶と致します。
--------------------------------------------------------------------------------
[653]
Re:[651] ☆そろそろカウントダウン☆ 投稿者:事務局 投稿日:2005/12/31(Sat) 12:05 [返信]
>
チャットとかも楽しいかも?瀧村君、みんなでチャットってYahooメッセンジャーとかを皆でインストールすると可能なんでしたか???
>
できるかなぁ?皆で試してみたいですねぇ。
私は書き込むような内容がないのでチャットなんてしたこと無いですが、
簡単な会話なら、ここにみんなで書き込むだけでも実現できますよ。
表示は自動で書き変わらないかも知れませんので、その場合は時々画面を更新させる必要があるかも。
やってみて下さいませ。
会話ならスカイプというのが流行っています。
http://www.skype.com/intl/ja/
これで無料で話ができます。グループで話もできたように思います。女性にはもってこいかも。
みなさんから進められたのですが、私はやっていません。
これをやると書き込んでもらえなくなるかな・・・!?
--------------------------------------------------------------------------------
[652]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/12/31(Sat) 07:15 [返信]
獅子会の皆様、今年は大変お世話になりました。
我が家はこの時期になると大変です。家内は家の前のイズミのパート
で、クリスマスの時と同様に朝3時半起きです。今日も出かけて行きました。昨日も風呂のカビ取り、車の洗車、寺町の墓掃除と日ごろ
の行いの解消に励んでいます?
車庫の横の黄梅もすっかり葉を落とし、良い匂いを漂わせています。この花が咲くと正月が来たなと思います。
私も今日は朝から観音新町の黄魂彦神社の掃除、午後9時から
元旦の朝2時まで御祓い、お神酒の接待担当ですので、年越し
は神社で迎えることになりました。
山室さんのように紅白を見ながらチャットとは出来なくなりました。
来年も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
[651]
☆そろそろカウントダウン☆ 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/12/30(Fri) 12:59 [返信]
主婦のみなさぁ〜ん!大掃除&おせちの準備できましたぁ〜? わたし・・今年はやる気がなくて・・まぁるく小掃除&お雑煮&プラスαでのんびりしよっと。
これから♪はつ〜ぅか30にち 5%おっふ♪に行って調達してきます。仕立て直しを頼んでいた着物もできたみたいでお正月が楽しみで〜す。
瀧村くん 遅くまでありがとうm(_
_)m 広場のサンタ、動いてるo(^-^)o みんなぁ〜見て!見て!
田中くん 海外、ヨット、登山、LIVEなど大活躍でしたね。そのチャレンジ精神 見習わなくては。 新聞のエッセーにも応募するなんてそれだけで凄いよっ! but ナシのツブテとは・・プンプン(`Δ´) 天下の○○新聞がさびしい話だねぇ。大切にしておいて また他の新聞に再チャレンジ!その後このHPにも公開してください。楽しみぃ〜。
皆それぞれ嫌な事はごみ箱に削除して心機一転するには新年は良いチャンスかも。
来年も このHPに来て皆のワイワイガヤガヤを見て聞いてカキコしてリフレッシュしたいな!
大晦日 紅白でも見ながらLIVEでカキコってのも楽しいかもね!?もしも暇な獅子?号さんがいたらね。
もぅ年越しそば食べたぁ?美川憲一vs小林幸子はどちらが勝ちか!な〜んてネ。
チャットとかも楽しいかも?瀧村君、みんなでチャットってYahooメッセンジャーとかを皆でインストールすると可能なんでしたか???
できるかなぁ?皆で試してみたいですねぇ。
--------------------------------------------------------------------------------
[650]
広場に登録しました 投稿者:事務局 投稿日:2005/12/30(Fri) 03:25 [返信]
ここでURLだけ示していた頁を広場に登録しました。
--------------------------------------------------------------------------------
[649]
不快ニュースは 投稿者:田中健二 投稿日:2005/12/29(Thu) 15:23 [返信]
がっかりしたことや、不快なことを人間は忘れるように出来ているとか言われますが、私の今年不快ニュースは:
読売新聞の「旅のエッセイ」公募に出した私のエッセイの件です。シアトルのある住所をたよりに訪ねて行った旅行記を、クライマックスを織込みながら、おもしろく教育的にも納得できる、上質の文章で書き送りました。1等(30万円)をねらってましたが、それが無理でも3位にはなるだろう、との目論み。9月上旬のことでした。しかし読売新聞は原稿受け取ったとも、審査の結果落選したとも、何も返事をよこさない。こんなもんですかね、新聞社とは。あの原稿を書き終えた時、気分よくなり、境港の水木しげる作品を見に行ったのでした(広場の私の写真集の中にあります)。むー、うまくいかんねえ、文章は。
--------------------------------------------------------------------------------
[648]
Re:[645] 小市民的5大ニュース 投稿者:たきむら 投稿日:2005/12/29(Thu) 14:25 [返信]
山延君、いつも書き込みありがとう。
みなさんの書き込みの方がわたしがやっていることより大変ですよ。
この頁を作ろう!!と情熱を持ってがんばった方々もいらっしゃいますし、そもそも獅子会の創生期に尽力された方々のおかげですよ。
どなたか、獅子会の歩みを執筆して連載されませんか!?
みんなで思い出しながら書き足していく、なんてぇのはどうでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[647]
遅くなってしまいましたが 投稿者:事務局 投稿日:2005/12/29(Thu) 14:15 [返信]
遅くなってしまいましたが、野間君から届いた広島での忘年会風景をお送りいたします。
取り急ぎ揚げましたので、下記URLをご参照下さい。
これから少しずつ整理を進めていきます。
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/hirosima051210/
--------------------------------------------------------------------------------
[646]
蛍の光がなりはじめましたーーー 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/29(Thu) 09:32 [返信]
今年1年の出来事ー獅子会=ゼロ です
今年の初め事務局の瀧村君から1通のメールをいただいてなにがなんだかわけがわからないまま毎日この魔物(パソコン)をあけはじめました。いろいろアドヴァイスをうけながら、友人の大方さん(藤井)の応援、支えもあり、ここに参加させてもらっています。12月から野間君たちの準備があったとききお世話をされた方々、集会のたびに石本君、小竹さん「−−−−−−−」胸がつまります。
堀江さん大掃除は照明器具だけすみ、あとはこれからです(悲)。
明日から12月だといいのにーーー。娘の帰省だけでも目がまわりそうです。吉永さんは広島で親孝行ですね。山口さん、どうか日記でも書いてください。名越君の神社(お神酒)のおはなしなどたのしみです。山延君のお言葉をかりて
そこにあるちょっとした変化がみんなにもビッグなニュース!!
--------------------------------------------------------------------------------
[645]
小市民的5大ニュース 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/12/28(Wed) 06:08 [返信]
私の本年の5大ニュース
1 石戸が逝ってしまった。(思い出すと未だに涙)
2 痔の手術で入院(元気になられた黄門様)
3 息子の就職(社会人になっても我が子は子供)
4 屋根の補修(もう雨漏りはしないのか?次ぎの暴風雨を待つ)
5 春より節酒(日々の楽しみ半減、でも禁酒ではありません)
特別 このホームページの復活(日々の楽しみ倍増)
その2 山本さん、大橋君、奥田君、斉藤君が東京の会への参加。(来年はだれですか? まず名越君ですかね?)
そこにあるちょっとした変化が私には大ニュース。
来年も、どどまることなく焦ることなく自由でかつ過つことない質実柔健をモットーにします。
皆様良い年をお迎え下さい。(もう歳は迎えたくないでしょうがね)
事務局の方々、とりわけ瀧村君には感謝と拍手を送ります。
--------------------------------------------------------------------------------
[644]
え、えっー!皆さんもう年内カキコしないの? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/27(Tue) 22:44 [返信]
遅ればせながら・・・ムロさん!うちにもカードありがとう!
仕事用の年賀状をプリントアウトしている途中でプリンターが調子を崩し、新しく製品を見に行ったり、購入して設定したりで、この時期あわててしまいました。
おかげさまで、数年前のプリンターとは雲泥の差の新機種をゲット!
日進月歩といおうか、こんなにも世の中変わってしまったの?という思いで、仕事を進めました。
チャングムのタイトル作って印刷して悦に入ったり!
高校時代は「第一産業」でしたが・・・今やDeodeo(デオデオ)。便利な場所にあって、この度は、本当に助かりました。
(つい「第一産業」って言ってしまって、息子世代に怪訝な顔をされています。)
個人用も、やっと昨晩ポストに入れました。
山本さん・・・同期会初心者・・・いいですネエ、この響き・・・
私も(メンバー固定の感ありますが)新メンバーの方が現れるたびに、同期会初心者の心境になれまーす!
いつも、ドキドキで、いたいですね。
新メンバー、もっともっと募らなくちゃ!
今から、「暇な6号」になります(^_^)v
--------------------------------------------------------------------------------
[643]
次はお正月! 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/12/26(Mon) 08:12 [返信]
クリスマスも終わってしまいましたね。皆さんはどんなクリスマスをすごされたのでしょうか?
我が家は 主人は小学校のサッカー教室の親睦会へ、帰ってきていた長男と将来のお嫁さんはホテルで過ごすため出かけていったので、一人のんびり過ごしていました。
やまむろまりこさんに送ってもらったメロディつきのクリスマスカードと、サンタさんのゲームで楽しみながら・・・。まりこさんありがとうね。ゲーム、結構はまってしまいましたよ。クリスマスイブの日は 一人よっていったら、まりこさんが、サンタさんのゲーム送ってくれたんです。
友達っていいですねー。感謝、感謝です。
今日は、クリスマス用品(リース等)のお片づけです。ちょっと、寂しい感じですがー。
で、いよいよお正月に向けて、お掃除やら、子供たちのお布団の準備とかお買い物の日々が始まります。
山本さんはもうお掃除済みましたか?だいぶ前に、照明器具のお掃除はすまされていましたよね。
アルパークも年末は、すごい人手になりますよ。お正月用品のお買い物に来る人々でー。
今年は 本当に獅子会ホームページをきっかけに 色々な経験をさせて頂き楽しませてもらいました。皆さん、ありがとうございました。特に、色々お世話してくださった皆さん、ありがとう、そして、来年もよろしくお願いします。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
[642]
すみません、タイトルが 投稿者:山本 投稿日:2005/12/25(Sun) 22:07 [返信]
文字化けしました。メリーメリークリスマスと書いたつもりです。
今日はアルパークにでかけました。天満屋(西棟)はがらがらで人がいなくてさみしかったです。東棟はそれでも少しは人がいました。
クリスマスはみなさんお宅ですごされるのでしょうか。人ごみを期待?したのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
[641]
曼威悵誇熟ス 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/24(Sat) 22:51 [返信]
山室さん、ありがとう!!今年は東京での思い出いっぱいありがとう!!池袋の水族館にいくのにいろいろな人に何回も道順をきいて
やっとたどりついたよね。そしてアフリカ、インド、南洋諸島の様々なカラフルお魚をみて大変大変、興奮しました。そしてすばらしいピアノをきかせていただきなんとお礼をいっていいかーーーー。
毎年、自分のぶんだけ30枚くらい年賀状を手書きにしています。絵の具、クレヨンを使って忙しくても好きなんです。昨年はテレビにヒントをもらい、ラメ入りのマニキュアを使いました。近くに売っていなくて広島市内まで探しにいきました。今年はスーパーの年賀状のコーナーでちゃんと売っています。ラメが星印もあるんです。パソコンの見方がよくわからなくてもうすぐ娘が帰ったらちゃんとみることができます。だから遅くなってしまってごめんなさい。
--------------------------------------------------------------------------------
[640]
メリークリスマス 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/12/24(Sat) 16:08 [返信]
山室さん 素敵なカードありがとう!! 感動です。
インターネット等とは、無縁に近かった私が、広島〜東京〜九州〜東北とHPを 楽しむ事が出来、35年以来の友と出会え、本当に嬉しく・充実した年でした。関西獅子会の方とは、MLまで出来、皆さんのお陰で私の日常に大きな発展がありました。55歳まだまだ飛躍しなければ・・・
27日仕事修めにして 広島へ28〜30日手伝いする為に帰省予定です。新幹線にトラブル無い事祈ります。
山室さん お陰さまで23日高速道路トラブル無く子供たち
と一日早いクリスマスが出来ました。〜メリークリスマス〜
--------------------------------------------------------------------------------
[639]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/12/24(Sat) 10:49 [返信]
平松(山室)真理子さん 素敵なクリスマスカードのメール、有難う御座いました。サンタのカウント時計早速インストールしました。
今年の忘年会も22日で千秋楽、よく飲みましたヨ?
昨日は法事でしたが、家の近くの歩いて2分ぐらいの所にある
結婚式場で宴会をやりました。結婚式が無いとの事で予約されま
したが、急に予約が入り、黒のネクタイは外してほしいとの要望があり
、そこは結婚式場、ビール、焼酎、日本酒、ワインと豊富で叔父の
7回忌でしたが、料理に合わせてワインを十分楽しみました。
来年はお酒の分量も減らしたい?と思います。
今年は沢山の書き込み有難う御座いました。
来年は東京獅子会を開催して下さい。ぜひ、2年ぶりに東京に
行きたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[638]
。・。・°★・。・。☆・°・。・°☆Merry Christmas☆。・。・°★・。・。☆・°・。・° 投稿者:やまむろ まりこ
投稿日:2005/12/23(Fri) 23:56 [返信]
吉永さん やっぱり関西はホワイトクリスマスですか?
通勤たいへんですねぇ (・.・)~~~’お食事会が無事にできますように!広島は?大阪は?奈良は?東京は?飛子さん、青森はもちろん銀世界?茨城は寒いだけ。。。ホワイトクリスマスになるといいのにぃ!
今年はこのHPにお仲間入りさせていただき皆様のお陰で楽しみが増えましたo(^-^)o 元気もいっぱい いただきました。
たくさんの懐かしい友に会えた事 広島の友の写真をいっぱい見ることができた事 遠くの友とメールを交わした事 丹精こめたお野菜が届いた事 教授のLIVEを聴けた事etc・・・うれしい事がいっぱいでした。悲しいお別れもあったけど。。。
このHPに参加なさっている皆様のPCに感謝を込めてクリスマスカードをお送りしました。
素敵なクリスマスを!♪きよしこの夜http://www.geocities.jp/machi0822jp/kiyoshikonoでも聴きながら・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[637]
Xmasの楽しいページ 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/12/23(Fri) 14:17 [返信]
カウントダウン時計とスクリーンセーバーをGET!
http://www.panahome.jp/christmas/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[636]
やっと観れました。 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/12/23(Fri) 00:39 [返信]
田中くん〜やっと観る事できました。
目のやり場に困る〜なんて言ってたけど、なかなか若い学生に溶け込んで、8年ダブった大学生には、見えるかも・・・
(失礼しました・・)
関西も大雪です。明け方から降り出した雪は見る見る積もり
出勤車諦め〜歩き〜バス〜歩き〜電車と乗り継ぎやっとたどり着きました。ほんとに大変な一日でした。高速道路も新幹線も止まり、明日の天気予報(正確には、今日)はどうなってるのかな?娘・息子夫婦とのクリスマス食事会どうなることやら・・
--------------------------------------------------------------------------------
[635]
暇な獅子5号・・・でした 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/12/23(Fri) 00:02 [返信]
一足ちがいで5号でした。
田中君には何号さんまでいるの?アハ・・
--------------------------------------------------------------------------------
[634]
暇な獅子4号 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/12/22(Thu) 23:58 [返信]
田中君 動画みましたよぉ〜。
若い学生さん達とのクリスマスパーティーとっても素敵でした!どちらが教授か!??? 若さとユーモアの源が判明しました。楽しそう!!!後悔なんて、とんでもない。音楽でコミュニケーションできるなんて自慢してください!ピアノのレッスンもお忘れなく!ピアノバーへの招待状、私は待っています。秘密のギターあと何個なのかしら?ウフフ・・・
茨城は一度もチラッとも雪は降らないのに今年はどうしたことでしょう???九州や広島方面すごいね。マンションの廊下が凍った山口さん、また足をくじかないように気をつけてくださいね。堀江ちゃんって北海道育ちなんだ・・・初めて知ったよ。びっくり!子育てやお仕事を頑張ったんだもの温室でぬくぬく o(^-^)oしてて! 冬来たりなば春遠からじ。私も早く春が来てほし〜ぃ!春大好き2号。
--------------------------------------------------------------------------------
[633]
暇な獅子4号? 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2005/12/22(Thu) 23:32 [返信]
田中君のスティービーワンダー,とても素敵な歌声でしたね。今度は,生演奏で聞かせてください。学生さんより田中先生のほうが,元気いっぱい青春しているようにみえましたよ。
先日の忘年会,とても不思議なひと時でした。タイムスリップしたようなーーーーー<女子>という言葉の響きが,なんとも新鮮で,30数年前に,心はいつしか戻っていました。山本さん,誘って頂いてありがとう。熟年の男性を君づけで呼べるのも,久しぶり,青春してしまいました。遅ればせながら,みなさん有難うございました。
堀江さん,今度は,ちょっぴり大人の女性になった方々のアルバムみせてください。
--------------------------------------------------------------------------------
[632]
また、後悔 投稿者:田中健二 投稿日:2005/12/22(Thu) 22:48 [返信]
私はあわてものです。自分で確認もしていないエレキ演奏をインターネットで公開したりして。恥ずかしい動画だったのではないかと今になって後悔。
堀江さん、ギターは大学の近くの楽器店から妻には内緒で、買いましたよ。あなたは私がナッシュビルで勝手に買ったエレキのことを覚えていたんですな。私は妻に対して秘密がたくさんあります。
--------------------------------------------------------------------------------
[631]
暇な獅子3号 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/12/22(Thu) 12:07 [返信]
瀬崎さん、ありがとう。やっと、見る事ができました。
田中君、いつもながらお若いですねー。サービス精神もすごい!持っているギターは、例のアメリカでつい買ってしまったギターでしょうか?
先日の忘年会、楽しかったですね。石本君の若かれし頃のアルバム、いいですねー、まさしく青春時代でした。田中君は今も青春時代って感じですよ。次回は 私も大学時代の卒業アルバムでも持参しましょうか?下村恵美さん、山口(牧)千寿子さん、鳥山(藤川)典子さん、川中醤油の黒川文子さんの写真が見れます。でも ちょっと恥ずかしいかな?
山本さん、私は新潟生まれの北海道育ち(小学生まで)ですが、冬は嫌いです。冷え性で寒がりだし、なんといっても風邪をひくと立ち直るのにすばらしく時間を要するので、この寒い時期は、用心用心で家の中の閉じこもって コタツの番をしています。
仕事もやめたせいか、心身ともに温室育ちになっております。(笑)
早く、春がきてほしいー!春大好きでーす。
--------------------------------------------------------------------------------
[630]
暇な獅子2号 投稿者:古澤(瀬崎)富美江 投稿日:2005/12/22(Thu) 09:52 [返信]
暇な獅子1号の山延くんに続いて2号、早速拝見しました。
楽しそうなパーティですね。
行き当たらない方はURLの真ん中辺りの「〜」を「~」(tilde)に直してみてください。
http://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/gakubu/event/christmas05/index.html
昨晩のNHKニュースの最後に電車の屋根にも雪の積もった広島駅の映像がでました。通勤通学、大変そうですね。
東京は全く雪の気配もありません。
--------------------------------------------------------------------------------
[629]
いぶかしい目線で忘年会の思い出 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/22(Thu) 09:43 [返信]
この獅子会にまだ新米なので、忘年会の様子を好奇な目線で思い出してーーーー吉永さん、みていますか?
石本君が青春真っ只中のアルバムを公開されました。昔のガールフレンド、水着姿など秘蔵のものばかり。今とどうしても比べてうーーーーん、小さな声で「いまのほうが味がある!」ごめんなさーい。
西本君が自分の服装で「色々着替えてこれになったけどどう?」てきこえてきました。正面からみていた堀江さん、山口さん、彼のファッションはきまっていましたか?でも次の西本君のひとことで負けた、
とおもいました。「実は今日のために買ったけどきてこんかった」
それから、おふたりですが初めて話した人(怖いと思ってー畏敬の念ですーいました)に感激しました。一人は田川君です。狭い所に
座ってもらって佐伯さんと乾杯しました。近くで話すととてもやさしい笑顔でした。もう一人は田中君です。この方も、近くで見ると
アニメの主人公のようでとても誤解だったことに気づきました。
1年になりますが、この会にまだまだ慣れません。佐伯さん、どうでしたか?きっと緊張されたことでしょう。デビューの感想をお願いします。訝しい目線でもオーケーですから。堀江さん、夏にあれほど
行動的だったのに冬には弱いみたい?
--------------------------------------------------------------------------------
[628]
You kill my time 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/12/22(Thu) 06:21 [返信]
Yes, I watched your
show.
教授とはエンタテーナーか、エンターテーナーが教授なのか。
田中君の活力の源泉は奈辺にありやを見たり。
そうです、人生楽しまねばならんのです。
女の子のいぶかしげな目線は跳ね返して、グイグイ行くのです。
但し、過たぬように。
暇な獅子より。
--------------------------------------------------------------------------------
[627]
ん?行き当たらない?ううむ。 投稿者:田中健二 投稿日:2005/12/21(Wed) 22:57 [返信]
ううむ、もう一度URLを。
http://www.setsunan.ac.jp/〜kokusai/gakubu/event/christmas05/index.htmlです。
わざわざ見に行ってくれた獅子たちのみなさん、ありがとう、これで間違いないはずです。私の声のよくないことは皆さんご存知。でも遊ぶことが大切だね。
--------------------------------------------------------------------------------
[626]
サンタクロースに行きあたらなーイよう(ーー;) 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/21(Wed) 21:42 [返信]
営業用の年賀状を作成中、プリンターが壊れました。
もう、5・6年も使っているのだから仕方が無いとは言いながらあせってしまいました。
パソコンに向かっても、今の所、このお仕事にかかりっきりです。
昨日のカキコも実に支離滅裂で、今再読して反省中!
田中先生、摂南大学から、その先に進めないよう・・・
今、携帯の方に友人からメールが・・・雪が相当量降っている模様・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[625]
暇な獅子はいないだろうねえ 投稿者:田中健二 投稿日:2005/12/21(Wed) 10:27 [返信]
http://www.setsunan.ac.jp/〜kokusai/gakubu/event/christmas05/index.html
上記に行くと私がサンタクロースの格好をしてエレキを弾いている動画と写真が見れます。私は家庭の普通の電話回線で見ようとしましたが、取り込みができない。ADSLか光回線の方はお楽しみください。しかしそんな暇な獅子たちはいないだろうねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
[624]
寒稽古・・・ 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/20(Tue) 23:57 [返信]
息子が、高校のとき家庭科の時間に「どんでん返し」の手法で見事にデニムのベストを縫ってきました。
私の高校時代のことを思い浮かべても、これほどの着用可能な被服構成作品を仕上げた思い出はありません・・・
家庭科の授業と男子の武道が同じ時間にあったのだと思いますが、女性の皆さんいかがでしたか?
料理することは好きでも、手を動かすことは好きでも、また家庭科の人間の生きることの根源に関するような授業の内容も、いやではありませんでした。
しかし、男子は武道、女子は家庭科という分け方には、当時から疑問は感じていました。
しかし、またしかし、寒稽古=特に裸足で「○○館」(名前なんでしたっけ?)での練習(訓練?)と聞いて「ああ、男子でなくて良かった(~o~)」正直なお話、本当にそう思いましたよ。
女子が早朝登校の記憶のある方、いらっしゃいますか?
「どんでん返し」の作りかた、私たちの年齢の女性であっても(高校時代家庭科の授業を受けたという意味で)、知らない人は多いのではないかと思います。
息子もいい体験をシタカモ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[623]
質虚柔弱さん 投稿者:田中健二 投稿日:2005/12/20(Tue) 09:56 [返信]
質虚柔弱さん、私のかすかな記憶では、男子が寒稽古の時、女子も何かの活動で朝早く登校していたのではないですかね。とにかく寒かった。私は自転車で登校しましたが、顔にあたる風の冷たかったこと。それに囚人服と呼んでいた国泰寺高校の体操服。あの色は不思議な色でした。うす青と言うか、青と茶を混ぜたような色でした。その生地は限りなく薄く、冬には拷問状態の服でした。
冬の寒さも立ち向かうことが必要と思い、昨日は家の近くをぐいぐい散歩しました。実は今取り組んでいる論文がうまく書けないから気分転換でした。日中3時ごろ帽子と軍手をつけて歩く中年男に、近くの女子中学生が警戒の目で見ていました。
--------------------------------------------------------------------------------
[622]
寒稽古 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/12/20(Tue) 06:57 [返信]
この年末は近年になく雪多く、広島も既に何度かありとのこと。
広島の皆様お見舞い申し上げます。
と言うより、天に文句つけてもいかんとも成り難く、むしろこの際雪景色など楽しむ方が宜しいかと思います。
1年か2年かの冬に寒稽古がありました。
体育では私は剣道を選択しており、体操着に防具を付けた姿はいささか頼りないものでありましたが、
それでも、一端の剣豪の気分ではありました。
ところで男子諸君は柔道、剣道の寒稽古でしたが、女子には寒稽古はあったのしょうか?
はたまた、今もそんな行事はあるのでしょうか。
関東は雪はありませんが、底冷えの朝です。
質実剛健より、質虚柔弱状態です。
--------------------------------------------------------------------------------
[621]
川中醤油さん? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/18(Sun) 23:39 [返信]
ちょっと前に、獅子会の仲間の皆さんの間で話題になりまして・・・川中醤油さん。
数年前の台風で、五日市の八幡川?の洪水の時、石本君が出動して工場に伺ったとか・・・聞きましたっけ。
ここの紹介ページに載ってからというもの我が家には「天然醸造」とか、ここの何かの製品が常備になりました。
堀江さんは、以前からの川中醤油ファンとか言っていらっしゃいましたよね。
さて、広島は記録的な雪になりました。
積雪17cm!日曜日なので家にこもっていましたが、明日が怖いです。
先ほど、資源ごみ(今年最後なんですよ!)を出しに出ると、マンションの廊下が凍っていましたよ。
来週、クリスマス・・・また二度目の寒波がやってくるとか?
今年はホワイトクリスマスになるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
[620]
Re:[619] ごめんね、水差すようで・・・事務局さん 投稿者:事務局 投稿日:2005/12/15(Thu) 02:17 [返信]
『モルツ』ですか、なんかおいしそう。
それにしても良いアイデアですね。
帰省時には、「男たちの大和」共々浴びてみたい・・・。
先日、TVでいいものに金をかける、って、醤油は広島のものを使っているようなことをいっていました。わたしは口に入ればなんでもいいので、聞き流してしまいましたが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[619]
ごめんね、水差すようで・・・事務局さん 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/14(Wed) 22:01 [返信]
このラベルの中身は、な、なんと「盛る津」です。
お店のサービス(パソコンによる手作り)ですが、参加者の何人が気付いているのかな?
連日、肌がパリパリ言うようなシバレル日が続いています。
予報士の人のコメントでは、12月の今は、寒さに体が慣れていないだけで、例年1・2月にはこの気温は観測されている…ということでした。
しかし、その寒さの中、ポカポカとあったかいものを、忘年会で頂いてきました。
藤井さん、ありがとう!
(やはりあなたが、あれをやってくれなきゃ・・・)
高田さん!「男たちの大和」っていうお酒があるんですか?
事務局さん・・・お醤油やさんジャ・・・だめですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
[618]
幻の日本酒「男たちの大和」 投稿者:山本 投稿日:2005/12/13(Tue) 23:52 [返信]
「男たちの大和」という日本酒が賀茂鶴からでています。
当時、賀茂鶴から積み込まれていた縁で映画制作記念につくられたそうです。今、我が家においてあります。(人にあげるため)
辛口だそうですが、だれか飲まれた方どんなお味でしたか?
ウーロン茶しか飲まないものがいうのもなんですが、奈良のお酒もおいしそうですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[617]
沼田さんから 投稿者:事務局 投稿日:2005/12/12(Mon) 00:25 [返信]
沼田さんから、とてもいい写真を頂きました。
例のごとく、下記にアドレスを添付いたします。
なるべく早く、時間をとって整理いたしますのでご容赦を。
ところで、
ラベルは手作りですか!?
わたしが関わっている会合で、帝塚山大学において懇親会をすることがあるのですが、そこの卒業生に蔵元の娘さん?がいるそうで、そこの酒に帝塚山のラベルを貼ったものがでてきます。
国泰寺には酒蔵の子弟はいないのでしょうか。
獅子会ブランドを作りたいものですね。
わたしが大学を卒業して奈良に来た際、最初にしたことは、酒屋を行脚して賀茂鶴を探すことでした。
有名な酒屋を回ったのですが、どこにも置いてありませんでした。
仕方なしに、地元の酒屋に酒を買いに行ったら、なんと、そこの店で賀茂鶴を売っていました。
今は、賀茂鶴も有名ですし、地酒を扱う店も増えていますが、30年以上前には奇跡のような出合でした。
が、
いまは、その酒屋で買うこともなく、ディスカウントショップで少しでも安い酒とビールを買っています。
酒が強くなって、質より量を求めている、と、自分にいいわけをしています。
ちなみに、
奈良の酒では、その蔵元の梅の宿は大好きな酒ですし、山鶴もお奨めです。春鹿は有名所。
奉祝は、お金に余裕があるときしか呑めませんね。無上杯もお奨めです。
広島の酒には勝てませんが、たまには奈良のお酒もご賞味下さい。
http://sisikai.fc2web.com/numata/VFSH0059.JPG
--------------------------------------------------------------------------------
[616]
忘年会ありがとう! 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/11(Sun) 00:47 [返信]
吉永さんほか皆様、忘年会は和気あいあいと楽しく行われました。
石本君、野間君、小竹さんのおかげで今年の締めくくりが美しく終わりそうです。こんなおばさんになってもこんなに楽しい時間がすごせるのですね。帰りのタクシーのなかから、平和大通りのイルミネイションにも「キレイー!」と感嘆の声があがりました。野間君の写真も美しくとれていたけど生はほんとにすごい!まだ家についてもいろいろな余韻が残っています。お世話になりました。ありがとう!
--------------------------------------------------------------------------------
[615]
果樹園楽しみ〜 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/12/08(Thu) 20:44 [返信]
家庭菜園から果樹園へと、夢が広がり楽しみですね。
桃・栗3年柿8年と言うくらいだから、実がなるまで大変そうですが、定年退職後の楽しみが増えましたね。
石本家産のお野菜、山本さん達とのミニ同窓会の時観賞させて貰いました。種類も豊富で、プロですね。残念ながら私は、旅だったので辞退しましたが、皆で分けておみやげに頂きました。余りの素晴らしさに、山本さんが、重たいのに持って来てくれたんです。
我が家も庭に、少しずつ作ってますが、確かに良くなる時は、八百屋さんでも、安く買えますが、土を耕し、手を入れ
、実のなる喜びは、子育ての終わった我々には、育てる楽しみなのですよね。きっと〜石本くん 期待してます。
広島の忘年会羨ましい〜な〜
関西は、メンバーの一人が、12月1日ずけで、広島に転勤され いよいよ少人数・・・3回目は、有るのでしょうか??また忘年会の様子教えてね・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[614]
忘年会 お忘れなく ! 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/12/07(Wed) 18:55 [返信]
忘年会のことを忘れた人がいるのではないかと心配になったので、一応確認しておきたいと思います。獅子会の平成17年度の忘年会を次のとおり開催します。
・12月10日(土) 午後6時から
・中区立町6番1号 立町ウィングビル2階「丸海屋(マルミヤ)」にて 245-3115
・会費は男性5,000円、女性4,500円です
・今からでも参加を希望される方は、石本までご連絡下さい。
090-4894-8144
今年の夏から始めた家庭菜園があまりにもうまくいったことに気をよくして、新たに果樹園を開きました。一週間ほど前に50坪ほどの土地の開墾が終了し、今日一日かけてブドウ、ナシ、キウイを各2本、カキ、イチジク、スモモ、モモ、プルーンを各1本植えました。4〜5年後が楽しみです。
しかしよく考えてみると、畑の物置、耕運機、草刈機、ポンプ、その他諸々の小道具や堆肥などを購入するのに、すでに30万円オーバーのお金を使ってしまいました。これから家庭菜園を始めてみようかという人に、これだけは自信をもって忠告します。「野菜は買って食べる方が、絶対に安く上がりますよ。」
--------------------------------------------------------------------------------
[613]
化石にみる生物の進化展 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/07(Wed) 12:04 [返信]
庄原市立比和自然科学博物館(11月15日ー06年1月末日まで)において「化石にみる生物の進化展」というタイトルで藤井 守(地学)先生が展示会をされています。7組の方はご存知ですか?また、来夏には鉱物、岩石を中心に展示会をされる予定だそうです。場所は庄原の備北丘陵公園の近くですか。四季おりおりの植物があるひろい
公園ですが、吉永さんにもおすすめです。野間君、今回は無理でも
来夏にはツアーを組んでいきたいですね。藤井先生は今年もお孫さんとニューヨーク、ボストンにいかれたり、お元気です。大和ミュージアムツアーも
想像していった気分になりました(笑)
10日には飛び入り参加のXさん、完成した堀江さんのジャケット、オンワードの買い物話などたのしみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[612]
本当に雪にはびっくりでしたね。 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/05(Mon) 23:59 [返信]
日本全国、大荒れでしたね・・・。
嫌な事件も広島の次に茨城県とは・・・悲しい限りです。
ところで、石本君。
飛び入り参加は、難しいのでしょうか?
確約をいただいてないのですが、是非お誘いしたい人がいます。
リミットは前日でいいですか?
--------------------------------------------------------------------------------
[611]
続初雪・紅葉 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2005/12/05(Mon) 12:56 [返信]
今朝の雪には,驚きましたね。堀江さんのように,植木などに寒さよけの準備を,何もしていなかったので,後のまつりです。
この雪で,紅葉便りも色あせましたが・・・・・私も2週間くらい前に,大原三千院方面へ日帰りしてきました。寂光院は,平成十二年に,放火で全焼してしまい,ピカピカのお堂に建て替わっていて,とても残念でしたが,紅葉の美しさは,堪能できました。京都は,学生時代を過ごした場所なので,私にとって,青春に戻れる懐かしい思い出の地でもありますが,何度訪れても,味わい深いところです。
山本さん,オンワードの上得意様(?)になられたのでは・・・・(笑)私も,ずいぶん前に,行ったことがありますが,すごい大勢の人と大量の商品に,舞い上がってしまい,何を買っていいのか迷い,時間ばかり過ぎてしまったことを思い出しました。ああいう場所で,てきぱきと上手なお買い物ができる人が,羨ましいです。コツを教えてください。久しぶりに行ってみたいですね。
10日の忘年会,初デビュー,皆様よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
[610]
初雪 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/12/05(Mon) 07:56 [返信]
今朝 起きてビックリ! 初雪です。一面雪景色。きれいだけど、月曜日朝のこの雪で、通勤、通学の皆さんは大変な思いをされていることでしょう。今日の天気予報は 晴れとなっていますが、まだ雪がちらほらと降っています。
せっかくの紅葉も 落葉に変わってしまうのでしょうね。
この秋、京都の観光客の数はとても多かったらしいですね。お天気が良かったのもあるでしょうが、紅葉がすばらしかったという話は、こちらでもよく聞きました。
来年は 是非行って見たいものです。
山本さん、3日の発表会は無事終わりましたか?お疲れ様でした。オンワードでのお買い物、楽しみにしています。洋裁?ひとつ、ジャケットは完成しましたよ。度々、休憩が必要なので、なかなか先に進みませんが・・・。(笑)無理をすると寝込むようになるので、マイペース、マイペースです。
昨日、寒さよけのビニールをプランターにかけて正解でした。風もあったのでしょうね、雪が軒下にはいりこんで、ビニールをかけていないプランターにも雪が積もっています。今朝の仕事は この雪除けからです。日差しが出て、良いお天気になりそうです。屋根の雪が落ちていってます。さあ、行動開始することにしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[609]
枯葉よー 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/12/05(Mon) 06:59 [返信]
京の紅葉は歴史を背景に迫ってきますので、その彩りもなにやら麗しく思えます。
高尾方面は、紅は茜色に、黄色は琥珀色にと枯れ始め、50半ばの私を象徴するようで、満ち足りた気分ながらもの哀し。
西行法師は桜咲く下で逝きたいと詠んでいましたが、紅葉の下でもいいですね。
来年は見頃の時節に散策し、身も心も紅に染めるつもりです。
昨日、京畿は雨とのこと、京は今日より枯葉舞い。
枯葉よ〜、枯葉よ〜(シャンソン風に)
--------------------------------------------------------------------------------
[608]
行動力に脱帽!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/12/04(Sun) 23:57 [返信]
山延くん周山街道、高尾、嵐山、12月の冷え込んだ晩秋の紅葉は、如何でしたでしょうか。今日(日)は、雨で 雷が鳴り響いてます。昨日は、お天気も良く最後の秋だったかも??明日は北部には、雪マークが・・季節は 冬ですね。
HPでの山延くんの行動力と文章力は、以前からスゴーィと憧れてましたが、ほんとーに脱帽です。
私も、もっといろんな機会をもとうと3日たそがれコンサートに行ってきました。私の大学時代の声楽の師で、現在京都市立芸術大学講師の大西多恵子先生の会はズライカ・出船・クローエに・・素敵でした。
市川に居るシャンソンを してる学友に誘われて参加したのですが 帰路一緒にシャンソンを やろう・・・なんて??
カタカナに弱い私には・・・無理ですよね!!
バイエルに戻ってピアノから始めるかな???山室先生如何でしょうか??
--------------------------------------------------------------------------------
[607]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/12/04(Sun) 13:03 [返信]
山本さん、オンワード樫山の買い物ご苦労様でした。
15万ぐらい買われたとか?又来年も来てください。
今日は南観音の第4回ウオーキング大会の手伝いをしました。
毎年12月の第一日曜日に開催しています。今年はあいにくの
雨で開催が危ぶまれましたが、200名が参加しました。
観音新町の公民館を出発し西飛行場の土手を約3Km歩きます。
歩き終わるとぜんざいをサービスし、クイズも出題します。
今年の町内会のお世話もこれで終わり、後は31日の神社の掃除
、正月一日の当番町内ですので、お神酒の振る舞い等で休みには
成りそうになりません。一年が短く感じられるこの頃です。
--------------------------------------------------------------------------------
[606]
京の紅葉 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/12/04(Sun) 08:48 [返信]
金曜日(2日)は大阪へ日帰り出張のつもり、が。
朝、新幹線の車窓より関ヶ原から近江の南に見える少し色褪せかけた紅葉を眺めるうち、山崎、天王山に至り、吉永さんの投稿を思い、行きたし観たしの情、止み難く、
明日がその時と大阪に泊まり、翌朝、周山街道、高尾、嵐山を巡り、ついでに南に転じ、笠置山から生駒の東を経由して来ました。
いやーよかったですね。文にすると感激が色褪せます。
来年はゆっくり歩いて巡ることにしました。
--------------------------------------------------------------------------------
[605]
お礼 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/12/03(Sat) 21:52 [返信]
先週の土曜日に名越君のオンワードでショッピングをさせていただきました。主人と娘が希望するので無理をお願いしました。残念ながら、
名越君はお留守でした。奥様にお世話になりました。すらりとした長身のーーーー小説の中から抜け出されたような---井上靖の小説かなーーーー!お留守におじゃましてすみませんでした。
沢山買いこんで我が家の家計は激震がきました。でもとてもいいものばかりで二人の嬉々とした顔をみてぽかぽかと暖まっています。
次回は佐伯さん、堀江さん、行きませんか?
吉永さんの保津川下りからはじまって秋の景色があまりに美しい
書き込みが続いたのではいりにくくてこんなに遅くなりました。
山口さん、鞍馬残念でしたね。叡山鉄道で鞍馬まで行ったことがあります。今は義経で大勢の人でしょう。来年のほうがいいかもしれません。京都市内は次女が4年間いたのでかなりみました。吉永さんの保津川はとても魅力です。亀岡もいつかぜひ行きたいです。
忘年会は佐伯さんがでてくださるので心強くなっています。初心者
同志で頼りにしています。大久保さんも出席なのですか?うれしいですね。楽しみです。堀江さん、洋裁はすすんでいますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[604]
しばらく見ぬ間に・・・なんと! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/12/01(Thu) 20:18 [返信]
京都の紅葉!
実は、11月貴船・鞍馬寺に行く予定でいたのですが、決行日一週間前に捻挫!!(ーー;)!!しました。
毎日テーピング(腕上がりましたよ、テーピングの・・・)で、実に不自由な毎日を過ごしていました。
すべてに時間がかかる・・・しかし、このスピードで日常生活しなさいということでしょうかしら?
紅葉はネットで楽しみましょうかね・・・疑似体験で。
とりあえず、クサクサした日々を過ごしていました。
ところで、昨晩は広島交響楽団の定演に招待を受けました。
前から10番目、最左の席で始めはがっかりしました。
ところが、ここは最上席であったことにあとから気が着きました。
ピアニストの指の動きが手に取るようにわかるんですね。
そして、指揮者の表情までも・・・演奏者の気分で聴き(見)ました。
シンフォニーの全体は聴けなくても、こういう鑑賞の仕方もあっていいとつくづく思いました。
専門家に言わせれば、変?かも知れないけれど、端の席でプログラムを補聴器のようになんとなく耳に当てて聴いていたのですが(変な格好でしょう?)これも、端っこの席だからできることなんですよね。
ただ(無料)見はまだあります。
一昨昨日「椅子の上の猫」川崎麻世、これもお誘い受けてアステール大ホールで見てきました・・・。
おかまさんたちの劇中劇あり・・・これ、よう分からんかったんです。
よっしゃ!来年は吉永さんおすすめコース!
近々、野間君コース!
チャレンジしますかな?
10日、楽しみにしています!(^_^.)
--------------------------------------------------------------------------------
[603]
野間君ありがとう 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/11/30(Wed) 23:13 [返信]
野間くんの教えてくれた(大和ミュ−ジアム見学ツアー)必ず行きますね。ありがとう!!
島田家には、ほんとぴったりです。
7月に亡くなった父は、海軍将校で、呉に住んでいた母と知り合い恋に落ち??結婚しました・・・・
84歳のベットに横たわる老夫を、看護婦さんやお医者さんに、若い時は素敵だったのよ・・と自慢してたのを、思い出し うるうる してしまいました。
暖かくなったら 母を連れて行ってあげたいなー。すごーく喜ぶと思い 嬉しくなってきました。
それに高槻駅を 通った時、思い出して下さったなーんて光栄です。
忘年会羽が有ったら飛んで行きたい感じ・・広島の皆さん今年の疲れを 吹き飛ばし楽しんで下さいね。
山本さんも 風邪治って参加できると良いですね。また様子HPで参加しますので、報告よろしくね。
--------------------------------------------------------------------------------
[602]
Re:[599] 秋の観光地 投稿者:野間三朗 投稿日:2005/11/30(Wed) 20:55 [返信]
清水寺に行くため、阪急梅田駅から河原町行の特急に乗って、高槻市に電車が停車した折りに、
「そういえば、吉永さんが高槻市に住んでいたっけ」と思い出した。特急が止まるんですね。
吉永さんが言われる「素敵なとこ」とは少し趣が違いますが、大和ミュージアムを見学して、
帰りに大和温泉物語で風呂に入るのが密かなブームになっているそうです。
どちらもJR呉駅から徒歩圏内で、大和ミュージアムは呉駅から徒歩5分、大和温泉物語は徒歩1分
だそうです。大和温泉物語では宴会も出来るようです。
広島駅から呉駅までは、電車で30分、料金480円で、車で高速を利用して行くよりは、所用時間も
かからず、安あがりです。また駐車場の心配も要らず、何よりも酒が飲めます。
広島駅集合・解散の大和ミュージアム見学ツアーを企画して、帰りに大和温泉物語でひとっ風呂浴びて
宴会をやるのも面白そうですね。
大和ミュージアム
http://yamato.kure-city.jp/
大和温泉物語
http://www.yamato-onsen.com/
ついでに、12月10日の忘年会会場、丸海屋立町店の地図
http://r.gnavi.co.jp/y024700/map1.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[601]
紅葉 投稿者:田中健二 投稿日:2005/11/30(Wed) 08:27 [返信]
こんにちは。皆さんの紅葉の話しとアドバイスを読ませてもらってます。私の大阪での職場は雑然とした所ですが、「獅子たちの声」を読んだ後、窓のブラインドを開けて外を見ると、なんと柿が100個くらいオレンジ色に熟れていました。平素は忙しくて全く気付きませんでした。「へえーここに柿があったのか」とつぶやいてしまいました。注意力のない自分を発見したところです。
--------------------------------------------------------------------------------
[600]
箱根はハーコネー? 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/30(Wed) 07:44 [返信]
2週間前に箱根の紅葉は見頃との報あり。
ならばとて、仕事放り投げ箱根まで車で1時間。
ところが既に枯れ果てた紅葉に青々とした紅葉あり。
遠くに見ゆはななかまどか、まだ濃緑の中に深紅の点わずか。
紅葉の紅黄茶の織り成す風情やいずこ。これ温暖化のなせる技か奇怪なり。
中国人観光客御一行様と箱根山菜ソバ食らって草々に山下る。
箱根は「はー来ねー」などつぶやけど面白くもなし。
紅葉はやはり京都ですか、
掘り火燵にて「もう一杯いかがなんて妙に色っぽいね」なんて、いいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[599]
秋の観光地 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/11/30(Wed) 00:16 [返信]
紅葉の京都は、如何でしたか?秋の京都は、景色も人手も最高ですね。私の住んでる高槻市は、大阪と京都の中間です。我が家は、高槻の北部で、京都府亀岡市へは、高槻亀岡道で、車で30分の所ですが、素敵な観光スポットを〜
亀岡から、保津川くだりで京都嵐山へ渡月橋からの紅葉は、最高です。帰りは、トロッコ列車で、亀岡へ戻ります。
宿は、湯ノ花温泉・るり渓温泉の山深い静けさを、お楽しみ下さい。お部屋には、掘りごたつが有り素敵ですよ。
最近主人とこのコースにはまってます。奥るり渓高原の温泉施設は、普通の温泉と水着着用の混浴温泉・プール・5種類のサウナ・薬草湯・・・700円(水着・タオル無料貸し出し)広島にも、素敵なとこ・・教えて下さい。
関西へお越しのおりには、お試し下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[598]
無題 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/11/29(Tue) 09:46 [返信]
野間君の清水寺のおはなしでーーー
思い出話ですが、廻廊を歩いている時に目の前で鶯(うぐいす) を3,4羽みました。廊下の隣の木は高い木の上方になり鶯も安心 してとまっているようでした。目の前で「ホーホケキョ」とないてい
るのですから、間違いないですよね。でも広島の我が家でも鳴き
声はよくきいていて姿はみたことなかったです。「えっ!これが
鶯?」という美しい声とは反対の姿でした。鶯をみたことがある
人、どうでしたか?
山延君のロシアが寒いということですが、
学生時代に「戦争と平和」の映画に感激しました。今ビデオでさ
がしたら、ヘップバ^-ンのしかみつかりません。確かロシア人がヒロ
インですばらしかったです。あの映画の中でナポレオンがモスクワから
敗退するところがよみがえってきます。なぜかみじめなフランス!
憎きロシアのイメージです。あの舞踏会は夢の世界でした。
そして9月に天橋立に行った時に舞鶴の引き揚げ記念館にたちよ
り、シベリアからの何万人の犠牲者の人たちをみましたーーーー。
滝村君の平城山
奈良に住んでいる人の情報はさすがにすごいです。夕べ、最終
練習でとても盛り上がりました。歌詞の中で「妻」とはいにしえ
には「夫」のことをいうこともあったらしいです。だから、あの
歌は女性が男性のことをおもい、そのすさましいばかりの情念を
うたったものらしいです。けっして怨念にはならないようにと
注意されました。みやび、さとび、と都は歴史がいっぱい!
--------------------------------------------------------------------------------
[597]
Re:[593] 瀧村君に感謝! 投稿者:たきむら 投稿日:2005/11/28(Mon) 02:39 [返信]
山室さん、瀧村です。
> 瀧村君、ありがとうございます。ご無理なさらないように!!!
わたしはそれほどのことはしていませんよ。でもありがとうございます。最近は素直なんです。
また、写真を送ってくださいね。娘さんのリサイタルは勿論ですが、それまでにも何か見つけて送って下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[596]
Re:[590] 平城山 投稿者:たきむら 投稿日:2005/11/28(Mon) 02:31 [返信]
山本さん、お久しぶりですね。
平城山かぁ、いい曲ですよね。たしか、中3のときに習った。
ちょっと歌ってみましたが、1番は歌えるけど、2番はところどころ歯抜けになりますね。好きだったんですけどね。
奈良で勤め始めたとき、測量の人が足らないので現場の手伝いにいったら、そこにある橋の欄干に『平城山橋』と書いてあったんです。
中学の時に、なんでこれをならやまと読むのか、と疑問に思ったことを思い出しはしたんですが、そこは、平城(へいじょう)ニュータウンという団地だったので、へいじょうざんばしと読むとばかり思っていたんですが、逆の欄干を見るとならやまばしとひらがなで書いてあったんです。びっくりしましたよ。
今は平城の中で生活をしています。
寧楽もならと読むんですよ。
黒髪山は今はいかがわしい響きがありますね。阿保山は知りませんが市内じゃなくて名張の方じゃないですか? 昔仕事で阿保小学校に行ったことがあります。
みんなにからかわれるんじゃないかな、と話していました。
アドバイスなど出来ませんが、sisikai@satobi.arrow.jp のさとびは、俚びなんですよ。
京都は雅び、奈良は俚び。陰湿な部分は除いて受け止めていただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
[595]
Re:[592] 娘二人連れられUSJへ 投稿者:たきむら 投稿日:2005/11/28(Mon) 01:59 [返信]
野間君、関西にきたんかぁ、一緒に呑みたかったのぉ。
USJかぁ、えぇのぉ・・・。
わしゃぁいったこたぁないで。連れてってもらえんかった。
並ぶんがいやじゃけぇ、おとんがいっしょにおったら見たいもんがみれん、ゆぅて留守番させられとったぁ。
いまじゃ、そんなことすらないので、昔が懐かしい・・・。
> 獅子会ホームページ復活一周年です。
もうそんなになるんですね。
26日で一段落。
これから、少しは時間が取れると思いますので、よろしくお願いいたします。
ほっとして二日ほど寝込んじゃいました。
寄る年波には勝てんのぉ。みなさんもお気をつけくださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
[594]
寒さに思う 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/27(Sun) 14:36 [返信]
近代美術館以外にグッケンハイムやホイットニーも行く計画でしたが、近代美術館だけで終わってしまいました。
絵画や彫刻に限らず、写真や映像などの新しい表現様式にしても、モダニズムだ芸術だとかの言葉を被せてしまうと、途端に、眼力を問われているようになってつまらなくなります。
今回はだだひたすら自分の感じ方だけをたよりに回ってみたのでかえって時間がかかってしまいました。
その分、充実した3日間でした。
寒さは少し和らいだので街歩きは楽になりました。
調べたわけではないので、個人の感覚ですが、ニューヨークよりパリが寒いと思います。
そしてパリよりベルリンの方がもっと寒いのです。
そして(ロシアは行ったことがありませんが)
ナポレオンやドイツ軍が寒さでロシアに負けたそうです。
いったいモスクワはどんなに寒いことか。
そのロシア人がシベリアは寒いと言います。
そのシベリアに何年も日本人が抑留されていました。
自分自身何を言いたいのか分かりませんが、最近はそういゆう方向に連想が向かってしまいます。
山室さんの娘さんのモーツァルトは楽しいといいですね。
ちょっと先のことですが予定します。
--------------------------------------------------------------------------------
[593]
瀧村君に感謝! 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/11/26(Sat) 20:16 [返信]
お写真拝見。お嬢さん達に連れられo(^-^)o
(きっと昔はおんぶに抱っこで連れて歩いた?)USJ見物!?嬉しそうなお顔が目に浮かぶようです。クリスマスの飾り付けが気持ちを浮き立たせますねぇ。お嬢さんと”もみじ狩り”素敵なパパさん!清水寺の紅葉は「そうだ!京都へ行こう」のCMどおり美しいですねぇ。夏の関西獅子会に参加した折に夏の清水寺を見物しTVでいつも見る映像とやっと一致。「清水の舞台から・・・」を実感しました。まだ通路の工事が終わってないようですね。我が家の小さな銀杏もすっかり色づいて風にハラハラと舞っています。これからは落ち葉のお掃除が日課になる季節です。
山延君は相変わらず国際人ですねぇ。チョコっとニューヨークへ。言葉の壁がない人は羨ましい。海外で英語で喋らナイト!と思っても普段話さないのでとりあえず単語を並べるだけに。。。あ〜ぁ、もっと英語の勉強しとくんだった。。。ニューヨークはすっごく寒そうですねぇ。引き続きレポート楽しみにしてま〜す。スクワッド ガンバロー!
今年もあとひと月余。広島では忘年会も企画されているようですね。この一年の良くなかった事を全て忘れて盛り上がってください!風邪の季節到来。最後の大学受験生のいる我が家では予防接種やら手抜きをしない食事やら母は頑張っています。ストレートで受かってくれぇ〜〜
2006年はモーツァルト生誕250周年、6月11日 娘がオーケストラとモーツァルトのコンチェルトを共演します。関東の方、ご都合がつけば聴いてやって下さいませm(_ _)m 後で飲み会もいいね! http://www.kap.co.jp/kazusa/piano/topics/20050710.html どっちがメイン?
瀧村君、ありがとうございます。ご無理なさらないように!!!
--------------------------------------------------------------------------------
[592]
娘二人連れられUSJへ 投稿者:野間三朗 投稿日:2005/11/26(Sat) 15:06 [返信]
先週USJに行きました。朝早く着き、朝マックを初めて体験し、開門後、長女のダッシュのかけ声に、スパイダーマンまで
走ったような歩いたような、着いたらゼイゼイ。スパイダーマンは噂通り、迫力があり、おじさんも楽しめました。
次の日は清水寺へ。正月かと錯覚する人出にびっくりしながら、観てきました。
獅子会ホームページ復活一周年です。
瀧村君に感謝、感謝、感謝です。
これからも、瀧村君におんぶにだっこ状態が続きますが、よろしくお願いします。
写真を久しぶりアップしました。フォトアルバム「USJ&清水寺」、「広島の街の風景」に広島ドルミネーション。
「広場」→「野間」で。
--------------------------------------------------------------------------------
[591]
磐梯山 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/25(Fri) 19:25 [返信]
20日の名越君の投稿以来、少し間があいたのでなにか景気付けに書き込もうかと思っていましたが、山本さんの投稿で思い出しました。
磐梯山の雄叫びですか?応援歌がありましたね。さわりは覚えていますが、あれはどんな歌詞でしたかね?
格安の航空券が手配できたので4日の予定でニューヨークに来ました。
近代美術館の改装後を観たいと思っていたのですが、やっと機会を得ました。
ところが昨日は感謝祭休日でどこも休み、パレードのあるブロードウェイ以外は実に閑散としたもので無為な一日でした。
おまけに寒く午後からは雨。
大都会がそうした日に浮かび上がらせる、普段はあまり見られない、豊かさの裏にある憂鬱だが確実にある風景の街でした。
今25日朝5時過ぎ、外は零下10度、安ホテルの窓の外で寒風が唸っています。
平城山は知りませんが、磐梯山のさわりでも唸りますかね。
--------------------------------------------------------------------------------
[590]
平城山 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/11/25(Fri) 17:38 [返信]
13日から風邪で体調が悪くなってなおるかなとおもったら、家族にうつり、また悪くなりやっと復活できそうです。久し振りの投稿も戸惑っています。鯉城同窓会も出席者も多く盛況でなによりでした
これまで守ってくださって感謝です。東京も皆様お元気そうですね
12月初めに我がコーラスグループの発表会があります。佐伯区の6団体が出場して服装もお金をかけずにそろえます。大体中年ですが、井口台の幼稚園ママさんグループが加わって平均年齢がぐっと若返りました。彼女たちはジーンズにTシャツでもすてきです。私たちはお色気
と熟年のパワーでせまります。指揮者(指導者)は現役オペラ歌手です
今年の曲で「平城山」はとても盛り上がっています。中学、高校の教科書に出ている有名な曲ですが、昨日、気がついて調べました。
平城山とはーーーー
奈良北方の丘陵地帯で佐保山、黒髪山、阿保山など。
滝村君、おしえてください。このような山はありますか?
曲の歌詞はーーー
人を恋するのは悲しきもの、平城山をさ迷い歩きながらーーー
大昔、妻を恋しいと思いながら平城山を越えながら涙するーーー
こんな感じですが。山のおもかげは広島の山とはちがうのでしょうか。この曲はみんなが出ないはずの高い声が良く響き先生も感心されています。私はピアノで「古雅に、粛々と」と表現しないといけません。Help
me !なにかアドバイスをください。
--------------------------------------------------------------------------------
[589]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/11/20(Sun) 07:21 [返信]
昨日は玉葱、絹さや、スナックエンドウを植え夕方から鯉城同窓会に
出かけました。
出席者は森野(京崎)千恵さん、大久保成記、吉田信秀、住田俊和
能地義貴、斎藤 仁、森 進君と私の8名でした。
いつものように校歌で始まり、鯉城の夕で終わりましたが今年
の同窓会はいつもの年より出席者が多く感じました。
2次会は流川に場所を移し、皆でおおいに笑いました。
帰りに、石本君幹事の忘年会で又会おうと別れました。
12月10日はヨロシク...........
--------------------------------------------------------------------------------
[588]
関東獅子会 写真追加 投稿者:事務局 投稿日:2005/11/20(Sun) 02:24 [返信]
11/12の模様を寺山さん(旧姓鍛冶さん)が送ってくださいました。
間に立っていただいた山延君、ありがとう!!
例によって少し遅れてしまいましたがお許し下さい。
前の写真に追加したのですが、容量の関係ではじかれてしまいました。
URLを変更しましたので、改めてご覧下さい。
前のスペースは広告が少ないので好きなのですが、容量の加減で機嫌を損ねます。せっかくの大容量なのですが・・・。
広告が大きいですが、無料なので勘弁して下さい。
http://akigis.hp.infoseek.co.jp/tokyo051112/
--------------------------------------------------------------------------------
[587]
忘年会についてのお知らせ 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:05 [返信]
11月13日にお知らせした忘年会を次のとおり行います。
・12月10日(土) 午後6時から
・中区立町6番1号 立町ウィングビル2階「丸海屋(マルミヤ)」にて
245-3115
・料理は丸海屋特選コース3,800円です。これに酒代が別払いとなりますので男性5,000円、女性4,500円でお願いします。
今日現在の出席予定は男性13名、女性8名です。出席をご希望の方は、石本までお知らせ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[586]
関東獅子会: 広島から斉藤君を迎えて 投稿者:事務局 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:38 [返信]
山室さんから、写真を送っていただきました。
とりあえずUPしましたが、またまた、リンクを張っていません。
下記URLよりご参照下さい。
手抜きで申しわけありません。
http://sisikai.fc2web.com/kiroku/tokyo051112/
--------------------------------------------------------------------------------
[585]
斉藤君ようこそ! 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/11/14(Mon) 12:49 [返信]
出張帰りにお会いできて嬉しかったです。奥様に着物の着付けをしてさし上げる・・・等など愛妻家ぶりも色々うかがってホント感心させられました。定年後の事に照準を合わせて人生設計をなさっている由 見習わなくては・・・素敵な笑顔の斉藤君!また出張つくって いらしてくださいね。
カラオケは高校、大学時代の懐かしい曲など。皆様のノリの良さに楽しいひと時でした。米村君のあまぁ〜い声にうっとり、中さんのノリノリのup tenpoの曲はウキウキしたよ!声を痛めていて歌えなかったけど聴いてるだけでとっても楽しかったよ(^-^)v ありがとう!
島田えみ子(大川智佐佳)さんの「おいしい紅茶のアンテ」http://www.en-the.com/が『一流シェフのお取り寄せ』に掲載されました。麻布十番ユリスの多田鐸介シェフのお勧めです。すごいねぇ!ネットで本場の紅茶が注文できます。私も頂きましたが本当の紅茶ってこんな味だったの!?とびっくり!!もったりと濃厚なお味のチーズケーキも絶品でした。皆様も是非一度お試しあれ!
寒さに向かいます。ご自愛を!
--------------------------------------------------------------------------------
[584]
銀座にて 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/14(Mon) 05:46 [返信]
土曜日(12日)斉藤仁君上京、小宴を催す。10名参集。
1次会3時間、2次会2時間瞬時にして過ぎる。
話し面白くあちこちに飛び弾む、主賓斉藤君の教員話題など殊に興味そそる。
2次会はカラオケ、50半ばの世代の歌に集中、歌は同期に連れ、同期は歌に連れ。
名残り惜しくあれど、又次回に楽しまん。
いずれ写真送付あるはず、掲載の段よろしくお願いします。
* 広島の方々下記 583 忘年会案内 再読されたし。
--------------------------------------------------------------------------------
[583]
忘年会、やりませんか ! 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/11/13(Sun) 21:25 [返信]
11月も半ばになって、あと一月ほどで師走という時節になりました。1年が経つのは本当に早いですね。若いころはボーナスの支給日を指折り数えて待っていたのですか、最近は待つ間もなくボーナス日が来るように思います。
先日、野間三朗君から電話があって、獅子会の忘年会をしないかということになりました。今年度の獅子会の反省会を兼ねて、というのは口実で、ただ楽しく飲むための忘年会です。野間、石本に加えて藤井(小竹)が幹事を務めますので、
ぜひ参加をお願いします。12月10日(土)午後6時からの予定です。場所については出席人数に応じて予約したいと思いますので、現時点では未定です。出席希望の方は、11月25日ごろまでにお知らせ下さい。石本携帯TEL
090-4894-8144です。
ちなみに、現時点で確認している出席予定者は、クラス順で大橋、田中、山田、石本、大久保、野間、小竹、西本、井澤、藤田、崎家、田川、名越の13名です。男性12名、女性1名ですので、節に女性の参加をお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[582]
鯉城同窓会総会参加のお願い 投稿者:大久保成記 投稿日:2005/11/08(Tue) 08:43 [返信]
年に一度の同窓会総会が11月19日にリーガロイヤルホテルで開催されます。齋藤君が前売り券を持っていますので、6時の懇親会前に参加できる方は、ぜひお越し下さい。
齋藤仁君の連絡は090−8244−9178です。
--------------------------------------------------------------------------------
[581]
復活中です 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/11/07(Mon) 20:19 [返信]
ミニ同窓会に出られた皆様、ご心配おかけしました。ほんとに、参加できなくて残念でした。楽しい時間が過ごせたようですね。吉永さん、次回 帰られる時は又知らせてくださいね。次回こそ、是非参加できるよう体調整えておきますね。
悪条件が色々重なったみたいで、数年振りに寝付いてしまいました。
田中君のゲリラ出席も、楽しそうでしたね。実現できなくて残念でした。
エジプト旅行の話しも 盛り上がっていましたね。山本さんの写真を見ていると、本当に行ってみたくなりますが、あの恐いテロのことを思い出すと、ちょっと躊躇してしまいます。
高校生の頃、エジプトで遺跡調査してみたいなーって、思った事があります。ジミですが、もくもくと ハケを動かして発掘作業することにあこがれていました。(笑)
石本君、その後、脳震盪の影響はありませんでしたか?
気をつけてくださいね。それと、私もあの話題になったりっぱなお野菜を頂きました。ありがとうございました。どうして、あんなに大きくりっぱに育つのでしょうか?
土作り?良かったら、植えつける前の 土作りのこつを教えてくださいね。
リーフレタスには、虫はいませんでした。ナメクジ?ヨトウムシ?何の虫がいたのでしょう?どれも 苦手ですが・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[580]
すてきなおはなしでした 投稿者:山本 投稿日:2005/11/07(Mon) 16:34 [返信]
吉永さん姉妹の心温まるお話はすばらしいですね。旅は自分たちが楽しむものなのにはじめて会った人達を喜ばせてあげてーーーすごいです。若いカップルの親御さんはどんなに感謝されてることでしょう!!私たち凡人はなかなかマザーテレサにはなれませんーーー。
--------------------------------------------------------------------------------
[579]
ミニ同窓会お疲れさま 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/11/06(Sun) 21:20 [返信]
山本さん、大久保さん、田辺さん楽しい時間ありがとう!!
3時間素敵なお店でのおしゃべり・・いつも娘に戻れて懐かしい・嬉しい一時です。体調いかがですか?堀江さん〜
田中くんに会えたかも?残念でした〜次回を楽しみにしてますね。山本さんたちにお話したツアー旅行したエジプトでの思い出話、いまでも忘れられない・・底辺には、姉妹揃って、世話好き・感激やだという事ですよね。
ツアーの中に新婚旅行の可愛いカップルが、参加していたんです。でもやっとお金を作り参加したらしい二人に世話好きおばさん達パワー全開で、仲良くなった皆で、ナイル川の素敵なホテルで結婚式(パーティー)を してしまいました。エジプトで必死な思いで買い物した民族衣装を すそあげして・・ホテルにケーキを頼み、皆でわになって踊り祝ってあげ、記念写真 パチリ!!旅は本当に人を優しくするのですね。広島でお子さん誕生され夫婦仲良く暮らしてらっしゃるでしょう。良い事をすれば、また何処かで私の子供たちもお世話になってるんですよね。よろしくね。
--------------------------------------------------------------------------------
[578]
遅くなりました。 投稿者:事務局 投稿日:2005/11/06(Sun) 01:58 [返信]
山室さんから、早々に石本君の野菜の写真のコメントをもらっていましたが、今ごろになってしまいました。
山室さんごめんなさい。
鮮度が落ちてしまいましたが、お許し下さい。
http://sisikai.fc2web.com/isimoto/sisikai_isimoto.html
--------------------------------------------------------------------------------
[577]
無題 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/11/06(Sun) 01:04 [返信]
ミニ同窓会に妖怪さまがあらわれなくて残念でした。次回を楽しみに
ロックンロールやエレキバンドで音楽を味わい、楽しむーうらやましいです。
山延君と同じでバイオリンにあこがれていました。でも体力の限界があるので今では遠ざかっています。今、昔ジェリー藤尾がうたっていた「遠くへ行きたい」がいい歌だなあと思います。きいていると
感じないのにうたってみるとぞくぞくします。
吉永さん、お姉さんといかれたエジプトでのふたつのおはなしをもう一度きかせてほしいです。家族や親戚そしてお仕事とすべてに
充実されているのは子供の頃のおてんば時代があったからなんですね。大阪という土地もよかったのかもーーー。
牛黄ぎさん、息子さんにおしえてもらってここをみておられますか?ぎ、っていう漢字がでなくてすみません。陸上部だったそうです。石本君も陸上部でしたか?
--------------------------------------------------------------------------------
[576]
ミニ同窓会に行けたら 投稿者:田中健二 投稿日:2005/11/05(Sat) 11:05 [返信]
ミニ同窓会にはゲリラ的に「やー、どうも」と顔を出すつもりでした。でも家で仕事をしていたら時間が過ぎてしまってました。次回に顔を出したいと思います。よろしくお願いします。
この前10才も若い連中たちとエレキバンドの練習しました。エリッククラプトンのヒット曲だの、ロックンロールだの、私の声のあらん限りを出しても、皆のパワーに負ける。しかし、負けても「いいねえ、この曲は。俺はこの曲は好きだなあ」と言ってやりました。『レ』までしか出ない私の声を「田中さん、勢いでやれば『ミ』まで出ますよ」とおだてられてロックンロールを歌っても、声がかれるだけ。負けるもんか、声が高けりゃいいんじゃない。歌は味わいだ。歌はメッセージだ。歌は楽しさだあああああ。
--------------------------------------------------------------------------------
[575]
ミニ同窓会 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/11/04(Fri) 23:37 [返信]
吉永さん、正守(大久保)さん、牛黄ぎ(田辺)さん18組、4人パルコで待ち合わせて「おひさしぶり」といいながら、またうしおうぎさん(田辺)とは「はじめまして」です。彼女達3人通学友達だそうです。吉永さんが主になってーーー。「あそこで怒られた、ここで叱られたーーー」と。どうやら、やんちゃなあんみつお姫様だったようですね。昔の悪事は自分だけじゃないとほっとします。
吉永さんとうしおうぎさんのパワーは全開で大久保さんはどちらかというとニコニコ聞き役でした。帰る頃にはすっかり若返り、こころのなかで鉄腕アトムのミミミファーファソーを歌いながら家路につきました。
体調がいまいちの堀江さんは残念でしたが次回を楽しみにしています。今日の企画をしてくれた木村(江篭)さん、ありがとう!
--------------------------------------------------------------------------------
[574]
健康でいましょうね! 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/11/04(Fri) 11:17 [返信]
お祝いメッセージをありがとうo(^-^)o
子供のころはとっても嬉しかった・・・次は複雑・・・これからは健康でお誕生日を迎えられることに感謝する日になるのかな?改めて先に逝ってしまった友人を思います。
ご夫妻で弦楽合奏、なんて素敵なんでしょう!奥様に向かって赤面・・・なんてナイーブな山延くん!仲良しなのね!うらやましい!いつまでも獅子会のベストカップルでいてね。腕を痛めてて私もハードな曲は弾けなくなりましたが大好きな音楽をやらせてくれた両親に感謝しながら自己満足で楽しみたいです。きっとそれで良い。。。のよね。
12日参加できそうです。私の着物はほとんどが母の形見です。着物を着るお手伝いをして一緒にお出かけしたことが懐かしく この着物はあの時に着てたなぁ。。。と懐かしみながら着ています。女性の皆様 子育てもほぼ終えて時間もできたのでは?着物が箪笥の肥やしになっていませんか?昔ほど約束事は少なくなってジーンズにセーター&羽織(コートの代わりに)なんてのもOKだよ!日本の伝統美を自由に楽しみましょう!
あ、紅葉柄の着物あったかなぁ。。。???
今日のミニ獅子会の報告 待っていまぁ〜す。
--------------------------------------------------------------------------------
[573]
12日の会 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/04(Fri) 08:39 [返信]
山室さん、おめでとうございます。
12日銀座に来られるのなら、紅葉柄のお着物が宜しいようで。
今や50、60の女性は生命力そのものがそこらじゅうを闊歩しているようなものです。あやかりたし。
昨日、日本の歌や習作などのゆっくりしたものだけを選んで、何年かぶりに愛妻のチェロと私のバイオリンで合奏をやってみました。指は少し覚えていたようですが、音は聞くに耐えないものになっていました、恥ずかしく、妻に向かって赤面していました。
(55才になろうと、精神の初々しさは残っているようです。)
--------------------------------------------------------------------------------
[572]
無題 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/11/03(Thu) 14:07 [返信]
山延君、20年前にエジプトなんて勇気がありますね。あっ、今より安全でしたか?私はツアーなのでコーランの響きもきいていないし面白いはなしもないのでみなさん、許してください。山延君、古澤さん断片的でもお話をききたいです。ビデオ「アラビのロレンス」を見始めた時に主役のロレンスがどれかわからなくて退屈でした。だいぶたってわかったことはロレンスじゃなくてオレンスなのでした。オにアクセントでオーレンスなのです。まさにそうでした。思い出しました。
山室さん、55歳おめでとう!
うれしいような恥ずかしいような気持ちですね。おかげで私も新鮮なものたくさんいただきました。小松菜は柔らかくて煮たらやさしい味がしました。ちそ、ちしゃはもろみみそでみずみずしくいただきました。家の中に畑がやってきてみたいで秋深しです。
--------------------------------------------------------------------------------
[571]
さわやかな”文化の日” 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/11/03(Thu) 13:01 [返信]
山本さんも取れたて野菜いただいたのね。素晴らしいできばえに感激するよね!さわやかな秋の候 明日のミニ同窓会楽しんでね!
山延くんお久しぶり!私も以前 スクワッドをやってみたけど続かなかった。。。35回から徐々に増やして森光子さんに近づこう!12日の東京獅子会の集まり 迷っています。。。
お陰さまで・・・今日で55歳。同級の中ではちょうど真ん中くらいかしら?自分の時間もできて まずまず健康でいられる事に感謝です。問題は山積していますが。。。
朝からPC&携帯に おめでとうメール続々(^▽^)/ うれしいね!11月3日”文化の日”は「晴れ」の特異日、幼稚園から大学まで(永久に。。。)学校はお休みでいつも晴れていました(^-^)v 今日も茨城は青空が広がってさわやかな秋晴れです。今日から2人姉妹がピアノ教室に入会なさって とても素敵なプレゼントを頂いた気分。あさっての発表会に向けて午後はレッスンと予行練習です。55歳は何をして遊ぼうかな!?お時間のある方お付き合いくださいね!
皆様、楽しい休日を!
--------------------------------------------------------------------------------
[570]
オーレンス! 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/11/03(Thu) 05:22 [返信]
獅子たちの声、相変わらず賑やかでいいですね。
スクワッド試しにやってみました。
35回まで出来ました。これは誇れる回数ですか?
12日に東京でも集まるとの計画があるのですが未だ詳細は不明です。
エジプトですか。私の20数年前の断片的な記憶は
アメリカのホテルの前で、アラビアのロレンスに出てくるトルコ軍のような軍服でソビエト製の銃を杖に気だるそうに警備するエジプト兵。
少し明けかけた乾き澄んだ空に、高音硬質な声で町中を覆う解釈不要のコーランの響き。
観光客とみれば「ワンダラーワンダラー」と群がる子供達と
飛行機の搭乗ゲートで我々の食べ残しを、山羊に与える男。
あまり変わってないようですね。
アラビアのロレンス、持っていますよ。40年前の情熱を燃やそうと時々見るのですが、火は起きて来ません。
--------------------------------------------------------------------------------
[569]
明日は広島です。 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/11/03(Thu) 00:21 [返信]
3〜6日広島に帰ります。7月に父が亡くなり、母が一人で立町に住んでいます。寂しいかと、帰る事にしましたが、趣味に生きがいを見いだしてる人なので、かえって時間が無くなる・・と言われそうです。
山本さんのお蔭で4日は、皆さんに会えるの楽しみにしています。子供たちが巣立ち夫婦二人だけの生活・・二年・・運命共同体かな?でもそれぞれ自分の時間も大切に。4日間
娘にもどります。大きなお鍋にイッパイおでんを煮ておきます。主人もゴルフ・会社の運動会の団長充実していますので、ご安心を・・
--------------------------------------------------------------------------------
[568]
石本君たくさんの野菜をありがとう!! 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/11/02(Wed) 11:32 [返信]
今電話をもらって2分後に家にきてくださるとのこと、大あわてでパジャマのようなものからズボンに着替えました。(笑)
すっごい生きのいい新鮮な白菜!水菜、小松菜、ちしゃ、ちんげんさいもう信じられない!山室さんのところでもうなくなったかとおもいました。うれしいです。このHPに参加してよかったーーー
滝村君、ありがとうございました。3回もかきこみごめんなさい。
悲しい事にこの前のおけがが痛々しく目も充血されていました。そんなことならいただきに行きますのに。すみませんでした。デジカメがつかえないので写真がとれなくてごめんなさい。くれぐれもお大事になさってください。
--------------------------------------------------------------------------------
[567]
ミニ同窓会 投稿者:山本 投稿日:2005/11/02(Wed) 10:00 [返信]
すみませんが、4日はお昼12時です。
初めに堀江さんが偶然に江籠さんと会われて3人で会いました。それから江籠さんの提案で大久保さんも一緒にということでした。
私は8月に吉永さんと話せなかったので声をかけたら大久保さんと会いたいといわれました。吉永さんは海外に8回もいかれて、お孫さんもおられて悩みが無いのが悩みですね。スクワットや風船体操はあとでひどい目にあったとききます。真面目にやると大変なことに。
江籠さんは急にこれないことになりました。
--------------------------------------------------------------------------------
[566]
コメントをありがとう 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/11/02(Wed) 08:44 [返信]
古澤さん、ハトシェプスト葬祭殿をあの事件の前日に見学されたのですか?背筋が凍るおもいですね。ルクソールではわけがわからなかったとおもいます。帰られてからのショックは大きかったでしょう。命からがらーーとはこのことですね。でも友人ができてオーストラリアまでいかれたとはすばらしい!私もその時にできた長野の友人とはペンパルですし、世田谷のひととは再会しました。旅には出会いがあります。
田中君ロレンスをみられましたか?主役の人は新人だけど脇役がBIGで砂漠ー砂しかない国ーを満喫しましたね。
いつか山口さんがかかれたように「日本って大好きです」は心から
同感します。青い海と緑の山が同時にみえて自然だけでもこの湿度
に感謝です。なんといってもおいしい食物ーーー。
石本君の野菜はすごいですね。さつまいもの赤さ、大きさ、干し柿の立派な事(黒い縄ですね)緑のターサイ、生命力に乾杯!!
山室さんの写真もすばらしい。発表会は大変ですネ。私もコーラスの伴奏を自分流にアレンジしてひくのは楽しいですが、技術が落ちていて
つらいです。老体にムチをうちながらです。
さて4日(金)はミニ同窓会です。並木どおりのポルタポルテで。
電気ビルに行きたかったけど吉永さんの近くにしました。他に堀江さん、大久保さん、田辺さん(18組)、です。他に参加してくださる方山本まで。
--------------------------------------------------------------------------------
[565]
エジプト、アラビアのロレンス 投稿者:田中健二 投稿日:2005/11/01(Tue) 22:48 [返信]
エジプトかあ、いいですなあ。写真見ました。山本さん、すごいねえ。エジプトに行こうと思うのだからねえ。今まで使わなかった脳みそをフルに使って、あれこれ楽しまれたことと思います。私は映画アラビアのロレンスは見ました。砂漠の遠くにロレンスが点のように見えて、その後相当時間がたって人間だと分かり、それがロレンスだと分かり、いいねえ、スケールが大きいねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
[564]
エジプト 投稿者:古澤(瀬崎)富美江 投稿日:2005/11/01(Tue) 13:43 [返信]
山本さんのエジプトの写真を拝見して思わず書き込みです!
私も1997年の11月にエジプトへ行きました。
8年も経ったので覚えていらっしゃる方は少ないかと思いますがルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿のテロで日本人を含む60名程が無くなった年です。
私は、そのテロの前日、葬祭殿の見学に行きました。
テロの事は日本からの電話で知りましたが、アラビア語の新聞しか入手できない状態で当日と翌日は事態が全く判りませんでした。
その後は、一番楽しみにしていたアブシンベル宮殿に行くことになっていたのですが、外務省の自粛勧告が出てアスワンで足止めになりました。
ナイル川をクルーズしながら10日間程掛けて遺跡を見て歩くツアーでした。
クルーズは時間も気分もゆったりと楽しく、その旅で知り合った人を訪ねて翌年はオーストラリアの田舎に行きました。
勿論、そのお宅に何日か泊めてもらって。
「旅行」は日常から離れて気分転換になるので、一人旅も含めて、よく出かけます。
山本さんのアブシンベルの写真を見て益々、近いうちに
『アブシンベルに再挑戦!』の気持ちが強くなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
[563]
石本君、お大事に!!!part 2 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/11/01(Tue) 13:13 [返信]
んまぁ〜 (|||_|||) とんだ災難でしたね。お見舞い申します。頭を打って気を失って仏様の姿が。。。大変だぁ!!!念のため いや絶対に後で頭の検査をなさってください!娘が小さい頃 頭を打って吐いて頭蓋内出血で入院した事がありました。今はとても元気ですが再度同じところを打ったら大変とヘルメットをかぶって登校していたことがありました。しばらくは気をつけて静かに おとなしくなさっていてくださいね。大切な大黒柱さんですから!PCの前にいらっしゃるという事は入院にはならなかった?不幸中の幸い?お大事にネ。
私も左腕が痛くてあがらない。。。石本君、島田さん、同級生の皆様 歳と相談しながら それぞれにご自愛を!
@昨夜は里芋とイカの生姜煮&青梗菜入りお味噌汁を作ったよ(^-^)v
--------------------------------------------------------------------------------
[562]
石本君お大事に! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/11/01(Tue) 00:21 [返信]
石本くん大変でしたね。でも若いときの体型そのまま維持してる
石本くんだからこそそれ位で済んだのかもしれませんね。
でも55歳で、ボーリング5ゲームというのも、凄いですね。よく若い時スポーツ万能だった人ほど大きな怪我をしやすいそうですよ。大変なお仕事ですが、頑張って下さい。
私などは、恥ずかしい話ですが、先週足をひこずっていました。じつは、テレビで 森光子さんの若さの秘訣・・
85歳の彼女は朝・晩75回ずつ1日150回のスクワットをしてる・・では、私もと2日実践したところ・・足にみがつき上がらなくなり、シップしてやっと復活しました。
森光子85歳おそるべし!!(泣き)毎日少しずつ無理はやめました。
--------------------------------------------------------------------------------
[561]
今日の一番です! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/11/01(Tue) 00:14 [返信]
自慢じゃないが・・・もう寝なくちゃと最後に開いてみました。
おう!びっくり!石本君!大丈夫ですか?
私たちも、もう若くないですよ?!?!
一ヵ月後にMRIだね、こりゃ・・・
硬膜下血腫怖いですよ・・・
くれぐれもお大事に・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[560]
痛かったー! 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/10/31(Mon) 22:46 [返信]
10月29日に職場のボーリング大会がありました。スペアーの連続でいいスタートを切ったのですが、5ゲーム目に前の人の順番を抜かして投げようとして、大きな声で呼び止められました。しかし、すでに助走体制に入っていたために、大きな声にびっくりして振り返ろうとした途端に転倒し、右前額部と右肩を床に打ち付けてしまいました。脳震盪で一時意識を失っていたようで、朦朧とした意識の中で、蓮の葉に座っている仏様の姿が見えたので、相当なダメージを受けていたようです。今日、やっと右手が動くようになったので、書き込みをしているといった状況です。体力とバランス感覚の衰えを痛感させられた一日でした。
近頃、普通に歩いていてもつまづくことが多くなって、定年まで消防士が勤まるのか、チョットヤバイという気がしています。
山室さん
!
野菜が届いたようですね。味の保障はできませんが、イモと野菜のおかげで、広島と茨城の心が通じ合うのであれば安いもんじゃー。また、送りますよー。
堀江さん
(書き込みの師匠様) ! 息子さんの婚約、おめでとうございます。まったく、うらやましい限りです。ウチには28才と26才の娘、23才の息子がいますが、一人も片付いていません。息子はまだ大学生で、毎月仕送りをしています。我が家は、経済的に今が一番苦しいときかもしれません。働けど働けど、我が暮らし楽にならず、―――。 ジッと手を見る―――。
--------------------------------------------------------------------------------
[559]
ありがとうございます 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/10/31(Mon) 21:07 [返信]
やまむろさん、島田さん、ありがとうございます。そうですね、嬉しい様な寂しい様な複雑な気持ちです。県外の大学に行くため、広島を出て行くときは、ちっとも寂しくはなかったのですが、今回は本当に親の元から巣立っていくのねーと思うと、ちょっぴり寂しいです。でも、このお正月は二人で帰ってくるとのことで、ちょっと元気がでてきたかなー。
今度、広島に帰られた時に 先輩のお話を色々聞かせてくださいね。孫はもう少し後でもいいのですが・・・・。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
[558]
堀江さんおめでとう 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/10/30(Sun) 23:58 [返信]
堀江さん ご長男ご婚約おめでとうございます。嬉しい様な寂しい様な複雑な気持ちですか?私も長男が、結婚相手のお嬢さんを連れて来たときは、スゴーク複雑でした。4月なんてあっと言うまですね。お幸せに・・
山本さんご主人と10日間の外国旅行なんて素敵ですね・・
エジプトは善かったですか?お天気も良好で、写真バッチリですね。私が8カ国行った外国旅行の中でも、エジプトが1番善かったな!広島の姉と二人広島空港からカイロへの直行便でした。写真を見ながら懐かしんでます。
今度お会いする時のおしゃべりのねた沢山出来て楽しみです。お二人ともそれまで疲れ取っておいてね!!
--------------------------------------------------------------------------------
[557]
美しい! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/30(Sun) 23:24 [返信]
恵みの秋 ですね。
「おいも」の肌色の鮮やかなこと、タアツァイの深いグリーン、柿色など、コントラストも豊かな写真ありがとう!
写真の元の石本君にも感謝かな?
(ちなみに、「緑」という人と、「グリーン」という人は年代で境界があるみたいですよ・・・若い人は「みどり」、高齢の女性に多い「グリーン」らしい。試してみて・・・)
タアツァイってこの季節だったんですね。
この画像をいただいて、何かに使わせていただきまーす!
エジプト、大丈夫なんですね。
やはり、現地ではネッカチーフされてました?
(写真ではされていないみたいですが・・・)
--------------------------------------------------------------------------------
[556]
妖怪 投稿者:田中健二 投稿日:2005/10/30(Sun) 22:49 [返信]
事務局様
写真掲載ありがとうございます。長らく事務局の声を聞かなかったので、どうしたのかなと思っていました。元気そうでなによりです。冷静になって見てみると、私は変な写真ばかり送っているようです。次は何で楽しむか。
--------------------------------------------------------------------------------
[555]
堀江ちゃん、おめでとう! 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/10/30(Sun) 19:33 [返信]
堀江ちゃん、ご長男のご結婚おめでとう!内心は複雑。。。そうね、男の子は母親にとっては恋人?なのかもしれませんねぇ。うちはまだその気配はなさそうだけど現実になったらショックは隠せないかも(’’;) 孫は目に入れても痛くないとか。そのうちマゴマゴして嬉しい悲鳴も遠くないかも!?大阪獅子会でもお孫さんの話で「もぉ〜!かっわいいよねぇ・・・」とお話が盛り上がっていましたよ。ともあれ 良い人が見つかって良かったね、おめでとう!!!堀江ちゃんは良いお姑さんになりそうよ(^-^)v
山本さん、ご主人と2人でエジプト旅行、素敵ですね。TVや本で見たツタンカーメンやピラミッドを現実に目になさったのですね。楽しそう。お腹こわさないでよかったね。エジプトでは太目が美人らしいですねぇ。。。エジプトでは私も美人(^-^)v エジプトに生まれたかったぁ〜〜。
石本君、早速 今夜ターサイの炒め物しました。トッピングにありあわせのちりめんじゃこをカリカリにして乗せてみたらGood!でした。サンキュ!
私も半月くらい風邪がぬけず病院通い、発表会目前なので気合いを入れなくっちゃ!
瀧村クン、いつもありがとう、ご無理なさらないでくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[554]
立派な野菜ですねー。 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/10/30(Sun) 16:06 [返信]
すばらしく、立派なできばえですね、石本君!とても、初めての作品とは思えません。すごい!
山本さん、エジプト展は初日に見に行きました。まだそんなに人も多くなく、ゆっくり見れましたよ。
風邪が抜けません。遊びすぎがたたったのか、息子たちの結婚話がショックだったのか、なかなかすっきりしません。(悲)長男28歳の結婚が決まりました。交際2ヶ月で来年の4月に結婚するそうです。こんなに早く決まるなんて!ご縁なのでしょうね。でも 母親としては気持ちがついていきません。東京にいる次男にも ボツボツ結婚話が・・・・。
喜ばしいはずなのですが、複雑です。
--------------------------------------------------------------------------------
[553]
瀧村君、お世話になりました 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/10/30(Sun) 14:22 [返信]
ご多忙な折に拙い写真を載せていただき本当にありがとうございました。春頃から思っていましたが、どうやって写真を送るのか
見当がつきませんでした。いろいろトライしてみて新規メールの下に
「ドバッ!!」と入った時は超うれしくて感激でした。
今現在、そごうで「エジプト展」をやっています。11月6日まであります。ドイツが持っている秘宝です。もうご覧になったかた、いかがでしたか?(堀江さん、行った?)私はこれからです。
--------------------------------------------------------------------------------
[552]
すみません・・・ 投稿者:事務局 投稿日:2005/10/30(Sun) 12:33 [返信]
山室さんから送ってもらった、石本君の収穫物の写真を作成しました。
が、
ちょっと動作不良で一覧しか載せられませんでした。
すみません。
それと、
山室さんと石本君の協業なので、どのように表示すればいいか、と思案しています。
名案がありましたら、ご提案いただければ幸いです。
で、
とりあえずは、この下にURLを記しますので、直接見に行って下さいませ。
時間が取れたら何とかしますので、しばらくはこれでお許し下さい。
http://sisikai.fc2web.com/isimoto/sisikai_isimoto.html
--------------------------------------------------------------------------------
[551]
山本さんの写真 投稿者:事務局 投稿日:2005/10/30(Sun) 11:31 [返信]
山本さんから送ってもらった写真を載せました。
山本さん、遅くなりました。
さぁ、次は山室さんからの写真ですね。
石本君、すごい!!
もうちょっと待ってて下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[550]
田中君からの写真 投稿者:事務局 投稿日:2005/10/30(Sun) 00:30 [返信]
田中君から送ってもらった写真を載せました。
妖怪編です。
9月に預かったのに、今ごろになってしまいました。
田中君、ごめん!!
あと、
山本さんから、エジプトの写真、
山室さんから、石本君からの贈り物の写真、
が送られてきています。
早急に載せますので、少々お待ち下さい。
時間が取れないので、HomePageのお知らせは変更できていませんがお許しを。
--------------------------------------------------------------------------------
[549]
お客さまお疲れ様!! 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/10/29(Sat) 20:15 [返信]
家を綺麗に保つには、一週間に1度 お客を招き、一か月に
1度は宿泊客を招くと良いそうですよ。何て言っても主婦は大変ですよね!疲れ出ませんように・・・
我が家の大変なお客様は、1歳になった孫の隆哉です。
思わぬ物を見つけては 口に入れ、台所の扉、引き出しを開けようとします。想定外の所の掃除まで必要です。いつもまるく掃除してる主婦には、このお客様のお蔭でやりがいがあ
るという物です・・
話変わりますが、私もきんもくせいの花の香りが大好きです。今は桔梗の花のつぼみの可愛らしさに心和んでいます。
ちいちゃな紙風船の様な膨らんだつぼみがパーット青紫の花を咲かせる素敵ですね。中国の田舎の有名なお庭にぎんもくせい(銀)の花が咲いていました。珍しいとガイドさんが説明されていたのを 思い出しました。日本にも有るのかしら?秋は菊、もみじと今から楽しみですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[548]
お礼\(^ ^)/石本君! (^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ °・:,。★\^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/10/29(Sat) 20:03 [返信]
【534】で石本君、私にもお芋とどけて〜なんて書いたら(小竹さんは近くだけど茨城まではとれたよぉ〜とは持って来ることは不可能・・・ダッ!・・・内心)「瓢箪から駒」ならぬ『冗談から芋』 本日 石本君からずっしり重いダンボールが届きました。沢山のお芋と瑞々しいお野菜☆⌒(*^∇゜)v サツマイモ、サトイモ、チンゲンサイ、ターサイ、ずらっと連なった干し柿等などv(^-^)v(写真を事務局に送りますのでUPお願いします) もぉ〜プロ並み!何があっても野菜作りのこの実力があれば大丈夫だネッ!!!嬉しいやら申し訳ないやら。。。土地の開墾から汗を流して精魂込めて作られた、陽に焼けて前か後か分からない?お顔で(笑)作られたものをわざわざお送りいただいてホントに恐縮恐縮。気軽に「とどけて〜」なんて言って反省してます。んだども お心遣いに感謝し素直にあり難く頂戴いたしまぁ〜す。
このHPがご縁で同級生が作ったお野菜が広島から茨城へ!なんて素敵な出来事でしょう!亡き両親が元気だった頃・・そう・・子供達は岡山の双方のおじいちゃんが作ったお米やお野菜が届くのを楽しみにしていた頃もありました。子供が喜びそうなお菓子やおもちゃ、お誕生日のプレゼント等などが添えられて。故郷から遠く離れて暮らしているとそれをきっかけに電話で話したり・・・今では懐かしい思い出。石本君のお心遣い嬉しく 昔を思い出しました。
さぁ〜て何を作りましょう?お芋のてんぷら、大学芋、焼き芋、スウィートポテト、サトイモの煮っ転がしは決定!・・・ネックレスのような干し柿はレッスン室に飾って生徒に一つずつあげようかな!?きっと見たことないはず。お料理のレパートリー狭いので皆様レシピ教えてください!
「チャンチキおけさ」でも歌いながら色々お料理してみますね!深謝m(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------
[547]
無題 投稿者:山本雅子 投稿日:2005/10/28(Fri) 09:38 [返信]
きんもくせいは花が散ってもう一度咲いたということですか?
先週いい香りがしていたのに2,3日しなくなったのでもう終わり?
とがっかりしていたら、また香り始めました。きんもくせいにもごきげんがあるのでしょうか?今,つわぶきの黄色い花が美しく咲いています。黄色い小菊の花が20こくらいで全体が球ー手毬のようになったらうれしいです。小菊のひとつひとつの花びらがきれいにそってくれたら全体がきれいです。今年は特に多いです。
宿泊客は主人の悪友です。確かに部屋がきれいになりますが、2階にものが移動しただけです(笑)はじめは枕、寝袋持参といって
だまされました。
--------------------------------------------------------------------------------
[546]
4人の宿泊のお客様? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/27(Thu) 23:41 [返信]
ご親戚かなあ?・・・
ホームステイの受け入れ?・・・
大変だなあと同情してます。
食まで考えるとね・・・
しかし、家の中は見違えるほど綺麗になりますよね。
プラス思考デネ・・・イキマショウ
金木犀ですが、実家今年2回咲いたと母。
今日入った庭師さんに聞くと、聞いたこと無い(@_@;)と首をかしげていたそう。
今年の秋の変則的な気温(キンモクセイの開花は温度?日照時間?教えて?)のせいかな?
いや、天変地異、自然現象、何が起こっても受け入れられる
感じですよね。
12000キリ番さん、私を眠らせてくださーい!気になる!!
--------------------------------------------------------------------------------
[545]
無題 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/10/27(Thu) 08:33 [返信]
同窓会総会は大勢出席されるようですね。これまで守ってこられた事は本当に大変な事でしょうね。感謝します。誘っても出てくれそうな人はいないので次回にーーーー。出席の方宜しくお願します。
外を歩くときんもくせいの香りがただよってきていい季節になりました。明日、お客さんなので(4人で一泊)家に閉じこもって準備をしています。今まで子育てを理由にさぼってきたツケがまわってきます。大掃除でうんざりしています。日頃の整理、整頓がどんなに
大切かしみじみと反省しています。あーあ。
--------------------------------------------------------------------------------
[544]
12000キリ番やーい! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/26(Wed) 23:45 [返信]
高田さん、お誘いあわせでどうぞ!
また女性少なくても、みなさんとっても紳士・・・ハンサムなので、きっとナイスフォローしてくれると思います。
立ち見席状況から、やっと指定席(まだスペシャル席で無いけれど)と思いきや、前年あたりから後輩たちも全員着席のようです。
あの、ステップアップの期待はなんだったのでしょう(ーー;)
--------------------------------------------------------------------------------
[543]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/10/26(Wed) 20:24 [返信]
山本雅子さま鯉城同窓会はいつも人数が足りません。
たぶん出席者は組順にたぶん?山田育夫、大久保成記、斎藤仁
藤田秀夫、能地義貴、吉田信秀君、女性は森野千恵さんと私は
出席すると思いますが?いつも出席の野間三郎君は欠席との事。
その他、出席出来る方は宜しくお願い致します。
このたびは当番幹事から鯉城同窓会から案内の手紙が来ました。
我々も当番幹事の時、人数集めに苦労しましたので後輩の為にも
是非、都合のつく人は出席して下さい。
山本さん友達を誘って出席宜しくお願い致します。ちなみに会費は
前売券;6,000円です。
--------------------------------------------------------------------------------
[542]
無題 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/10/26(Wed) 08:16 [返信]
昨日、12001番でした。真犯人は?
小澤征爾のアツイフアンのかたが様々なジャンルにいらっしゃるのですね。
その熱心さには驚き、そして共感してしまいます。先日の広島では
とてもやせられていて不安になっています。来年の松本(長野)の
サイトウキネンコンサート(8月)には行きたいのですが。
11月19日の鯉城同窓会のことですが、
もし人数がたらないようでしたら出席します。(同期会も知らない人ばかりなのに総会など気後れがしますが)同じ気持ちの方、協力してください。堀江さんはご多忙そうですね。石本君はその日は
オフですか。山口さんも予定が変更しますように。
--------------------------------------------------------------------------------
[541]
無題 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/10/25(Tue) 07:59 [返信]
今、12002番 でしたよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[540]
12000キリ番、どなたがゲット? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/24(Mon) 23:22 [返信]
楽しみにしています!
--------------------------------------------------------------------------------
[539]
広島少年合唱隊 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/23(Sun) 19:55 [返信]
この小澤征爾さん指揮の平和コンサートのチケット、すぐ完売でしたよね。
小澤征爾さん、確か体調を崩していらっしゃるのではなかったかな・・・、違った?
日野原さんも、すばらしい方ですよね。
昨日は、広島少年合唱隊の第46回目のコンサートに行ってきました。
今回は、OBのプログラムがあり、保護者の有志の女声との4部合唱も組まれていました。
20歳代から50ん歳のOBの出演。
確か、獅子会のメンバーの中にも出身の方、いらっしゃったのではなかったでしょうか?
一期生?逆算すると46年前10歳(小学校3年生から)となりますから。
次回のコンサートには勇姿、期待していまーす。
--------------------------------------------------------------------------------
[538]
小澤征爾氏 投稿者:田中健二 投稿日:2005/10/23(Sun) 15:00 [返信]
私の妻は先日の平和記念コンサートに行きましたが、私はチケットが手に入らず行けませんでした。私は仕事をしてました。小澤征爾氏の演奏、日野原先生のメッセージや吉永小百合さんの朗読もあり、さぞかし心に残る良いイベントだったことでしょう。私も小澤征爾氏の大ファンでして、25年前に彼が来広して『征爾と歌おう第九』をやった時、見に行きました。また20年前、小澤氏がボストンフィルと広島に来たときは、うれしくてうれしくて最前列で小澤氏の汗がかかる位置を確保して彼を見上げてました。アンコールの「G線上のアリア」では、彼はポロポロ涙を流しながら指揮していました。コンサートマスターの女性も泣きながらバイオリンを弾いていました。あまりにきれいな曲ではああなるんですね。
ボストンまで出かけて彼とボストンフィルを聞いたこともあります。あの時は重いブルックナーの曲でしたが、彼は演奏と指揮の姿を観客に見せて感動させる数少ない指揮者です。また彼のようにうなり声を出しながら指揮をする人も少ないでしょう。
アメリカで製作されたドキュメンタリー"OZAWA"(約20年前)は、英語もふんだんに入っていて、小澤氏のアメリカでの苦労が描かれていますので、たまに学生に見せることもあります。あれこれ小澤征爾ファンであることばかり書いてしまいました。そう、夢中になっていた時期がありました。
--------------------------------------------------------------------------------
[537]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/10/22(Sat) 20:01 [返信]
今日は福岡営業所と社内リクレーションをしました。
福岡営業所は昨夜、午後10時位に広島着、広島営業所の若手が
広島の町を接待、お好み村、スタンドに行ったとか?
朝、東横インをスタート、尾道市役所に駐車し千光寺公園組と男たち
の大和のロケセット組に別れ出発しました。
私は大和組で尾道駅前からフェリーで片道100円、それからシャトルバス
で移動、もう行かれた方もいらっしゃると思いますが、その大き
さにはびっくりしますね。
尾道市内で昼食をし、生口島にしまなみ海道で耕三時に行きまし
たが、今日は冬を思わせる天気でとても寒く早々に帰りました。
--------------------------------------------------------------------------------
[536]
世界におくる平和のメッセージ 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/10/21(Fri) 23:33 [返信]
日野原重明のメッセージ、小澤征爾の音楽、吉永小百合の詩の朗読が県立体育館(グリーンアリーナ)でありました。杉浦圭子さんの司会です。天井の照明等のすごさにみとれながら、8千人の観衆の中、真っ白のドレススーツの小百合さんの朗読に引き込まれました。小澤征爾はフオーレのレクイエム(鎮魂曲)を指揮されました。やわらかさと堅さと
おりまぜながらの引き込まれる音楽です。合唱団も美しい声でした
ソリストはソプラノ中国人、テノールアメリカ人、すばらしかったです。ノーベル平和賞のフォローもこられました。戦後60年の記念イベントです。友達が体調が悪くてチケットを譲ってもらいました。合唱団のとなり席で小澤征
爾を前からみることができました!その上、会場にはやくついたのでまわりを散歩していたら、あきしのみやさま、紀子さまが車で
つかれて目の前に降りてこられました。小澤征爾、吉永小百合、
紀子様と生ですごい人をみて興奮しています。
--------------------------------------------------------------------------------
[535]
芋煮会のハバネロ!(;O;)! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/20(Thu) 20:07 [返信]
考えてもいなかった!
(ムロさん、そう言うつもりのないこと分かってる!)
けれど、想像しただけですごいことです!
それ、試してみたい方! 進呈します!
地震、お気に入りの陶器、残念でしたね・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[534]
地震・・・スリル満点でした 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/10/20(Thu) 10:29 [返信]
山口さん ご心配ありがと!幼稚園時代の思いもかけないアクシデント?楽しく拝見。ベランダのハバネロを食する時は報告してね。実りの秋 皆様も畑仕事に気合い入ってるようですねぇ。皆で収穫祭の芋煮会(持ち寄りで)など良いかも?
こちら地震には慣れっこですが昨夕の地震はチト慌てましたね。2階にいたのですが急ぎ1階の玄関まで行ってドアをあけましたよ。階段の途中でガッチャ〜〜ん(><)という何かが割れた音。。。大切にしていた陶器が棚から落ちて取っ手が取れてました(/。\)・゜あ〜あ。でも特に大被害はなかったようでよかった。11月5日の発表会に向けて特訓中。風邪ひいて咳のためお腹が筋肉痛だけど休めずマスク2枚重ねでレッスン。息子いわく「もっと腹筋きたえるとウエストが出来るよ」だってヽ。(ー_ーメ)
お説ごもっとも。
地元の人はチョコチョコ集まれて羨ましいよ〜〜。石本君 私にもお芋とどけて〜〜〜(^-^)/ ショパンコンクールは本選になって益々遅くなりギブアップです。時差7時間ですからねぇ。。。いつかはポーランドに聴きに行きたいなぁ でも5年毎だから60歳?65歳?チャンスはあと2〜3回。。。
--------------------------------------------------------------------------------
[533]
茨城、地震多いですね! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/19(Wed) 23:55 [返信]
また、今夜もムロさん始り・・・
地震の被害は無かったですか?
お見舞い申し上げます<(_
_)>
11月19日(土)の同窓会総会、名越君もカキコされているように、高田さん、堀江さん行ってみてください。
前回は、香口さん参加でしたよね。
このところ出席していましたが、他の用事で(遅くなりそうで)今年は行けそうもありません。
もしかしたら、アトラクションで、遺伝子音楽など流れるのでしょうか?
そのほか、お茶のみ(飲み)会など、企画ありましたらそのチャンスに参加させてください。
また、誘ってくださいね ( ^^)
_旦~~
そうそう石本君、小竹さんのところにお芋持っていったら、彼女に掲示板の書き込みの楽しさ、吹いておいてくださいませ。
(これ今夜中に、送信できるかな?)
--------------------------------------------------------------------------------
[532]
石本君、いらっしゃい! 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/18(Tue) 23:13 [返信]
ムロさん!さすが夜更かしの私も・・・
「チャングム・・・」見て「ER」見てたら、いつの間にか夢の中・・・ショパンまで行きませんでした(ーー;)
家庭菜園で盛り上がっていますが、聞いてくださいな!
うちのベランダで、世界一辛い唐辛子「ハバネロ」が育ちつつあります。
子どもがゲームセンターで取ってきた栽培セット、馬鹿にしていたらこれが、育っちゃったんですよ。
小さな白い花が咲いて、親指の先ほどのピーマン様の実が。
今から51年前のこと。
通園途中に見つけた宝石のような輝きを放つ愛らしい七色唐辛子の実を、ポケットに詰め込んで幼稚園に持ち込んだのは、当時番張ってたほかならぬこの私。
皆さんにお配りして喜ばれ、しばらく解剖して遊びました。
数十分後、幼稚園はパニックです。
目をこすると、ヒリヒリ・・・どころかもう痛いのですよね、これが。
鼻水を手で拭くと、鼻の粘膜はおろか、ほっぺたに水平に付いた鼻水もヒリヒリ。
泣き叫ぶ声、先生の両腕に一人づつ抱えられて、水のみ場に運ばれる子。
幼稚園中が、阿鼻叫喚!
次の悲劇は、そのときトイレに行った男の子たちでした!!
このトラウマがあるせいか、ベランダの「ハバネロ」の成長は私にとって恐怖なのです。
「素手で絶対触らないように、収穫後は、自分たちで責任を持って管理するように!」
しかし、この愛らしい独特の形はまさに、イラストどおり。
クワバラ、クワバラ・・・悪魔が育ってる夢を見ています。
--------------------------------------------------------------------------------
[531]
楽しみが増えました 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/10/17(Mon) 20:00 [返信]
「獅子たちの声」へのデビューに、どうやら成功したようです。堀江さん、ありがとう。野間君からもやり方を聞いていたのですが、「文章を入力してから、送信すりぁーエエンヨ。」といった教え方では、ワシにはわからん。すべてあなたのおかげです・・・・・感謝。またひとつ楽しみが増えました。
山室さん!
ご無沙汰してます。私のチャンチキオケサをショパンと同列に扱っていただいて、大変光栄です。またお会いできる日を楽しみにしています。
山本さん!
栗原君の同僚が倒れたという現場が記憶にないのですが、先日江篭さん(旧姓)とは現場で会いました。それから、小竹さんの安否についてはよくわかりませんが、多分生きてらっしゃると思いますよ。近々イモ掘りをする予定なので、イモでも持っていってみましょうかネ。「生きてるかー?」なんてね。
名越君! 野菜づくりの先輩だそうですね。野菜づくりというのは虫との闘い、そして草との闘いですな。最初は無農薬に挑戦していたのですが、虫が食べ残したところをワシが食べるといった状況になって、結局あきらめました。今度いろいろと教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
[530]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/10/16(Sun) 07:37 [返信]
堀江さんの秋祭りの季節ですねという書き込みがありましたが、私の住んでいます南観音も秋祭りです。昨日の午後から神輿を2台
組み立てました。夜はオンワード広島支店の前から観音新町の黄魂彦
神社まで空港通りを練り歩きました。男神輿、女神輿を出しまし
たが、酒に酔っての移動ですので、交通整理は大変でした。
今日は朝から町内を、子供神輿を引き連れて、寄付をもらいながら
夕方までボランティアです。3000円以上は家の前で神輿をもみます。
石本君が書かれた様に、畑はいっぺんに野菜が成長します。
毎日おなじ物を食べる気持ちは良くわかりますよ、今、我が家でも
大根の間引き菜が毎日でます。私はこれが出ると秋がきたと思い
ます、特に栗ご飯との相性は最高です。間引き菜に味の素、醤油
をかけて食べますと何杯でもおかわりが出来そうです。
11月19日は広島リーガロイヤルホテルに於いて鯉城同窓会があります。
いつものメンバーですが、山本、堀江さん出席して下さい。ヨロシク
さーて、今から法被を着て町内を歩きたいと思います。
ちなみに今年の神社の演芸会には、広島の歌手の南一誠さんが出演
の予定です。【雨の港から】が代表曲です。
--------------------------------------------------------------------------------
[529]
お世話になりました石本君 投稿者:山本雅子(高田) 投稿日:2005/10/15(Sat) 23:57 [返信]
同窓会では大変な事をされてお疲れでダウンされたでしょう。お世話になりっぱなしで2ヶ月がたちました。本当にありがとうございました。2組の栗原君からお電話をいただき、「同僚が倒れた時、きた人が石本じゃったーみんなを引き連れてかっこよかったー」といわれてました。ところで小竹さんはお元気ですか?
先日、テレビで「男の哀愁ーー」と題して「黄昏のビギン」をうたっていました。藤田君がうたわれたほうがさわやかだったようですね。石本君もきけなかったのがいまだに残念です。同窓会の時、
事務局の森野(京崎)さんの「ベッサメムウチョ」もすてきでした。ラテンのリズムで楽器だけの曲とおもっていましたが、体全体で
明るく楽しくうたわれてすばらしかったです。暗い曲が好きと
おっしゃいましたが、私もです。
--------------------------------------------------------------------------------
[528]
初書き込みおめでとう! 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/10/15(Sat) 21:31 [返信]
石本君 やりましたね。
さっき、覗いてみたら、まだはいってなかったので あれれー やめちゃったのかなと思ってました。楽しい書き込みありがとうございます。
野菜作りは 名越君が先輩ですよね。我が家も 狭い庭の一角にお野菜のスペースをとっていますが、ワケギ、にら、チコリ、ラディシュ、チシャ、チンゲンサイ どれも50cm(畝の長さ?)くらいで、本当に皆さんのスケールと比べると
笑われてしまうような広さ(狭さ?)です。毎日 害虫との闘いです。この夏の暑さで 庭に出るだけで焼けてしまい、私も先月 久しぶりに会った方から、「運動でもしてるの?」って聞かれ、きょとんとしてたら、「よく焼けているからテニスでもしているのかと思った。」っていわれてしまいました。−悲ー
女性の色の白いのは七難隠すといわれますが、男性の色の白いのは・・・・やはり、病的でよくありません。健康的でいいですよ。黒い(?)いえ、焼けているほうが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[527]
ショパンコンクール インターネット LIVE 投稿者:やまむろ まりこ 投稿日:2005/10/15(Sat) 21:11 [返信]
ご無沙汰です。9月末からポーランドで5年ごとに開催されるショパンコンクールが始まり今年はインターネットでLIVEあり。http://www.itvp.pl/chopin/eng/i.tvp/(5時pm〜2時amにLIVEをクリックすると聴けます)
ポーランドには聴きに行けないけど居ながらにしてLIVEに酔っています。夕方からPCの前を離れられない。。。良い時代になりましたが毎晩 寝不足です。
日本時間で5時pm〜2時amの放送ですからねぇ。。。
今 休憩なので急ぎカキコします。
ショパンは甘くせつなくて素晴らしいけど石本君の「ちゃんちきおけさ」もトビっきり素敵でした!また聞かせてください!
--------------------------------------------------------------------------------
[526]
インターネット始めました 投稿者:石本 哲郎 投稿日:2005/10/15(Sat) 19:54 [返信]
ご無沙汰してます、石本です。野間三朗君にしつこく勧められて、遅まきながらインターネットを始めました。「獅子たちの声」は、毎日楽しく拝見していました。投稿者の皆さんは、お元気そうで何よりです。
自分も投稿しようと思いながら家庭菜園が忙しくて、というのは嘘で、やり方がよくわからなくて、今日まで延び延びになってしまいました。それにしても皆さん、話題が豊富ですネー。
私は今、野菜づくりに熱中しています。今年の6月に、70坪くらいの荒地を借りて家庭菜園を始めました。夏の間開墾作業で辛い思いをしましたが、9月に種まきした野菜の間引き菜がたくさん採れるようになって、畑に行くのが楽しみな毎日です。本当に「こんな楽しみがあったのか」と、目の醒める思いがしています。しかし、野菜がたくんさん採れるのも良し悪しですね。せっかくできたものを無駄にしてはいけないという思い込みがあって、毎日菜っ葉ばっかり食べています。朝も昼も晩も菜っ葉です。まるで青虫になったような気分です。
ところで、今年の同窓会では久しぶりに事務局のお手伝いをしましたが、アンケート調査などで皆さんには大変お世話になりました。遅ればせながら、ありがとうございました。
しかし、同窓会の席で「どうしたんや、お前の顔は。真っ黒じゃのー。」と、何人かの人に言われたのはショックでしたね。女房からも「お父さんは夜になったら顔が見えんようになるね。服だけが歩いとるようなよ。」などと言われて、自分でも自覚していたのですから。
念のために言っておきますが、ワシは色が黒いんじゃありませんよ。火事場の煤がこびりついて、落ちんようになっただけなんじゃー・・・・・涙。
--------------------------------------------------------------------------------
[525]
秋祭り 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/10/13(Thu) 12:15 [返信]
すがすがしい 秋日和です。
運動会も終わり(?) 秋祭りの時期になりましたね。
コスモスは満開で、ミカンや柿も色づき始めました。このあたりは もと果樹園だったみたいで、ミカン、柿、イチジク、桃の木などがあちらこちらにあり、季節感を味わうことができます。
先週の連休、長崎に遊びに行ってきました。友達のご主人が長崎の大村に単身赴任中(奥田君のことではないですよ)で、来年は移動があるみたいなので、遊びにいらっしゃいということで、友達3人と出かけてきました。ちょうど、長崎くんちというお祭りの真っ只中だったのですが、桟敷もとれなかったため、運がよければ 庭先回り(有名な龍踊りなど色々なだしや、山鉾が街中を練り歩きます)に出くわすかな位の気持ちで、長崎の街を観光してきました。
大村の史跡めぐり(キリシタン大名大村純忠が有名)、諫早、島原、雲仙、平成新山(普賢岳の噴火によってできた山)、土石流被災家屋保存公園、原城跡(天草四郎が敗れた城で、跡形もなく埋め尽くされているため、いまだに遺骨や遺品が出てくるそうです)長崎市内観光(平和公園、グラバー園、孔子廟、支那寺で有名な崇福寺や興福寺など)など色々楽しんできました。
親の介護が始まる、もしくは自分が倒れる(?)までの間、どの位あるかわかりませんが 子育てもほぼ終わり(まだ末っ子がひとり立ちしていませんー悲ー)やっと のんびりできるようになりました。つかの間のひととき、皆に感謝して生活しています。
海外旅行もいいですが、あの長い飛行時間だけはネックですね。男性方は、仕事とはいえ本当にご苦労様です。時差も大変!
--------------------------------------------------------------------------------
[524]
ためしに時間確認 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/10/10(Mon) 08:28 [返信]
日時表示はこちらのパソコンなのかHPのものか確認のため、私のパソコンの設定をアメリカの時間にしてテストします。
個人的な興味のために獅子たちの声を使ってすいませんがご容赦。
現在、ロスアンゼルスは9日16時28分です。
--------------------------------------------------------------------------------
[523]
パソコンは神様? 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/10/10(Mon) 01:14 [返信]
ロスアンゼルスは、今は日本からだと16時間を引いた時間になります。
海外出張の場合は、仕事の資料が入っていますし、日本語が使えないと困りますので、パソコンは常に持ち歩いています。日本時間のままで使っています。
今や仕事の主はパソコンで私は僕(しもべ)であります。
八百万の神よりパソコンの方が畏敬されるのです。
アメリカの普通のホテルだとLANはまず部屋に装備してありますのでなにかと便利です。おかげで電話代が無料になり、電話を掛ける場合の時差も気になりません。しかし、その分海外に来ているという高揚した気分はなくなってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
[522]
いい質問ですね 投稿者:田中健二 投稿日:2005/10/09(Sun) 20:50 [返信]
やまぐちさんの質問は的確で自然でいいです。私もパソコンを使うくせに、表示の時間など、どちらのものか分かりません。山延君もアメリカとの往復で忙しい様子、なによりです。国泰寺高校も特色あるプログラムやってるようですね。しかし、去年、私の勤務大学に国泰寺の後輩を受験させてほしい、という内容で国泰寺高校にお願いに行きました。でも、英語の教諭の話しからはあまり力みなぎる感じではなかったです。
まあ、それはいいとして、遺伝子音楽の話しはよく分からんけど、おもしろかったです。私は小学生の時に姉のプレスリーのソノシートをこっそり聞き英語の世界を知り、中学2年でビートルズという、レコードの中で叫び声をあげるグループを知り、へたくそな英語でまねをして、その後ずっとロックやポップスが好き。しかしね、昔の音楽仲間と酒を飲んだ時、『日本人は演歌じゃ』などと言って眉の間にしわ寄せて八代亜紀の歌など歌われると、困惑するねえ。そんなに簡単に歌の遺伝子が変わるものでしょうか?好みの歌の遺伝子と言うべきか。
話し変わりますが、私はアメリカのホテルの部屋でラジをつけることにしてます。カントリー局がどれくらいあるかを確かめるためと、カントリーミュージックを楽しむためです。
広大な国土でゆったりしたカントリーミュージックは実によく合います。足をソファーにあずけて、リラックスすると、カントリーミュージックが心にしみ入ります。
--------------------------------------------------------------------------------
[521]
山延秀雄様 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/09(Sun) 11:25 [返信]
日付変更線を超えた太平洋の向こうからのレスですよね。
いつも、どういう環境デ・・・?と気になっています。
パソコンは、日本語ワープロソフトが入った自分のものを持ち込んでいらっしゃるのですよね?
こちらに、表示されている年月日 「投稿日:2005/10/08(Sat)
11:20」は、現地時間でなくて???日本時間・・・
単純な質問でごめんなさい(ーー;)
--------------------------------------------------------------------------------
[520]
いろいろ 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/10/08(Sat) 11:20 [返信]
敬老の日にちなんだ皆さんの投稿の辺りをうろついていました。私の場合、ある事情で小学校6年の時から親元を離れていますので、何か書こうとしても自分を偽るような感じで、結局書けないでいます。
遺伝子音楽は聴いてみたいものですが、インターネットでは試聴できないのですかね?
カープは誰が監督でも宮島さんのおみくじははずれ、電信柱に花が咲くでしょう。勝敗よりゲームを楽しむことにしています。近鉄みたいになるのですか?
ところで阪神は嫌いではありませんが、
甲子園球場で広島に負けた時、広島の応援席に水を掛けられて以来阪神ファンは嫌いです。
田中君、彼らに水を掛ける勇気はありますか。
村上ファンドの黒幕は私がなりたかった。
今回は3日間の予定でロサンゼルスに来ています。
テロだハリケーンだ鳥インフレンザだ、相変らずニュースは騒いでいますが、今日も美しく日本に向かって太平洋に沈むのです。
--------------------------------------------------------------------------------
[519]
職場の新聞に目を通していたら・・・ 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/10/05(Wed) 19:03 [返信]
5年前に米国で亡くなった大野乾(すすむ)氏は、天才肌の遺伝学者として知られた。
ノーベル賞級と折り紙のついた研究のかたわら、奇抜な仮説で時に学会を驚かせる。その一つが19年前に発表した遺伝子音楽だった▲遺伝子こそが美感を左右すると説き、ニジマスやブタ、ニワトリのDNAの配列を音符に置き換えた。妻の翠(みどり)さん(76)にピアノ演奏を頼み、これはバッハ風だ、いやドビュッシーに近いと分析した。音楽界では好評だったが。生物学の世界では「非科学的」と異端視された▲ロサンゼルス郊外に住む翠さんのもとに今春、日本から一枚のCDが届いた。県立広島国泰寺高校の生徒たちが3年がかりで作ったオオサンショウウオの遺伝子音楽だった。生物班の生徒がDNAを解析し、大野理論に従って五線譜に落とした。ヒトの遺伝子から作った曲もあり、翠さんは懐かしさにじっと聴き入った▲同じCDを聴いてみた。サンショウウオの調べはモーツァアルト風の軽快さに満ち、伸びやかで明るい。対照的に、ヒトの遺伝子音楽は重く物悲しく、苦悩の旋律がベートーベンを連想させた▲生物班を指導した広島大の三浦邦夫助教授(46)によると、今回も「科学の領域を外れている」という批判があった。それでも遺伝子の音を聴く試みに、高校生たちは休日を忘れて取り組んだ▲参加したのは3学年の19人。この夏、代表2人が訪英し、現地の大学や高校で調べを披露して拍手を浴びた。解析されたサンショウウオのDNA情報は9月末、国立遺伝学研究所を通じて、世界に公開された。〈天声人語:05.10.4付け〉
子育て時代、低学年の息子にことばの教室担当の先生が「雪がとけたら?」と、聞かれました。
うちの子、得意そうに「水になる!」
先生は「春になる」を期待されていたよう・・・。
小さな虫博士は、そう答えるほか無かったようです。
サンショウウオの音楽、ヒトゲノムの音楽・・・興味深々です。
朝日新聞とっていらっしゃる方、申し訳ない・・・。
そうでない方のために、キーボードで打ちました。
--------------------------------------------------------------------------------
[518]
衣笠祥男 投稿者:田中健二 投稿日:2005/10/02(Sun) 09:45 [返信]
カープの来期は、ブラウンとか何とかという、元カープ選手が候補にあがってると新聞にありました。昔のルーツ監督の時の優勝を真似てるのかも知れません。
私は衣笠祥男に監督になってもらいたい。彼は常にホームランをねらったプロらしい選手だからです。もちろんミスは多かったけどね。現在は最下位なのだから、思い切った野球をやればいい。ファンを楽しませて欲しいです。
それに高橋義彦もよかったねえ。彼が代走でしか使ってもらえない時代に、私は彼を市民球場で見ましたが、興奮しました。彼の力みなぎる走り方はいい。型破りのコーチでもいいから広島のコーチを引き受けてくれないか。とにかくカープは勝とうと思わないで、プロらしいプレーを観客に見せてほしいですな。
私の職場は阪神ファンであふれてます。小声で「今年のカープは、、、」とつぶやくのが精一杯です。
--------------------------------------------------------------------------------
[517]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/10/01(Sat) 17:16 [返信]
10月に入りましたが、今日は夏のような気温です。
今日は我が母校の南観音小学校の運動会でした。校長先生は
小学校、中学校と同級生の三谷(旧姓)さんです。彼女は家が隣
だったせいもあって、いつも楽しくお話をさせて頂いています。
夏野菜も終わり、今日は畑のさつま芋を掘りました。梅雨時期に
植えたつるが大きな芋になっていましたが、この暑さひとすじだけ
で止めましたが、流れる汗は真夏と同じでした。
吉永さん、関西は阪神優勝で大賑わいでしょうね、カープは最下位
までM1だそうです。
来年は大下監督、西田ヘッドコーチが良いのではと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
[516]
関西は虎でフィ−バー 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/09/30(Fri) 12:17 [返信]
昨夜の、阪神タイガース優勝で、関西の景気は 回復するのか?阪神フアンは大変ですし、梅田周辺は、六甲おろしの歌ばかり・・・巨人フアンの主人はテレビ映さず、広島フアンの私は、近所のスーパーの優勝セールが、嬉しい・・・・
2年前の優勝の時は、娘の結婚式と優勝御堂筋パレードが、同じ日になり、車が渋滞して、広島へ帰る親戚が、全員新幹線指定に間に合わず困った思い出があります。
ところで、広島カープの来期は、どうなるのですか?
教えて下さい。山本監督の次は・・お金の無いカープはどうなるのか・・まさかライブドアの堀江モンが、出て来るって事は無いですよね・・広島の熱狂的カープの方教えて下さい。 関西のカープフアンより
--------------------------------------------------------------------------------
[515]
棚からぼた餅 投稿者:山本(高田) 投稿日:2005/09/29(Thu) 12:06 [返信]
とでもいうのでしょうか、友人が行けなくなった一泊2日の城崎温泉、天橋立の旅行にいってきました。孤独を楽しむつもりでしたが
すぐに同室の人と意気投合、美しい日本海をを眺めてきました。
豊岡(兵庫県)のコウノトリ放鳥
人工飼育から40年を経て選ばれた5羽の自然放鳥。そのために 周りの環境を整えたり神経を使っての出来事。飼育中に野生の
鳥が混ざったことがあるが餌を探して食べるのがはやすぎて
食べ終ったごろに過保護の鳥が悠然とたべはじめるそうです。
人間界も同じーーー。愛のむち。
舞鶴―昨年の台風でバスの屋根の上で37人生還ー
由良川のそばの普通の道路でしたが、川幅は広いのですが、水
量は普段はわずかでおだやかでした。こんなところでーーーと
感無量でした。バスのタイヤがはまりこんで動かなかったのも幸
いしたそうです。
吉永(島田)さん、遠くに居ても親孝行されています。私はちかくにいてもできていません。詳しいことはいつかまたーーーー。
佐伯小夜子さん、名越君の奥様などおひとりでのんびりと旅行を
されるようにぜひおすすめします。コウノトリのように。
htt
--------------------------------------------------------------------------------
[514]
敬老の日 投稿者:佐伯小夜子(栗栖) 投稿日:2005/09/22(Thu) 22:48 [返信]
やっぱり,9月15日と定まった日のほうが,いいように思います。祝日が,だんだんと曖昧になってきます。
うちも二世帯住宅で,主人の両親と同居していますが,特に何もーーーーーーー。父の日,母の日で許して(?)もらっています。主人は,同居していることも 親孝行だと思っているようです。名越君は,謙虚ですね。
代わりという訳ではないけれど,両親と私達夫婦の誕生日には,一緒に食事に出かけることにしています。
四月には,古田台のゾーナイタリアで 夜景を眺めながら,美味しいワインを頂いてきました。
昨年の失敗談ですが,足腰が弱り,階段の上り下りが大変な両親と行った,お魚の美味しい割烹料理屋さん,急な階段の
二階にありました。エレベーターもなくあせりましたが,なんとか,無事に食事をすることができました。それ以来,エレベーターがあって,歩きやすくてーーーーーなどと,まず考えるようになりました。田中君のご両親のように,外出もできなくなる日も近いと思います。さびしいですね。
島田さんは,しっかりと親孝行されましたね。頭のなかでは,りっぱなことを考えていても,行動に移すのは,大変ですから。
--------------------------------------------------------------------------------
[513]
そうか敬老の日か 投稿者:田中健二 投稿日:2005/09/22(Thu) 08:37 [返信]
19日(月)は敬老の日だったか。私は時差ぼけ状態で、大阪で仕事していて忘れてました。名越君のように、私も両親を広島リーガロイヤルホテルに食事へ誘って一緒に行ったこともありますが、父89才、母87才ともなると、おいしい料理が噛めないと言います。足も弱ってきて最近は外出なし。さびしいものです。人間は衰えていくのです。うちでもそうですが、近所でも老人が多く、いろいろ大変です。
老後をどう過ごすかは大問題です。私は定年後の過ごし方を考えたりすることがあります。特に男性の生き方は考慮が必要のようです。むー、ですな。
--------------------------------------------------------------------------------
[512]
敬老の日に思う。 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/09/20(Tue) 23:31 [返信]
名越くん同居されてるなんて、偉いですね。私は、昔から親から遠く離れてるだけで、親不孝と言われてきました。親が年取って来た今、なお一層そう想えてなりません。主人・私双方とも、母独りがんばって暮らしています。敬老の日は主人の田舎へ〜父の墓掃除、母と湯郷温泉に〜広島の母から贈ったパジャマ〜気にいったよと電話。少しは親を思えた一日でした。親孝行とは、私が幸せでいる事だとそう信じて・・
--------------------------------------------------------------------------------
[511]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/09/19(Mon) 16:35 [返信]
今日は敬老の日。同居の私の両親も二人とも80歳をすぎ、
何とか元気です。日ごろの親不孝の解消のため?食事に行くことに
、足が悪いためあまり歩かなくても行ける、広島プリンスホテルに
出かけました。20Fの羽衣に行きましたが、やはり私とおなじ
考えの方が多く、8組のお客様がありましたが、どなたも親と
同行でした。何時までも元気でと、祈る敬老の日でした。
--------------------------------------------------------------------------------
[510]
三上先生! 投稿者:山本(高田) 投稿日:2005/09/19(Mon) 05:56 [返信]
江籠さん、初メール大歓迎です!ドキドキです。初めてなのに私のできない顔文字と名前の下の横傍線!もう軽く追い越されてショックです。
日本史の先生は三上先生ですか!嬉しいです。長年の胸のつかえがおりました。名越君ありがとうございました。皆実出身でバスケット
奈良、京都で床下野宿、そういえば思い出しそうです。先生のちからのこもったお話で今では歴史に興味をもっています。福島正則、
長州藩の人たち、坂本竜馬とか耳に響いています。私は受験勉強を全くしていないので心地よく授業をきいていました。頭はからっぽですーーーー。
移民、日本人収容所など身近にきいたことがないのでなるほどと感心します。アメリカ大陸(いえるかどうか)にいったことがあります。
昔、スペイン、イタリアに行く途中アンカレッジ(アラスカ)で給油中エンジントラブルで急きょ一泊しました。そこは自然だけあって夜がなく(白夜)-地球はまるいーと体で体験しました。
htt
--------------------------------------------------------------------------------
[509]
反応して投稿 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/09/19(Mon) 01:45 [返信]
大学受験は日本史でした。三上先生のおかげか、日本史だ
は素直に勉強し、赤点はとったことのない科目となり、大学受験も日本史でした。
進路や受験科目は先生にかなり影響されたのではないでしょうか。
己の怠惰を棚にあげて言わせてもらえば、理数系に興味をもっていれば、随分違った人生になっていたことでしょう。
私の父方の親族がコロラド郊外に戦前移民して、現在は3世、4世の世代です。
戦中の日本人収容所、日本への通訳従軍などの話しを広島弁で語れる人はもう数少なくなりました。
ロサンゼルスのリトルトーキョー近くの日本移民展示館で実家の近くの住所を書いたトランクの展示を発見した時には、戦前が一挙に身近になり、日本を強烈に意識したことがあります。
旅行、コンサート、ショッピング、習い事、同窓会等々今や女性が7割8割以上ですね。獅子たちの声も女性が圧倒的に多いですね。
それでいいのです。男どもは閑居していれば、世は穏やかなのです。でも少しは不善をさせてもらえませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
[508]
セーフコフィールド球場 投稿者:田中健二 投稿日:2005/09/18(Sun) 11:25 [返信]
長い間このHPを見てませんでした。仕事でカナダのカルガリーとアメリカのシアトルに出張してました。カルガリーは仕事オンリーでしたが、シアトルでは我が家(うちは移民一家でして、祖父母がシアトルで食堂を経営していました)があったところを見に行ったり、セーフコフィールド球場の中の見学会に参加したりして(これ大学にはナイショ)、やや観光気味。
イチロー人気は今でもすごい。シアトル市民はイチローを愛してますな。水曜日の午後1時からのゲームにもかかわらず、1万5千人くらい応援に来るんですから。ほんとにベースボールが好きなんだと思う。イチローが最下位のマリナーズに愛想をつかして、他のチームに出て行かないよう私も願っています。球場内のクラブ室や、彼の使ってるトイレ、シャワー、インタビュールーム、一塁側のイチローのいつも座るベンチの席の位置などを案内してもらって大興奮。こんど写真を掲載するかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
[507]
無題 投稿者:名越 雅文 投稿日:2005/09/18(Sun) 07:03 [返信]
山本さん、アルバムで社会科の一番左の先生は三上先生では?
私も確か2年の時、日本史を習ったような気がします。
皆実高校出身でバスケットが得意、京都、奈良のお寺の床下に野宿
したとか、面白く授業をされていたのを思い出します。
女性どうしのおしゃべりは楽しそうですね。先週はお客様との
昼食をする機会が3日ありました。どこもお店も女性どうしが
多く、特に金曜日に行きました、古田台のゾーナイタリアも昼食時
20分待ちです。高台にあり、広島市内一望出来ますが、夜は
ともかく、昼間からいっぱいでした。色々お話があるのでしょうね
。
--------------------------------------------------------------------------------
[506]
初メッセージ o(^0^)o 投稿者:木村早苗(江籠静枝) 投稿日:2005/09/17(Sat) 21:51 [返信]
お久しぶりです。木村(江籠)です。
高田さん、堀江さん先日は楽しいひと時を過ごす事が出来てよかったです。日頃の鬱憤を聞いていただいて元気になりました。ありがとうございます。
これを機会に四人、五人獅子会と広がっていくといいね。
又、お会いしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[505]
無題 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/09/17(Sat) 14:21 [返信]
やまぐちまりこさん、そうなんです。新築1年なのに 雨漏りが・・・(悲)
昨年の台風ではなんともなかったのですが、何かが当たったらしく 瓦が欠けたり(新しい傷でした) ずれたりしていたそうです。最近は、断熱材を入れたり、密閉度もかなり良くなっているので 一旦 雨が入り込むと、自然と流れて出て行くところがない場合は 雨漏りになるらしく 今回の台風は 雨が多かったので、我が家だけでなく結構同じ被害があったみたいです。
長年、マンション暮らしだったので、さっそく 一戸建てのメンテナンスに悩まされる事になり 先行き不安です。それでなくても、木でできたお家は大丈夫?って感じでしたのに・・・(>_<)
秋ですねえ。風が気持ちいいです。日暮れが早くなったのは寂しい気がしますが、さわやかな季節になりますね。台風はきてほしくありませんが。(笑)
明日は 敬老の日です。皆さん、親孝行されますか?わが親が心もとなくなっていくのも 寂しい限りですね。
吉永(島田)さん、近況報告待ってますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[504]
再開メール 投稿者:吉永 美鈴(旧姓:島田) 投稿日:2005/09/17(Sat) 13:53 [返信]
パソコンが直りましたので、また近況をお知らせ致します。
お楽しみに。
--------------------------------------------------------------------------------
[503]
補修? 投稿者:やまぐち まりこ 投稿日:2005/09/17(Sat) 00:42 [返信]
堀江さん!まさか!?
この台風で被害ですか?
昨日(いや、一昨日)さらりと、読み流していて「補修」を勝手に「補習」と解釈していました。
(仕事上の「補習」てな具合で・・・)
考えてみれば、広島市の西方面はいろいろ土砂崩れなど大変でしたよね。
もしかしたら、堀江さんのお宅も何かありました?
--------------------------------------------------------------------------------
[502]
色々あって・・・ 投稿者:堀江啓子 投稿日:2005/09/15(Thu) 15:30 [返信]
夏休みが終わったかと思えば、台風、選挙と、色々な事が続き、その合間に ミニミニ獅子会、元同僚達との集会、補修とプライベートでも色々あり、仕事をやめてもあっという間に 一週間が過ぎてゆきます。こんな生活で良いのでしょうか?まっ、誰に迷惑かけてるわけでもなく、楽しく暮らしているので よい事にしておきましょう!
先週 三人だけのミニミニ獅子会をしました。読書の秋でもありますが、食欲の秋でもあります。ランチの後、ティータイムもして、多いに盛り上がりました。その前の週に、アルパークでばったり、江篭さんにお会いし声を交わし(お顔は良く知っていたのですが、お話したのはこのとき初めてです)それがきっかけで、先週の集いとなったわけです。江篭さんも、ご両親の介護でお忙しいようでしたが、少しは気分転換になったでしょうか?
山延君 500回投稿おめでとう!
来週は お彼岸です。 すぐ10月がやってきますね。涼しくなるので、色々働かなくては・・・。まずは、お花の植え替えでも、チャレンジしますか。
--------------------------------------------------------------------------------
[501]
そりゃーもうーーー 投稿者:山本(高田) 投稿日:2005/09/15(Thu) 09:13 [返信]
同窓会での小竹さんの活躍は大変なものでお気の毒なくらいでした
お金集めが予想外に大変でビンゴもたくさんもっておられたし、からおけでも(装置がふるかったため)走り回っておられてーーー。
手伝えばよかったのに後の祭りですみませんでした。次回は手数料を払ってお金だけは会場の人にお願いできませんか?何もしないものが意見を言って叱られそうですが、お許しください。
先週、アルパークで江篭さん、堀江さんとおしゃべりしました。日本史の授業が面白かったという話になり、先生のお名前がおもいだしません。どなたかご存じないですか?住所など。アルバムで社会科の
一番左の先生です。
htt
--------------------------------------------------------------------------------
[500]
会計報告 投稿者:山延秀雄 投稿日:2005/09/15(Thu) 07:07 [返信]
広島の会計報告で思い出しました。
1次会では一人5000円で、最後に寺山さんからおつりの袋を預かったのですが、まだ中身を見ていません。
次回に持ち越しますが、東京の皆さんご了解ください。
テキサス州ヒューストンは本日、湿度が高く照り返しが強いので外に出るのは覚悟が必要です。
テキサスのしゃれを一発
現在メジャーリーグのテキサスレンジャースで活躍中で、
広島カープにいた「ソリアーノ」は広島弁が話せます。
テキサス人:「広島弁はどんなのですか?」
ソリアーノ:「そりゃー、のー、、、、」
--------------------------------------------------------------------------------